資料収集のきっかけとなった本④
- 2018/01/28
- 10:13

まだアニメブーム以前の1970年代。テレビアニメは“テレビまんが”と言われ、特撮と一緒の括りのお子様向けでしかありませんでした。 もちろんLPだって、BGM集なんてものはありません。アニメや特撮ものを集めた各番組の主題歌集や、せいぜい挿入歌を集めたものでした。 余談ですが、この当時は『ウルトラマン』『仮面ライダー』なども「特撮」とは言わず、「ヒーローもの」とか「実写もの」などと呼ばれていた記憶があ...
金山明博さんに2018年のご挨拶
- 2018/01/27
- 23:00

金山明博さんに、お会いしてきました。 今年の2月に誕生日を迎えられると、79歳になられるそうです。ただいつも若々しく溌剌としていらっしゃるので、来年80歳を迎えらえるとはまったく感じられません。 今回は、とある企画のためにお会いいただきましたが、相変わらず豊富な話題は健在でした。 幼少時の思い出からマンガ家修行時代、多忙なアニメーターの頃。そして、フランスやアメリカ、ロシア、中国など海外での体験...
マンガ家・河口仁さんの活動は
- 2018/01/24
- 21:27

『週刊少年マガジン』に連載された『愛しのボッチャー』や、『週刊ゴング』の『ワンポイントパフォーマンス』などでおなじみのマンガ家・河口仁さんから、お手紙が届きました。 現在休刊中の復刊『ゴング』(発行/アイビーレコード 発売/徳間書店)にて『プロレスの光』を連載していた河口さんは、長年プロレスを見続ける見巧者でいらっしゃいます。 今も定期的に各団体の会場に顔を出し続け、パンフレットに寄稿もされてい...
資料収集のきっかけとなった本③
- 2018/01/21
- 10:55

今では信じられないかもしれませんが、1977年前後のアニメブームでムックや雑誌が出始めるまでは、テレビアニメの放映リストやスタッフなどのデータは出版されてはいませんでした。 当時はまだインターネットも無い時代です。好きな作品が果たして全部で何話あり、どういったサブタイトルでどんなスタッフたちが携わっていたのかも、番組のテロップを見ながら自分たちでノートに書き留めていくしかありませんでした。 しか...
『激マン! キューティーハニー編』完結
- 2018/01/20
- 13:54

永井豪さんの『激マン! キューティーハニー編』単行本第3巻が、]刊行されました。 これは、永井さんが、ヒット作執筆中のご自身を描かれる作品で、これまで『デビルマン』、そして『マジンガーZ』連載の頃を振り返った内容で、『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)にて発表されていました。 『マジンガーZ』や『デビルマン』は最近でもリメイクされ、時代を超えて語り続けられる名作です。ただ作品を生み出すご苦労や執筆当...
資料収集のきっかけとなった本②
- 2018/01/14
- 10:34

アニメブームが始まった1977年(昭和52年)11月に出版された『月刊マンガ少年増刊 TVアニメの世界』(朝日ソノラマ刊)は、画期的な本でした。 主要作品のメインスタッフのリストや、代表的エピソードのフィルムストーリー。シナリオ採録、メインスタッフのコメントなど、初めて作品研究的な視点から編集されていました。 各ページには、アニメの絵をふんだんに使用し、これまでアニメファンが渇望してきたアニメの...
今年は、『機動戦士ガンダム』 JR東日本スタンプラリー
- 2018/01/13
- 12:13

一昨年の『ウルトラマン』、昨年の『ドラゴンボール』が好評だった、JR東日本スタンプラリー。今年はどんな作品になるか気になっていましたが、『機動戦士ガンダム』が選ばれました。 タイトルは、「JR東日本 『機動戦士ガンダム』スタンプラリー 行きまーす!」で、1月9日からスタートしています。 『機動戦士ガンダム』の人気キャラクターやモビルスーツのスタンプが、JR東日本と東京モノレール全65駅に配される...
資料収集のきっかけとなった本①
- 2018/01/08
- 11:24

セル画や動画、原画などアニメーションの制作資料を集め始めたのは、中学生の頃からです。最初は、好きな作品に実際使われた制作資料が欲しいという、単純な思いだけでした。 好きなキャラクターのセル画は欲しかったですし、スタッフの方々が現場で使用した設定や絵コンテ、台本など、作品のフィルムの元になった素材は、なんでも入手したかったのです。 ただ当時は、関東ではなく地方に住んでいました。東京のファン...
小倉の街頭ギャラリー
- 2018/01/07
- 09:58

北九州市JR小倉駅近くには、松本零士さんが名誉館長を務める「小倉漫画ニュージアム」があります。 残念ながら北九州空港の受付にいた、等身大のメーテル人形はいつのまにかいなくなっていましたが、小倉駅の新幹線口を出ると、『銀河鉄道999』の鉄郎とメーテル、そしてキャプテンハーロックの銅像が迎えてくれます。 その小倉駅構内には、『999』の車掌さんの等身大フィギュアもいます。さすがは松本零士さんのご出身...
2018年新春
- 2018/01/06
- 13:59

新春のお慶びを申し上げます2018年(平成30年)の年が明けました。この冬も小寒の候となり、いよいよこれから寒さが本格化するようです。 新しい年を迎えましたので、天馬正人さんの描かれた色紙をご紹介します。 苺を描いた『小春日和』です。 天馬正人さんは、昭和30年代に描き下ろし漫画単行本で活躍され、その後講談社の『少年クラブ』や秋田書店の『冒険王』などのメジャー誌に連載を持たれた人気マンガ家です。 ...