ビデオソフトの時代 ②
- 2017/03/26
- 07:03

ビデオソフト黎明期に発売された『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪水車』(ミリオンセラー・シリーズ)は、1話分収録の25分で定価9800円もしました。 その後1984年(昭和59年)頃から、東映ビデオは1本に3話か4話ずつ収録したビデオソフトを出し始めます。 『狼少年ケン』や、モノクロ版『魔法使いサリー』、『エイトマン』、『鉄人28号』など、それぞれ人気話数をピックアップして収録したものでした。 それでも、こ...
勝又激さんの最新句集『風まかせ 平成二十八年版』
- 2017/03/25
- 09:40

『宇宙戦艦ヤマト』シリーズや、『鋼鉄ジーグ』、『戦国魔神ゴーショーグン』などの美術でおなじみの勝又激さんの最新句集『かつまた激天笑・作品集 風まかせ 平成二十八年度』をお送りいただきました。 前回まで製本されていましたが、5集目となる今回はCDに焼かれたデータ版となりました。昨年中に詠まれた俳句と、勝又さんの水墨彩画の新作が収録された豪華版です。 新年から冬至まで、四季折々に寄せて詠まれた全5...
石黒昇さんのお墓参り
- 2017/03/22
- 07:37

アニメーション演出家・石黒昇さんのお墓参りに行って参りました。 石黒さんは、今から5年前の2012年3月20日に74歳で亡くなられました。 石黒昇さんといえば学生時代、虫プロの『鉄腕アトム』放映中にスタジオに通い続け、シリーズ後半には外注の大西プロの原画として参加。また『ビッグX』、『ゼロ戦はやと』などの原画や、『海底少年マリン』の絵コンテを手掛けるなど、アニメ黎明期より活躍してこられました。 ...
ビデオソフトの時代 ①
- 2017/03/20
- 10:30

1977年(昭和52年)のアニメブーム前後の頃、アニメファンの最大の願いは「好きなアニメを自分の手元におきたい」ということだったと思います。 当時はビデオなどの再生機器もあまり出回っていなく、再放送されなければもう二度とお気に入りの作品を見ることが出来ない、という危機感がありました。 例外で8ミリフィルムも販売されていましたが、1話のみや短いダイジェストでかなり高価なものでしたし、家庭に映写機を...
永松健夫の絵物語『黄金魔人』復活
- 2017/03/19
- 09:17

先ごろ同人復刻された永松健夫さんの冒険活劇絵物語『黄金魔人』を、ご恵贈いただきました。これは、雑誌『少年少女譚海』に昭和27年(1952年)9月号から28年10月号まで連載されたタイトル作と、同誌に昭和27年5月号から9月号まで連載された『爆弾Z』、そして『おもしろブック』昭和29年(1954年)9月号掲載の『超人・黄金ナイト』の3作品をまとめたものです。 永松健夫さんといえば、戦前に紙芝居作家...
アニメーター坂本三郎さんの足跡
- 2017/03/18
- 11:05

先日発売された、藤子不二雄Aさん監修のムック『まんが道大解剖』(三栄出版刊)。登場人物紹介のページでは、連載当時より気になっていた人物が取り上げられていました。 新漫画党の一員で、若い頃編集者と衝突してペンを折ってしまうことになった坂本三郎さんです。 『少年キング』の連載当時は、『超電磁マシーン ボルテスV』、『闘将ダイモス』、そして日本サンライズ版『サイボーグ009』(原作/石ノ森章太郎)など...
金山明博さんの個展が5月3日より岡山で開催
- 2017/03/12
- 11:12

金山明博さんより、ご連絡をいただきました。 5月3日より岡山県倉敷市で行われる個展のため、毎日新しい絵を描き下ろしているそうです。今回の個展は同地に熱心なファンがいて、その方の尽力もあり開催が決まったそうです。 オリジナルから、虫プロ時代の『あしたのジョー』や、日本サイライズ時代の『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』、そして東映動画での『仮面の忍者 赤影』など、これま...
サンエイムック『「まんが道」大解剖』
- 2017/03/11
- 09:06

マンガ・アニメファンにはうれしい新刊が出ました。藤子不二雄Aさんの名作を特集したムック、『「まんが道」大解剖』(三栄書房刊)です。 これまで、『「あしたのジョー」大解剖』や『「ブラックジャック」大解剖』、『「コブラ」大解剖』など、人気マンガ・アニメ作品を取り上げたシリーズ最新刊です。 『まんが道』と言えば、言わずと知れた藤子不二雄Aさんの自伝的マンガ作品です。最初は1970年(昭和45年)の『週...
若林忠生さんの新作展示
- 2017/03/05
- 09:35

TCJ(現エイケン)ご出身で、テレビアニメ初期の『鉄人28号』や、『遊星少年パピイ』などから活躍されていた若林忠生さんの新作絵画を見るため、先週末に出かけてきました。 2月26日まで成城学園にある世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリーで開催された「趣好会29周年記念展」には、お仲間たちの様々な絵に混じって、若林さんの作品も展示されていました。 意外にも、今回の新作は静物画で最初は驚きました。若林さ...
かまやつひろしさんに感謝
- 2017/03/04
- 11:50

ムッシュかまやつこと、かまやつひろしさんが、3月1日78歳で亡くなりました。 かまやつさんは、古くはグループサウンズ「ザ・スパイダース」に在籍し、「あの時君は若かった」や、「いつまでもどこまでも」、「バン・バン・バン」、「フリフリ」など多くのヒット曲の作曲を担当されました。 ソロ以降も「我が良き友よ」などを発表し、伝説的ロックミュージシャンとして、フォークやロックなどのカテゴリを越え様々なジャン...