懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その6
- 2019/03/31
- 09:59

1970年代の後半、小学校高学年あたりから、テレビまんがのノートやぬりえを探しにあちこちの文房具屋に行くようになっていました。 ノートやぬりえ以外に当時注目していた商品としては、各作品ごとに作られていた、かるたもありました。 当時は、かるたも、おもちゃ屋さんや文具店などに必ず置いてあるアイテムでした。年末から年始にかけて毎年店先に並ぶ定番商品だったのです。 その頃は家庭用ゲーム機のファミコンなど...
バロン吉元さんの個展『バロン吉元☆元年』
- 2019/03/30
- 10:14

文京区にある弥生美術館で、1月より行われている『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年』に行ってきました。 3月31日まで行われるバロン吉元さんの画稿をメインに、これまでの画業をたどった本格的な展示です。 バロン吉元さんといえば、『漫画アクション』に10年に渡って連載された『柔侠伝』シリーズや、『黒い鷲』そして『どん亀野郎』などでおなじみです。 ある時から、いつのまにかお名前を聞かなくなったと思ってい...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その5
- 2019/03/24
- 09:54

1979年(昭和54年)夏のことは、40年近く前ですが今も鮮明に記憶しています。『宇宙戦艦ヤマト』の劇場版が公開されたのです。 この公開がきっかけになって、日本全国に「アニメブーム」が訪れました。 一番うれしかったのが、ロマンアルバムなどのアニメムックや、翌年にアニメ専門誌『アニメージュ』が創刊されたことです。 今まで存在していなかったアニメ系の出版物によって、私も設定資料という存在も知りました...
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」発表
- 2019/03/23
- 13:50
最近アニメツーリズム協会という団体が発足し、昨年10月に「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」が発表されました。 これはアニメ劇中に出てくる場所や、アニメ関連のミュージアムなどを紹介し訪れてもらおうという企画です。2020年開催の東京オリンピックに向け、地方活性化の動きとも合わせ海外ファンにアピールしたいということでしょう。 会長には、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季さんが就かれています。 今年2...
『未来ロボ ダルタニアス』 祝 放映40周年
- 2019/03/21
- 09:03

今から40年前の1979年(昭和54年)3月21日は、『未来ロボ ダルタニアス』が放映開始した日です。東京12チャンネル(現・テレビ東京)系で、毎週土曜日午後7時からの枠でした。 これは東映本社が製作、日本サンライズが実際の制作を担った長浜忠夫さん監督作品です。長浜作品といえば、『超電磁ロボ コン‐バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』、『闘将ダイモス』ですが、これらはテレビ朝日系での放映で...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その4
- 2019/03/17
- 09:43

1970年代の半ば、A5サイズのお絵かきノートは30円から50円、B5サイズのぬりえは150円くらいでした。 スケッチブックは、針金でとめられており、A4からB4サイズで、横開きのものでした。ただ当時からスケッチブックは他のノートやぬりえに比べるとちょっと高かったので、そこまでは手を広げることはできませんでした。 テレビまんが系のノートやぬりえのメーカーは、主にセイカノートやショウワノートそして...
昭和30年代のスーパーヒーロー『スーパーゼット』第3巻
- 2019/03/16
- 09:31

昨年2月から、復刻がスタートした昭和30年代のスーパーヒーローもの『スーパーゼット』(原作/宮川一郎 絵/天馬正人)。7月に第2巻が刊行され、7ヶ月を経て第3巻が刊行されました。 『スーパーゼット』は、戦前から続いた講談社の老舗雑誌『少年クラブ』に、1959年(昭和34年)7月号から1961年(昭和36年)9月号まで2年間連載されました。 原作の宮川一郎さんは、和製スーパーヒーローの元祖『スーパ...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その3
- 2019/03/10
- 08:29

まだ小学生の頃、身の回りの世界は学校の行きかえりや遊び場、友達の家など、小さい範囲でしかありません。自転車で30分走って行くだけでも、そこはもう知らない町でした。 そんな行ったことのない町でも、たいてい小学校があればその近所には、古くからやっている文房具屋さんがありました。 しかも、結構店構えが古いとそこは狙い目です。もう放送の終わってしまったアニメや特撮のノートや、ぬりえ、かるたなどがデッドス...
『サイボーグ009』 祝 放映40周年
- 2019/03/09
- 10:16

昭和54年(1979)3月6日は、東映本社・日本サンライズ制作のテレビシリーズ『サイボーグ009』(原作/石森章太郎)がスタートした日です。テレビ朝日系で、毎週火曜日午後7時から放映されました。早いもので、今年でちょうど40周年を迎えます。 『サイボーグ009』は、現・石ノ森章太郎さんの代表作です。『週刊少年キング』で昭和39年(1964年)7月に連載がスタートして以来、『週刊少年マガジン』(...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その2
- 2019/03/03
- 10:53

1970年代は、いくら“テレビまんが“好きでも、小学校高学年ともなると世間的にはそのことを大きな声で言えない雰囲気でした。 まだ「アニメブーム」が訪れる以前の時代です。マンガやテレビアニメなどは、あくまで幼い子どもが見るものでした。 テレビアニメの話をしていようものなら、近所のお母さんたちの「あそこの家の子は、まだまんがを卒業できない。幼稚だ」というような、冷たい視線を浴びるような感じでしょうか。...