アニメコミックスの登場⑰
- 2015/12/06
- 08:01

■ その後のアニメコミックス 最近では、アニメブーム時に出版されていた、初期のアニメコミックスが復刊されています。 講談社から刊行されていた『あしたのジョー』(原作/高森朝雄・ちばてつや)や、劇場版『機動戦士ガンダム』の三部作、そして『銀河鉄道999』(原作/松本零士)などが、1998年頃から装丁を変えて復刻版が出版されたのです。 大手文芸出版社である文芸春秋からは、2013年に「文春ジブリ文庫...
アニメコミックスの登場⑯
- 2015/12/05
- 07:41

■ アニメコミックスへのリクエスト 初めて出版されたアニメコミックスは、1979年(昭和54年)刊の講談社コミックスアニメ版『銀河鉄道999』でした。これを当時喜んで購入し、その後も長年愛読し続けてきた者として、ここでアニメコミックスを刊行する際にお願いしたいことがあります。 アニメコミックスは、実際のアニメーション作品が無ければ作れません。元々のアニメ作品があるからこそ、存在します。 作品には多...
アニメコミックスの登場⑮
- 2015/11/29
- 09:46

■ 拡大するアニメコミックス市場 6 90年代に入ると、さらに多くの出版社がアニメコミックスに続々と参入し始めます。 ゲーム系の出版社であるエニックスでは、自社の雑誌『月刊少年ガンガン』に連載された人気作『魔方陣グルグル』(原作/衛藤ヒロユキ)や『ハーメルンのバイオリン弾き』(原作/渡辺道明)などのアニメコミックスを発刊しました。 竹書房では、『ブルーシード』(原作/高田裕三)や『神秘の世界エルハ...
アニメコミックスの登場⑭
- 2015/11/28
- 08:24

■ 拡大するアニメコミックス市場 5 全301巻におよぶ「藤子不二雄ランド」の刊行を掲げてマンガ出版に参入した老舗の中央公論新社も、アニメコミックスを出版しました。 「藤子不二雄ランド」で連載された『チンプイ』の劇場アニメ『映画チンプイ エリさま活動大写真』(原作/藤子・F・不二雄)は、1990年(平成 年)に全1巻で出されました。 この「中公コミックス・スーリ・アニメ版」シリーズのヒット作は、意...
アニメコミックスの登場⑬
- 2015/11/23
- 07:21

■ 拡大するアニメコミックス市場 4 日本テレビ以外ではフジテレビ系のサンケイ出版も、アニメコミックスを出版していました。名作劇場の『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』(原作/ヨハン・ダヴィット・ウィース)全4巻や、『1000年女王』のテレビシリーズ版と劇場版、そして『劇場版 宇宙戦士バルディオス』などを「ワクワクフィルムコミックス」として刊行しました。 サンケイ出版は同じ系列会社と合併...