アレサ・フランクリンに感謝
- 2018/08/29
- 22:39

8月16日に、「クイーン・オブ・ソウル」アレサ・フランクリンが、デトロイトのご自宅で亡くなりました。76歳で、すい臓癌で闘病中だったそうです。 アレサ・フランクリンといえば、グラミー賞を18回受賞した誰もが知るレジェンド・シンガーです。 私も高校時代、ラジオから聞こえてきた「I SAY A LITTLE PRAYER」に魅かれ、ベスト盤を買いました。「THINK」や「CHAIN OF FOOLS」、「A NATURAL WOMAN」、オーティス・レデ...
石ノ森章太郎さんを多角的に考察する 『完全解析!石ノ森章太郎』
- 2018/08/26
- 09:32

新刊『生誕80周年記念読本 完全解析! 石ノ森章太郎』(監修/石森プロ)をいただきました。これは、4月に出た『完全解析! 出崎統』に続く、「完全解析!」シリーズの第2弾になります。今年、石ノ森章太郎さんが生誕80周年を迎えることを記念して、作品とその歩みを一冊にまとめた本です。 巻頭32ページにわたって収録されるカラーイラストが、うれしい企画です。本書のための新規インタビューもまた豪華です。 石ノ...
若林忠生さん、第31回上野の森美術館「日本の自然を描く展」入選
- 2018/08/25
- 12:02

8月9日から28日まで、上野の森美術館で開催中の「第31回 上野の森美術館 日本の自然を描く展」。会期中は、作家名の50音順に4期に分けて展示されています。 第1期は、セ から ヒ の作者の入選作品で、8月9日から13日まで。 第2期は、フ から ワ の作者の入選作品は、8月14日から18日まで。 第3期は、ア から オ の作者の入選作品は、8月19日から23日まで。 第4期は、カ から ス ...
手塚治虫さんによる東映動画長編『西遊記』ラフ設定
- 2018/08/19
- 07:36

隔月刊の『まんだらけZENBU 88号』が、8月に発売されました。 今号の巻頭カラーは「原画」特集です。久しぶりの巻頭特集で、編集部の力の入りようも分かります。 荒木比呂彦さんの色紙から、手塚治虫さんの画稿や色紙。なんと手塚さんが東映動画長編の『西遊記』のために描かれたイメージボード、そして自身による『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』や『100万年地球の旅 バンダーブック』などのアニメ原画など...
『月刊Hanada』9月号に『宇宙戦艦ヤマト』の記事が
- 2018/08/18
- 10:09

7月26日発売の『月刊Hanada』9月号を読みました。新聞広告に出ていた豊田有恒さんの「『宇宙戦艦ヤマト』朝日のフェイク報道」という見出しが気になったのです。 記事は主に朝日新聞夕刊に2015年2月25日から3月11日まで連載された、「ヤマトをたどって」という記事についての苦言でした。 『宇宙戦艦ヤマト』の企画時は、「人類の進歩と調和」というスローガンによって成功した「大阪万博」も終了し、浮上...
もりやすじさんの素敵なイラスト展示 「もりやすじ童画展」
- 2018/08/12
- 08:53

8月1日から13日まで吉祥寺で行われている、「もりやすじ原画展 もぐらノート ~アニメーションの神様は絵本や幼年雑誌でも活躍した!」に行ってきました。 今年5月に行われた、「もりやすじ原画展 もぐらのスタジオ ~アニメーションの神様が描く至高の原画!」に続いて行われるものです。 今回も、吉祥寺にあるギャラリースペース併設の古書店「一日」での展示でした。 前回は『こねこのスタジオ』や『白蛇伝』...
日テレの強さとは 『全部やれ。 日本テレビえげつない勝ち方』
- 2018/08/11
- 09:11

TV業界を描いた話題の『全部やれ。 日本テレビえげつない勝ち方』(戸部田誠著)を読みました。 これは、1994年から2003年、そして2011年~2017年視聴率トップの座を取っている日本テレビがその強さを獲得した過程を追ったノンフィクションです。 日本テレビといえば、現在でも『世界の果てまでイッテQ!』や『しゃべくり007』、『世界一受けた授業』、『月曜から夜ふかし』など、強い人気番組揃いのテ...
60年ぶりのヒーロー復活!『スーパーゼット』第2巻
- 2018/08/09
- 21:10

今年2月に、同人復刻された『スーパーゼット』(原作/宮川一郎 絵/天馬正人)の第2巻が早くも刊行されました。 『スーパーゼット』は、講談社の老舗雑誌『少年クラブ』に、1959年(昭和34年)7月号から連載された作品です。原作の宮川一郎さんは、和製スーパーヒーローの元祖『スーパージャイアンツ』の原作者でもあります。 宇津井健さん主演でおなじみの映画『スーパージャイアンツ』シリーズは、1957年(昭...
注目の星海社新書『誰がこれからのアニメをつくるのか?』
- 2018/08/05
- 07:37

星海社新書『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』(数土直志/著)を読みました。 これは、日本のアニメ産業がここ20年の間にどのように変化しているのか、ビジネスの観点から書かれたものです。 2017年3月に出版されていたのですが、最近になってようやく刊行を知りました。 著者は、アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」を立ち上げ、長年携わってしてきた数土直志さんで...
『宇宙魔神ダイケンゴー』 祝 放映開始40周年
- 2018/08/04
- 08:35

『宇宙魔神ダイケンゴー』が昭和53年(1978年)7月28日にテレビ朝日系でスタートして、今年で40年を迎えました。 『宇宙魔神ダイケンゴー』は、ジャンル的にいえは当時流行の巨大ロボットアニメ作品です。ただ先行していた東映動画の『マジンガーZ』や『大空魔竜ガイキング』、『超人戦隊バラタック』や、『超電磁マシーン ボルテスV』(東映本社/製作)、『無敵鋼人ダイターン3』などの日本サンライズ作品とも...