金山明博さんのトークショー 開催迫る
- 2018/04/30
- 08:46
ゴールデンウィーク中の5月4日、まんだらけの「大まん祭」会期中の中野サンプラザで金山明博さんのトークショーが開かれます。 これは5月発売の書籍『伝説のアニメ職人(クリエーター)たち』第1巻(まんだらけ出版部刊)の出版を記念して行われるものです。 書籍『伝説のアニメ職人(クリエーター)たち』では、大工原章さん、森川信英さん、うしおそうじさん、荒木伸吾さん、石黒昇さん、鳥海久行さん、北原健雄さん、そし...
あのアニメインタビューシリーズがついに書籍化
- 2018/04/29
- 10:24

『まんだらけZENBU』の連載「アニメーション・インタビュー」が、ついに書籍化されます。『伝説のアニメ職人(クリエーター)たち』(まんだらけ出版部)として、5月発売が決定しました。 「アニメーション・インタビュー」シリーズは、1999年(平成11年)12月発売の『まんだらけZENBU』5号からスタートしました。 そもそもは同誌が『ルパン三世』特集をするということで、その一環として第2シリーズを作...
『銀河疾風サスライガー』 祝 放映35周年
- 2018/04/28
- 08:26

1983年(昭和58年)4月5日に『銀河疾風サスライガー』がスタートして、今年で35周年を迎えました。『銀河旋風ブライガー』、『銀河烈風バクシンガー』と続く国際映画社の「J9シリーズ」三部作の棹尾を飾った作品です。 アニメブームの頃、「J9シリーズ」は他とは一味違う異彩を放ったテレビシリーズでした。 山本優さんのぶっ飛んだ設定とストーリー。四辻たかおさんによる、ロックに乗ったノリの良い演出。山...
ボリュームアップした『まんだらけZENBU86号』
- 2018/04/25
- 22:39

隔月刊の『まんだらけZENBU 86号』が、4月に発売されました。 今回は、5月のゴールデン・ウィーク中の5月3日、4日、5日の3日間、中野サンプラザで行われる大オークションの商品紹介と「大まん祭」のため、連載記事は全部お休みとなっています。 一冊まるごとオークション特集ですので、いつもより内容も更に盛りだくさんです。巻頭を飾る『ウルトラマン』シリーズの大特集では、グッズやソフビ、紙モノなど当時の...
資料収集のきっかけとなった本⑭
- 2018/04/22
- 07:33

40年前の中学生の頃は、まだ地方在住でアニメ業界にもなんのコネも伝手もない、ただのアニメファンです。 その後、大学入学を機に上京し、資料探しに本格的に精を出し始めるのも、今までご紹介した出版物との出会い、そして杉山卓さんや大塚康生さんによって書かれたあとがきの影響も大きかったと思います。 上京したのは、1983年(昭和58年)です。その頃は、『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』、『機動戦士ガン...
中野で「J9シリーズ」3部作展 開催中
- 2018/04/21
- 09:14

中野ブロードウェイ3階「墓場の画廊」では、4月27日まで「旋風!烈風!!疾風!!! 銀河の墓場展」と題した展示が行われています。 アニメファンにとって、銀河旋風、烈風、疾風とくれば、やはり国際映画社の『銀河旋風ブライガー』、『銀河烈風バクシンガー』、『銀河疾風サスライガー』の「J9シリーズ」です。 製作会社が倒産してしまい、制作資料も散逸してしまったと聞いてましたので、どのようなものが公開されるの...
資料収集のきっかけとなった本⑬
- 2018/04/15
- 08:00

その頃まで、私は各プロダクションやテレビ局などにはそれぞれ資料室が存在し、製作されたアニメ作品の制作素材はきちんとまとめて保管してあるだろうと思っていました。 アニメーターが描いた原画はもちろん、企画書やシナリオ、キャラクター表、美術設定、絵コンテなど、そのフィルムを形づける素材は、確かに制作時にしか使用されません。しかし、それらは後に貴重な文化的な資料となるはずです。 もちろん解散してしまった...
500回を迎えました
- 2018/04/14
- 09:53

Web上でアニメファンの人たちがホームページを活発に立ち上げ始めたのは、2000年(平成12年)くらいのことでした。 アニメやマンガファンたちによる作品研究や資料公開など趣向を凝らしたものや、アニメーターやマンガ家さんたちのものなど様々なサイトが続々と公開されだしたのです。私もそんなサイトやBBS掲示板などを、読ませてもらっていました。 当時ファンサイトを運営している方々のサイトは、どれもが個性...
資料収集のきっかけとなった本⑫
- 2018/04/08
- 09:19

『アニメージュ』創刊から2年ほどして始まった、大塚康生さんの『作画汗まみれ』は毎号楽しみな連載でした。 大塚さんといえば、『わんぱく王子の大蛇退治』や『長靴をはいた猫』などの東映動画の長編作品から、『(旧)ルパン三世』、『パンダコパンダ』、『未来少年コナン』、『ルパン三世 カリオストロの城』など、マニアでなくてもその作品を記憶している名アニメーターです。 その方の歩みを、毎号連載で読むことが出来た...
高畑勲さんに感謝
- 2018/04/07
- 11:13

高畑勲さんが、4月5日に82歳で亡くなられたそうです。 高畑さんといえば、宮崎駿さんと並び『火垂るの墓』や『おもいでぽろぽろ』、『平成狸合戦ぽんぽこ』、『ホーホケキョとなりの山田くん』、『かぐや姫の物語』など、スタジオジブリ作品の監督として有名です。 宮崎駿さんが一般にも知られるようになったきっかけの長編アニメ『風の谷のナウシカ』を、プロデューサーとして全面的にバックアアップした功労者でもありま...