アニメコミックスの登場⑮
- 2015/11/29
- 09:46

■ 拡大するアニメコミックス市場 6 90年代に入ると、さらに多くの出版社がアニメコミックスに続々と参入し始めます。 ゲーム系の出版社であるエニックスでは、自社の雑誌『月刊少年ガンガン』に連載された人気作『魔方陣グルグル』(原作/衛藤ヒロユキ)や『ハーメルンのバイオリン弾き』(原作/渡辺道明)などのアニメコミックスを発刊しました。 竹書房では、『ブルーシード』(原作/高田裕三)や『神秘の世界エルハ...
アニメコミックスの登場⑭
- 2015/11/28
- 08:24

■ 拡大するアニメコミックス市場 5 全301巻におよぶ「藤子不二雄ランド」の刊行を掲げてマンガ出版に参入した老舗の中央公論新社も、アニメコミックスを出版しました。 「藤子不二雄ランド」で連載された『チンプイ』の劇場アニメ『映画チンプイ エリさま活動大写真』(原作/藤子・F・不二雄)は、1990年(平成 年)に全1巻で出されました。 この「中公コミックス・スーリ・アニメ版」シリーズのヒット作は、意...
アニメコミックスの登場⑬
- 2015/11/23
- 07:21

■ 拡大するアニメコミックス市場 4 日本テレビ以外ではフジテレビ系のサンケイ出版も、アニメコミックスを出版していました。名作劇場の『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』(原作/ヨハン・ダヴィット・ウィース)全4巻や、『1000年女王』のテレビシリーズ版と劇場版、そして『劇場版 宇宙戦士バルディオス』などを「ワクワクフィルムコミックス」として刊行しました。 サンケイ出版は同じ系列会社と合併...
アニメコミックスの登場⑫
- 2015/11/22
- 08:26

■ 拡大するアニメコミックス市場 3 アニメ雑誌『アニメディア』の版元だった学研は、タツノコプロの話題作『機甲創世記モスピーダ』とNHKで放映され人気だった『アニメ三銃士』(原作/アレクサンドル・デュマ)のアニメコミックスを出版しました。ただ、これらは売れ行きがそれほど芳しくなかったためか、いずれも途中までの二巻のみで終わりました。 同社の雑誌『少年チャレンジ』の人気連載マンガでアニメ版も人気だっ...
『宇宙戦士バルディオス』 ブルーレイBOX発売 ②
- 2015/11/21
- 07:25

『宇宙戦士バルディオス』の本放映時、不思議に思っていたことがあります。 時々登場するゲストキャラクターの一部が、なぜか他社作品のキャラに似ている感じがしたのです。 第9話に登場するジェミーの母は、『銀河鉄道999』のTVアニメ版に登場する女性キャラのようでしたし、バード国王の若き日の姿は『キャプテンフューチャー』の主人公カーティス・ニュートンのようでした。 また第14話に出てきたオリバーの妹の...
『宇宙戦士バルディオス』 ブルーレイBOX発売 ①
- 2015/11/18
- 06:57

国際映画社と葦プロ(現・プロダクションリード)がかつて製作した『宇宙戦士バルディオス』のブルーレイBOXが、10月末に発売されました。 これは1980年(昭和55年)6月から東京12チャンネル(現・テレビ東京)でスタートし、翌81年1月に物語の佳境に差し掛かったところで結末を迎えることなく唐突に終了しました。 キー局では放映時間帯も2度移動し、その都度裏番組が『あしたのジョー2』(原作/高森朝雄...
アニメコミックスの登場⑪
- 2015/11/15
- 07:33

■ 拡大するアニメコミックス市場 2 小学館は同社の『少年サンデー』に連載されていた大人気作品『うる星やつら』(原作/高橋留美子)のアニメコミックスを1982年(昭和57年)から刊行スタートしました。 レーベルを「少年サンデーコミックス・アニメ版」として、以降も『タッチ』(原作/あだち充)や『ナイン』(原作/あだち充)。そして『さすがの猿飛』(原作/細野不二彦)、『ダッシュ勝平』(原作/六田登)な...
アニメコミックスの登場⑩
- 2015/11/14
- 09:05

■ 拡大するアニメコミックス市場 1 大手アニメ誌『アニメージュ』を発行していた徳間書店も、1986年(昭和61年)公開の『天空の城ラピュタ』から、ようやくアニメコミックス市場に参入します。 以降は、『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』、『おもいでぽろぽろ』(原作/岡本蛍子)など、ジブリ作品のアニメコミックスは、「アニメージュコミックス・スペシャル」というレーベルで出版してくれるようになりまし...
『月刊MOE』12月号 『ムーミン』大特集
- 2015/11/11
- 07:21

11月2日に発売された『月刊MOE(モエ)』12月号(発行/白泉社)を購入しました。これまで、ディズニー作品やジブリ作品、『アルプスの少女ハイジ』などアニメ関連も数多く特集してきた同誌ですが、今回は『ムーミン』が本国で出版されて70周年を迎えるということで特集を組んでいます。 トーベ・ヤンソンさんの故郷フィンランドの現地取材や、ヤンソンさんの元担当編集者、現在の版権管理をされているソフィア・ヤン...
アニメコミックスの登場⑨
- 2015/11/08
- 07:19

■ 出版各社のアニメコミックスへの参入 1979年(昭和54年)9月に講談社から全4巻で出版された、劇場版『銀河鉄道999』(原作/松本零士)のアニメコミックス。この売れ行きが好調だったことにより、他の出版社も続々とアニメコミックスの出版に乗り出します。 同年12月には、双葉社のアニメコミックス『ルパン三世 マモーとの対決』(原作/モンキー・パンチ)上下巻が発売されました。そして翌1980年(...