吉田茂承さんの水彩スケッチ展
- 2017/02/26
- 07:46

2月19日まで行われていた、吉田茂承さんの絵が展示された「川越水彩スケッチ展」に行ってきました。 川越駅前にあるアトレ6階の会場となった武州ガス・ビーポケットには、吉田さんの水彩画を見に訪れた人で賑わっていました。 会場の三方の壁には、川越の街並みを描いた数々のカラースケッチが展示されていました。 当日うかがった時には、テレコムの友永和秀さんや、AプロダクションのOBで写真家の南正時さんもお見...
勝田久著『昭和声優列伝 テレビ創世記を声でささえた名優たち』
- 2017/02/25
- 07:28

声優界の大御所、勝田久さんから、89歳にして出版された著書をご恵贈いただきました。 『昭和声優列伝 テレビ創世記を声でささえた名優たち』(駒草出版刊)と題し、ご自身の半生と声優の歴史をからめた軽妙な文章と、声優仲間たちを紹介した二部構成となっています。 ラジオ放送時代からNHKや民放各局で活躍され、声優という職業にプライドを持ってこられた勝田さんの歩みは、そのまま「声優」の歴史でもあります。 実...
中野ブロードウェイで劇画の展示が開催
- 2017/02/20
- 23:13

週末、まんだらけのある中野ブロードウェイに行ってきました。劇画に関する展示が、二か所で行われていたからです。 まず2階にあるpixiv Zingaroでは、青木雄二さんの「ナニワ金融道 原画展」が行われていました。 青木さんは、2003年に亡くなりましたが、現在も青木雄二プロダクションにより、『ナニワ金融道』は続編や外伝などが描き続けられています。ただ、やはり1990年の『コミックモーニング』初連載当時は、そ...
『スペクテイター』38号は赤塚不二夫特集
- 2017/02/19
- 07:44

雑誌『スペクテイター』(発行/エディトリアル・デパートメント 発売/幻冬舎)の最新号は、「赤塚不二夫 創作の秘密」と題して、赤塚不二夫さんの総力特集でした。 フジオプロ設立前から交流のあった高井研一郎さんや、フジオプロ出身のマンガ家たち、そして、当時の担当編集者たちにインタビューした、資料的価値も高い内容です。 マンガファンにとっては、長谷邦夫さんが2004年に出された『漫画に愛を叫...
『漫画家が見た手塚治虫 ~マンガに描かれた漫画の神様~』
- 2017/02/18
- 09:46

新刊『漫画家が見た手塚治虫 ~マンガに描かれた漫画の神様~』(秋田書店刊)を読みました。 手塚治虫さんのことを、親交のあったマンガ家さんたちが描かれた作品を集めたアンソロジー集です。 執筆者は、初期のアシスタントを務めた古谷三敏さん、トキワ荘人脈の藤子不二雄Aさんと石ノ森章太郎さん。虫プロでのお付き合いもあった永島慎二さんと村野守美さん。そして、里中満智子さんとみなもと太郎さんです。これらはそれ...
シール/ステッカーの思い出 その10
- 2017/02/12
- 10:02

アニメブーム以降は、アニメファン向けのマーケットがしっかりと出来上がりました。大手アニメショップである、アニメックやあいどる、後にはアニメイトを経営するムービックもそれぞれが積極的に商品開発にかかわり、人気作品のカセットレーベルや絵はがき、ポスターなどを発売しました。 OVA時代以降はさらにそれが加速し、筆箱や下敷き、紙製手提げ袋など、様々な商品がアニメショップの店頭に並びました。 ステッカー...
JR浜松町駅ホームに悟空が!?
- 2017/02/11
- 11:21

1月10日から、JR東日本で実施中の「そうさ今こそ!『ドラゴンボール』スタンプラリー」。このイベントに合わせて、JR山手線・浜松町駅のホームにいる小便小僧が、『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空に扮しています。 これまでも季節ごとに、微笑ましい仮装で和ませてくれる小便小僧くんですが、今回はファンにはおなじみのオレンジ色の道着に、なんと髪型まで再現した被り物までつけた本格的な姿です。往復の電車の窓か...
シール/ステッカーの思い出 その9
- 2017/02/05
- 09:59

アニメがまだ「テレビまんが」と言われていた時代でも、スーパーに並んでいた一般の食品にシールのオマケはついていました。 子ども向けのおやつソーセージから、はちみつ、清涼飲料、パンなどに、表から見ても人気作品のシールが、オマケだと分かるようなっていました。 これらを買うのは大人でも、ユーザーが子どもだったため、その世代にアピールできるセールス戦略のひとつだったのでしょう。 『新オバケのQ太郎』放映中...
2月の絵画展のお誘い
- 2017/02/04
- 09:52

今年も早いもので、もう2月に入りました。 今月アニメのレジェンドお二人が参加される、絵画展をご紹介します。 一つ目は、東映動画の長編作品のご出身で、『新ルパン三世』ではテレコム回の演出や、『荒野の少年イサム』や『おはよう!スパンク』、『とんでモン・ペ』などのチーフディレクターを歴任された吉田茂承さんが参加されるグループ展です。 川越を描く会による「川越水彩スケッチ展」で、JR川越駅東口前アトレ6...