アニメブーム時の公式ファンクラブ事情⑱
- 2015/07/12
- 07:25

■公式ファンクラブ時代の終焉 アニメブームに花盛りだった、各プロダクション主導による公式アニメファンクラブ。しかし、そんな状況も1978年(昭和53年)のアニメ専門誌『アニメージュ』が創刊されたことにより一転してました。 結局ファンの欲しい情報は、月刊誌ということで会報より早く掲載されますし、カラーページも多く、なにより本職の編集者が携わった誌面と、いくら制作会社サイドの人間とはいえシロウトが編集...
アニメブーム時の公式ファンクラブ事情⑰
- 2015/07/11
- 09:34

■その他のファンクラブ 前回まで、1977年から1978年にかけて発足した、プロダクション主導の公式ファンクラブを振り返ってきました。 これまで紹介したほかにも、ブーム初期には[『アンデス少年 ペペロの冒険』や『合身戦隊メカンダーロボ』を制作し、いち早く直営アニメショップを始めた和光プロのファンクラブ、「和光プロファンクラブ」がありました。 また、再建中だった新生虫プロを応援するために「虫プロファン...
アニメブーム時の公式ファンクラブ事情⑯
- 2015/07/05
- 08:17

■「竜の子プロファンクラブ」その2 竜の子プロファンクラブの会報は、初代社長だった吉田竜夫さんの未公開イラスト特集や、人気作品のフィルム特集。その都度の新作情報、スタッフのオリジナルイラストなど、内容は盛りだくさんでした。 会報の記事にはスタッフたちの野球チームの試合結果や、作品打ち上げパーティの模様、キャラクターショーのルポなど楽屋落ちネタも多く、それが尚更スタッフを身近な存在に感じることがで...
アニメブーム時の公式ファンクラブ事情⑮
- 2015/07/04
- 07:06

■「竜の子プロファンクラブ」その1 1978年(昭和53年)6月11日(日曜日)、新宿安田生命ホールでは「竜の子プロファンクラブ」結成大会が開かれました。 同年7月の『科学忍者隊ガッッチャマン』劇場版公開に向け、全国各地のファンの熱気も後押ししたようです。その劇場版の宣伝のため、スタッフたちのキャラバンも地方をまわっていました。 それまでもタツノコプロは、ファンには暖かい社風がありました。スタジオ...
アニメブーム時の公式ファンクラブ事情⑭
- 2015/06/28
- 06:36

■「ルパン三世・ファンクラブ」その2 「ルパン三世・ファンクラブ」は、1980年(昭和55年)10月の『新ルパン三世』の放映終了に合わせる形で、8月から新規会員の募集を中止します。このまま活動中止かと、心配したファンも多かったのですが、同年11月から新たに「東京ムービー・ファンクラブ」と改称し、存続することになりました。 これには安心した人も多かったことでしょう。それまでも『ルパン三世』に限らず、...