常田富士男さんに感謝
- 2018/07/30
- 22:24

俳優の常田富士男さんが、7月18日に81歳で亡くなられました。 常田さんは、黒澤明監督の『赤ひげ』や、テレビドラマ黎明期の『バス通り裏』から出演された名バイブレーヤーです。アニメでも『天空の城ラピュタ』のポムじいさんや、『まえがみ太郎』の川で身動きが取れなくなったくじらなどが印象的でした。ただアニメファンには、なにより『まんが日本昔ばなし』での名演が忘れられません。 『まんが日本昔ばなし』は19...
『妖怪人間ベム』の若林忠生さん、新作絵画展示2018
- 2018/07/29
- 09:24

先週末、九段下の九段生涯学習館2階にある九段ギャラリ-に行ってきました。22日まで行われていた「第29回ちよだ文化連盟展」を見るためです。 これはちよだ文化連盟の主催で、絵画や折り紙、切り絵、絵手紙など、区内のサークルが多数参加する合同展示会です。 今回は若林忠生さんが属する「神田の街を描き続ける会」が、参加していました。若林さんも新作の風景画を出品していました。 若林さんといえば、テレビアニメ...
サンエイムック『「ゲゲゲの鬼太郎」大解剖』
- 2018/07/28
- 11:32

古くからのマンガ・アニメファンにとっては、注目のムックが出ました。現在新シリーズが話題の『「ゲゲゲの鬼太郎」大解剖』(三栄書房刊)です。 三栄書房の「大解剖シリーズ」といえば、これまで『「あしたのジョー」大解剖』や『「ブラックジャック」大解剖』、『「コブラ」大解剖』など人気マンガ・アニメ作品を取り上げてくれました。 今回の第6期を中心にした『ゲゲゲの鬼太郎』特集は、巻末に水木しげるさんの原画ギャ...
『科学忍者隊ガッチャマン』ミニカードと原画
- 2018/07/22
- 10:54

ミニカードは、1970年代のテレビっ子には欠かせないアイテムでした。 そもそもの始まりはカルビーの「仮面ライダー・スナック」でしたから、当初、特撮ヒーロー系を集めるファンは多かったと思います。 子どもたちにとって、ヒーローや怪人たちの写真が印刷されたカードは魅力的なものでした。裏面に印刷された番号から、それを揃えようとみんな熱くなったものです。 年月が経つと、特撮系カードは撮影時のオフショットな...
有楽町で「いのまたむつみ展」開催中
- 2018/07/21
- 09:37

有楽町丸井にて7月13日から8月3日まで行われている、「いのまたむつみ展」に行ってきました。 これは、いのまたさんの画業40周年を記念して開催されているものです。 平日の夕方から出かけましたが、会場には20代から40代くらいの女性たちが訪れていました。 いのまたさんは現在、イラストレーターとしてのお仕事がメインです。『新世紀GPX サイバーフォーミュラ』や『ブレンパワード』など、アニメのお仕事もされて...
『「あしたのジョー」DVD BOOK vol.4』発売
- 2018/07/16
- 08:09

『「あしたのジョー」COMPLETE DVD BOOK vol.4』(ぴあ刊)をお送りいただきました。 これは、虫プロの『あしたのジョー』全79話と、東京ムービー新社版『あしたのジョー2』全47話を全13巻で収録する画期的なDVDマガジンシリーズの4巻目です。 1巻から8巻までは第一シリーズ。9巻目からラストまでが、第2シリーズとなります。 この4巻では「勝利のトリプルクロス! ウルフ金串戦」と...
『週刊少年ジャンプ』創刊50周年記念号
- 2018/07/15
- 09:40

久しぶりに『週刊少年ジャンプ』を買いました。14日に発売された33号(7/30号)です。『少年ジャンプ』が創刊50周年を迎えるという記念号だったからです。 表紙からも、現在同誌の看板作家である尾田栄一郎さんが描くルフィと悟空の共演。そして観音開きになり歴代人気キャラクターたちが盛りだくさんに登場し、お祭り感が伝わってきます。 巻頭からは『Dr.スランプ』、『ドラゴンボール』の鳥山明さんと『SLAM...
手塚治虫さんの最初の読者たちのドラマ
- 2018/07/14
- 10:23

小学館文庫の新刊『手塚番 神様の伴走者』(佐藤敏章/インタビュー)を読みました。これは、手塚治虫さんの担当編集者だった方々へのインタビュー集です。 小学館、講談社、秋田書店、少年画報社、朝日ソノラマ、潮出版、文芸春秋、虫プロ商事など、手塚さんが生前連載を持っていた雑誌の編集者たちが勢ぞろいして、担当時代を振り返っておられます。 それぞれの版元の名前を聞くだけで、今でも掲載誌と作品が思い浮かぶくら...
『星の王子さま プチ・フランス』 祝 放映40周年
- 2018/07/08
- 08:59

1978年(昭和53年)7月4日は、ナック制作のテレビアニメ『星の王子さま プチ・フランス』のスタートした日です。 今から40年前の火曜よる7時半より始まりました。前番組は、日本アニメーション(葦プロ)による『女王陛下のプティアンジェ』です。その前番組は東映本社制作の『魔女っ子チックル』でしたから、内容も制作会社もバラエティに富んだ面白い枠でした。 残念ながらこの時間帯は、NHKで『未来少年コナ...
『機動戦士ガンダム』ハリウッドで実写化
- 2018/07/07
- 09:16

『機動戦士ガンダム』の実写映画化が、ハリウッドで進行中だそうです。 WEBのニュースによると、これは7月5日から8日までロサンゼルスで開催中の「AnimeExpo2018」にて発表されました。 『機動戦士ガンダム』は、1979年(昭和54年)4月より名古屋テレビ・テレビ朝日系で放映開始されました。私も当時、中高生の頃でしたが毎週熱中して見ていました。 放映中はまだガンプラなども無く、とにかく番組...