『宇宙戦士バルディオス』 祝放映40周年
- 2020/06/30
- 06:30

1980年(昭和55年)6月30日、テレビ東京で『宇宙戦士バルディオス』がスタートしました。今年で40周年を迎えます。 『バルディオス』は、葦プロと国際映画社の作品です。実際に制作を担当した葦プロは、それまで日本アニメーションで『ブロッカー軍団Ⅳ マシーンブラスター』や『超合体魔術ロボ ギンガイザー』を制作していました。どれも、オリジナルのロボットアニメです。 同社の第一作となる『マシーンブラス...
『週刊朝日』の表紙にガンプラ登場
- 2020/06/28
- 06:30

6月23日に発売された『週刊朝日』7月3日号に、気づかれた方も多かったでしょう、表紙を『機動戦士ガンダム』のガンダムとシャア専用ザクのイラストが飾っていました。しかも、懐かしいガンプラのパッケージイラストです。 表紙には特集タイトルは出ていませんが、これは「ガンプラ」40周年を記念したものです。中面では、巻頭カラーで4ページと記事が4ページを使い紹介されています。 発売時の「ガンダム」と「シャア...
小田部羊一さんと奥山玲子さんの歩みが明かされる『漫画映画 漂流記』
- 2020/06/27
- 06:30

昨年9月に刊行された小田部羊一さんの『漫画映画 漂流記 おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一』(講談社刊)を読みました。これは、昨年のNHK朝ドラ『なつぞら』主人公のモデルとなった奥山玲子さんと小田部羊一さんご夫婦の横顔をまとめたものです。 小田部さんは、『アルプスの少女ハイジ』や『母をたずねて三千里』の作画監督として知られています。小田部さんを、公私共に支えられたのが2007年に亡くなられた...
『ハクション大魔王 傑作回 COMPLETE DVD BOOK』
- 2020/06/21
- 06:30

現在新作『ハクション大魔王2020』が放映中の『ハクション大魔王』の元祖版が、DVDBOOKとして4月に発売されていました。 傑作回を選んだ『ハクション大魔王 傑作回 COMPLETE DVD BOOK』(ぴあ刊)です。 『ハクション大魔王』は、1969年(昭和44年)10月から1970年9月まで、フジテレビ系の日曜夜6時から放映されました。 以降、『いなかっぺ大将』や『科学忍者隊ガッチャマン』、『一発貫太くん』など、タ...
探求者泣かせの青焼きコピー資料 その7
- 2020/06/20
- 06:30

2006年に、初めて『ファイトだ!ピュー太』全話収録という快挙を果たしてくれた青林堂ビジュアル版DVD-BOX。 そして、10年後に発売されたベストフィールド版のDVD-BOX。 2つの一番の違いは、収録されたフィルムの画質が良くなったことです。最初のDVD版はフィルム劣化のためか、画面に雨が降るような状態もありましたが、ベストフィールド版ではそれも解消されていました。 ただ、気になる最初のDVD-...
TVSP『坊ちゃん』 祝放映40周年
- 2020/06/14
- 06:30

1980年(昭和55年)6月13日の金曜日夜、フジテレビ系でTVスペシャル『坊ちゃん』(原作/夏目漱石)が放映されました。 今年で、放映から40年を迎えます。 これはテレビスペシャル版で、一回だけ放映される新作の長編です。当時はアニメブームが始まり、各テレビ局も積極的にスペシャルアニメを放映していました。 テレビスペシャルでは、日本テレビの24時間テレビでの『バンダーブック』や『マリンエクスプレ...
探求者泣かせの青焼きコピー資料 その6
- 2020/06/13
- 06:30

以前、日本コロムビアから発売された『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』、『あしたのジョー』など、虫プロ作品のDVD-BOXには、読み応えのあるブックレットが封入されました。いずれの作品も、詳細な解説やスタッフインタビューや設定資料などが、収録されていました。 また『ガンバの冒険』のDVD-BOXに付いていたブックレットは、ハードカバーの本のような仕様でした。取材や記事も充実しており、それ自体が立派...
探求者泣かせの青焼きコピー資料 その5
- 2020/06/07
- 07:00

40年以上も原画や動画などを探していますと、たまに初期の作品の設定資料にぶつかることもあります。 もちろん実際に描かれた直筆ではなく、制作当時スタッフに配布されたコピーです。 これは古書店やオークションに出されたり、元スタッフの方やそのご家族などがお持ちだったものです。 これまでコツコツと探し続け、キャラクター表なども少しずつ入手してきました。 今は無くなってしまった制作会社の資料は、どこにも...
探求者泣かせの青焼きコピー資料 その4
- 2020/06/06
- 06:30

これまで見てきた古い設定は、青焼きコピーのものが結構ありました。昭和40年代くらいまでの作品は、ほとんどがそうだったと思います。 東京ムービー(Aプロダクション制作)の、『巨人の星』や『アタックNO.1』。東映動画の『サイボーグ009』、『ゲゲゲの鬼太郎』、『タイガーマスク』、タツノコプロでは『科学忍者隊ガッチャマン』、『決断』、『ポールのミラクル大作戦』。TCJ(現・エイケン)の『カムイ外伝』...