『海底超特急マリンエクスプレス』 祝 放映40周年
- 2019/08/31
- 10:46

1979年(昭和54年)8月26日(日曜日)の午前10時、日本テレビ系で『海底超特急マリンエクスプレス』(原案・総指揮/手塚治虫)が放映されました。 今も続く日本テレビの24時間テレビ枠内での、手塚治虫さんによるスペシャルアニメの第2弾です。 前年の『バンダーブック』で、久しぶりにアニメ制作に復帰された手塚さんが、今度は自身のキャラクターが総出演するオリジナルストーリーを作り出されました。 アト...
「鉄道」特集の『まんだらけZENBU』94号
- 2019/08/25
- 09:00

隔月刊の『まんだらけZENBU 94号』が、8月に発売されました。 連載の「アニメーション・インタビュー」シリーズに今回登場されたのは、脚本家の酒井あきよしさんです。 酒井さんは高校から芝居を始め、大学時代は新聞社でのバイトの傍らシナリオ修行のため日活の企画部に出入りされました。大学卒業後には、いったん演劇やテレビ番組の照明の仕事に就かれます。 そして陶山智さんの誘いで、タツノコプロに入社され...
本の持っていた価値の大きな変化 その3
- 2019/08/24
- 09:25

マンガ出版のジャンルから見れば、安価なコンビニコミックスの登場も関連しているでしょう。 かつての名作がいつでも手軽に読めるのようになったことは、うれしいことではあります。ですが、大量に氾濫して消費され読み捨てられてしまうようになった現状には寂しさも感じます。 資源ごみの日の朝に、紐で括られた有名マンガ作品のコンビニコミックがあちこちに並んでいるのを見ると、悲しい気持ちにならざるをえません。 今や...
本の持っていた価値の大きな変化 その2
- 2019/08/18
- 10:01

書籍などやムック本は、私が学生時代を過ごした70年代頃も高価なものでした。なかなか新刊では単行本は買えず、文庫になるのを待ったり、古本屋で探したりの日々でした。 刊行当時は手が出なかった本でも、どうしても手元に置きたいと思ったものは、後になって改めて探しまわったものです。 探した本を何年もかけて見つけ、ようやく入手できた時の感慨はひとしおでした。ページをめくるごとに受けたあの高揚感は、今も忘れら...
本の持っていた価値の大きな変化 その1
- 2019/08/17
- 11:52

かつて、本や雑誌などの出版物は、それ自体を持っていることに価値がありました。思い起こせば1960年代頃、裕福な家庭では立派な書棚に百科事典や文学全集などが、応接間に揃えられていたものです。 それらの本があることが、一種のステイタスにもなっていたのでしょう。 友だちの家に行っても、その父上の書棚にずらっと古今東西の名著などが並べられていると、畏敬の念を抱いたものです。教養として深みのある多くの書物...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その8
- 2019/08/12
- 21:19

子ども時代を過ごした70年代は、おこずかいをもらうとノートやぬりえなどの商品を探しに遠くまで自転車で遠征しました。行きつけ以外の駄菓子屋はもちろん、たいてい小学校がある近所には必ずその町の文房具屋さんがあったものです。 子どもを相手にしている店かどうかは、店先のぬりえなどのディスプレイ台の有無で分かります。 幸運にもそんな文具店に出会えれば、まずは店内の子供用のノートのコーナーを目指します。も...
懐かしの紙系文具(ぬりえ・ノート)その7
- 2019/08/11
- 08:30
1960年代から70年代くらいまで、かるたもテレビまんが好きの子どもには見逃せないグッズでした。 あいうえお順の48枚ほどの絵札には、好きな作品の絵が描かれているのですから、これは魅力的でした。 まだまだアニメ雑誌なども無く、せいぜいミニカードくらいしかアニメの絵を手に入れることは出来なかった時代です。たとえ文字札に書かれている文言がお子さま向けの幼いものであっても、その絵さえ良ければ文句はなか...
テレビアニメ『黄金バット』のDVD
- 2019/08/10
- 07:30

1967年(昭和42年)4月から1968年(昭和43年)3月まで、放映されたテレビアニメ『黄金バット』の全話を収録したDVDが、昨年9月に発売されていました。以前発売された全2巻のDVDーBOXは、中古でもプレミアム価格になっていたので、リーズナブルな値段での再販はありがたいことです。 『黄金バット』は、戦前から街頭紙芝居で人気だった作品です。元々は、鈴木一郎さんの原作を永松健夫さんが描いたもの...
『漫画アクション』誕生秘話を描いた『ルーザーズ』完結
- 2019/08/07
- 22:30

『ブラックジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~』(原作/宮崎克)を描いた吉本浩二さんの新作、『ルーザーズ ~日本初の青年漫画誌の誕生~』が第3巻で完結を迎えました。 これは、日本初の青年漫画誌である『週刊漫画アクション』の創刊を描いたノンフィクション・マンガです。 物語のキーとなったのは、初代編集長となった清水文人さんです。私も清水さんのお名前は、学生時代から目にしていました。 『じゃりんこ...
『妖怪人間ベム COMPLETE DVD BOOK』Vol.2発売
- 2019/08/04
- 06:35

1968年(昭和43年)に放映された、第一動画のテレビアニメ『妖怪人間ベム』。その全話と続編のパイロット版2本を収録する全3巻の、『妖怪人間ベム COMPLETE DVD BOOK』Vol.2が発売されました。 今回は、第10話「墓場の妖怪博士」から、第18話「謎の彫刻家」までが収録されています。 『妖怪人間ベム』は、『黄金バット』を制作した、第一動画の2作目の作品です。 残念ながら、制作した第一動画もこの2作の...