ついに完結『スペースコブラ COMPLETE DVD BOOK』VOL.3
- 2020/03/29
- 09:44

今年1月から発売されてきた「『スペースコブラ』COMPLETE DVD BOOK」VOL.3が、3月19日に発売されました。早いもので、このVOL.3で完結となります。 VOL.3には、第22話の「地底の客」から、最終回となる第31話「あばよ! おれのコブラ」まで、全10エピソードが収録されています。 22話のタートル号の設計者ジンゴロウ爺さんの孫娘ユーコ救出のエピソードや、23話「海底の墓標」でのドミニクとの束の間のバカ...
『宇宙大帝ゴッドシグマ』 祝放映40周年
- 2020/03/28
- 08:24

昭和55年(1980年)3月19日、テレビ東京系で『宇宙大帝ゴッドシグマ』がスタートしました。今年で、40周年を迎えます。東映製作で、実際の制作はアカデミー制作(東京動画)でした。 東映本社のロボットものは、『未来ロボ ダルタニアス』まで日本サンライズの制作でしたが、『ゴッドシグマ』からは『宇宙戦艦ヤマト』の西崎義展さんの会社、アカデミー制作に移行します。 これは、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の...
石黒昇さんにご挨拶 2020
- 2020/03/22
- 08:21

アニメーション演出家・石黒昇さんが2012年3月20日に亡くなられて、8年が経ちました。 今年もお墓参りにうかがってきました。 石黒昇さんは元々映画ファンでしたが、手塚治虫さんの影響で子供の頃からマンガも描いていました。学生時代にマンガ家デビューを果たし、つげ義春さんや遠藤政治さんたちと参加した若木書房の劇画誌『迷路』でも、「ダイヤモンド小僧の冒険」シリーズなどを執筆されています。また大学で知り...
マンガファンに刺激的な『コミックスのメディア史』(山森宙史)その2
- 2020/03/21
- 09:00

古くからのマンガファンには、おなじみのコミックス。その成り立ちから存在理由まで研究したのが、山森宙史さんによる『「コミックス」のメディア史』です。 コミックスがなぜ流通上、雑誌扱いと書籍扱いの二通りになっているのかは、長年の疑問でした。それが、そもそもは講談社によるコミックス拡販のための施策だったとは、本書で初めて知りました。 日本中に『少年マガジン』など雑誌と同じように読者に届けられるよう、通...
落語界有数のマンガマニア、金原亭馬好さんを偲んで
- 2020/03/20
- 07:44

昨年3月19日、落語家の金原亭馬好さんが70歳で亡くなられました。今年で一周忌を迎えます。 五代目馬好さんこと近藤雄三さんは、昭和23年(1948年)台東区龍泉寺町のお生まれです。子どもの頃からマンガ好きで、中学に入ると持ち前の度胸でマンガ家さんの家を訪ね歩きました。 この頃は牧歌的な時代で、各マンガのページ柱にはファンレターのあて先として、各先生のご住所も掲載されました。それを頼りにご自身のマ...
マンガファンに刺激的な『コミックスのメディア史』(山森宙史)その1
- 2020/03/15
- 10:33

ここ数年、街から次々に書店が姿を消し寂しく思っています。気になる本は極力、本屋さんで買おうとしていますが、なかなか店頭でも見つけられずあちこちまわったりしています。 今でこそ、どの本屋さんにも雑誌やコミックスが当たり前のように並んでいますが、1970年代の頃はそうではありませんでした。 古くから都市部にあった立派な店構えの老舗書店は、店先にこそ多少雑誌が並んでいましたが、コミックスのコーナーなどは...
天馬正人さんの『スーパーゼット』第4巻で完結
- 2020/03/14
- 09:17

名作マンガ復刻を地道に続けているアップルBOXクリエートより、1959年(昭和34年)『少年クラブ』連載の『スーパーゼット』(原作/宮川一郎 画/天馬正人)第4巻が刊行されました。 『少年クラブ』は、老舗の月刊誌でした。戦前の『少年倶楽部』時代は、『あ々玉杯に花うけて』(佐藤紅録)や、『神州天馬侠』(吉川英治)、『怪人二十面相』(江戸川乱歩)など有名作家の小説とともに、田河水泡さんの『のらくろ』...
『じゃりン子チエ COMPLETE DVD BOOK』Vol.3
- 2020/03/08
- 09:50

昨年12月から毎月1冊ペースで刊行される、『じゃりン子チエ COMPLETE DVD BOOK』の3巻目が発売されました。 VOL.3に収録されているのは、第23話「はじかれてご破算のテツ」から、第33話「テツも小鉄もいい男?!」までの、11話です。 これは全6巻の予定ですから、これでちょうどシリーズの半分まで来たことになります。 『じゃりん子チエ』の放映は、1981年(昭和56年)10月から83年3月までのTB...
勝田久さんに感謝
- 2020/03/07
- 08:33

声優の勝田久さんが、2月21日に亡くなられました。92歳でした。 勝田さんは戦後、兵役から復員した後、鎌倉アカデミアの演劇課科で俳優を目指します。そして菊田一夫さん演出の舞台『鐘の鳴る丘』に出演する機会を得ました。メインの役ではなかったのですが、その演技が菊田さんの目にとまり、東宝演劇部に所属されることになります。 そしてラジオドラマに興味を持ち、昭和22年(1948年)NHKのラジオドラマ『鐘...
横山光輝さんの予告編特集『漫画市 第29号』
- 2020/03/04
- 21:29

懐かしい名作漫画を地道に同人復刻しているアップルBOXクリエートから、『漫画市』の第29号が2月末に刊行されました。 『漫画市』は、アップルBOXクリエートが刊行している『少年なつ漫王』と同じく、昭和20年代から40年代にかけて発表された懐かしいマンガを特集する同人雑誌です。 大手の出版社では、なかなか復刻されない短編や、単行本化の際収録されなかった扉絵などを地道に収録してくれている、なつ漫ファ...