あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その19
- 2020/11/29
- 06:30

■「かみくずおやこ」 (2) 天馬正人さんが1960年(昭和35年)『少年クラブ』10月号から、たつみ勝丸名義で続けていた連載まんが『かみくずおやこ』。 そのうち天馬さんの思いが通じたのか、少年読者から感想や応援のハガキが少しずつ届き始めます。拙い文字で書かれた、源さんやごろちゃんへのメッセージが、とても励みになったと、天馬さんは後に語ってくれました。 もちろん、天馬さんも嬉しいのでなるべく返事...
金曜ロードショーで『ルパン三世 カリオストロの城』
- 2020/11/28
- 06:30

先週の11月20日、日本テレビ系で『ルパン三世 カリオストロの城』が放映されました。 ちょうどNHKで『未来少年コナン』テレビシリーズが終わったばかりでしたので、1978年(昭和53年)から79年の頃を思い出しました。 『カリオストロの城』は、1979年12月の劇場公開です。 前年の劇場版第一作『ルパン三世』(マモー編)が好評で、二作目として制作が決まりました。 一作目は、監督は吉川惣司さん、...
若林忠生さん、2020年の新作
- 2020/11/23
- 06:30

今年も11月に入り、残すところひと月とわずかになりました。 11月の3連休初日に、上野の東京都美術館に向かいました。第56回都展(東京都民美術展運営会)の展示を見るためです。 ところが2階の展示室前には誰もおらず、中止のフダが設置されていて扉も閉じていました。 コロナウィルスの影響で、ここのところ感染者も増加しているので、中止となったようです。 残念ですが、気を取り直して今度は九段下に向かい...
あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その18
- 2020/11/22
- 06:30

■「かみくずおやこ」 (1) たつみ勝丸名義で『少年クラブ』に連載を始めた『かみくずおやこ』は、他の作品に比べ当時としても地味な作風です。 格好いいヒーローが登場する冒険活劇ではなく、アクの強いギャグでもありません。楽しいユーモアが基本になった、善人ゆえのキャラクターたちが巻き起こす「明朗おとぼけまんが」でした。 どちらかというと、天馬さんが以前からお好きだった馬場のぼるさんの影響もあるかもし...
『家なき子 COMPLETE DVD BOOK』刊行開始
- 2020/11/21
- 06:30

9月まで『チエちゃん奮戦記 じゃりん子チエ』COMPLETE DVD BOOKを刊行してきたぴあから、新たなシリーズが始まりました。 出崎統さんと杉野昭夫さんコンビによる70年代の名作テレビアニメ『家なき子』(原作/エクトール・マロー)です。待望のvol.1が、10月末に発売されました。 「COMPLETE DVD BOOK」では、『あしたのジョー』『あしたのジョー2』(原作/高森朝雄 漫画/ちばてつや)、『エースをねらえ!』(原作/山本...
あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その17
- 2020/11/15
- 06:30

■心中に芽生える葛藤 (2) 過労で倒れてしまった天馬さん。その時、執筆の日々から逃れてようやく落ち着いていろいろと考えを巡らせました。 『スーパーゼット』や『ジャガーの目』、『怪傑黒頭巾』など自分が描くマンガを、読者たちは楽しみにしてくれています。 ただその中には、雑誌を買う余裕もなく、日々親の手伝いや家業の手伝いを小さい頃から頑張っている子どもたちもいるはずです。 彼らは友だちから借りたりし...
祝 高橋留美子さん、紫綬褒章受賞
- 2020/11/14
- 06:30

11月2日にうれしいニュースが届きました。 『うる星やつら』や『らんま1/2』、『犬夜叉』などでおなじみのマンガ家・高橋留美子さんが、2020年秋の紫綬褒章を受賞されたのです。 高橋さんは1978年(昭和53年)に、『勝手なやつら』でデビュー。その年『週刊少年サンデー』(小学館)で『うる星やつら』の連載をスタートし、大ヒットとなります。 1981年(昭和56年)にはアニメ化され、世代を越え多く...
日本経済新聞に辻真先さんの最新エッセイ
- 2020/11/11
- 06:30

11月8日(日曜)の日本経済新聞文化面に、辻真先さんのエッセイが掲載されていました。題して「老いてはキーに従え」です。 ミステリー作家の辻さんらしく、タイトルからは内容が想像出来ません。 辻さんは、1932年(昭和7年)のお生まれで、現在88歳でいらっしゃいます。NHKに勤務された後、テレビアニメ黎明期から『鉄腕アトム』、『エイトマン』、『鉄人28号』などのシナリオを執筆されます。 そして、『...
あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その16
- 2020/11/08
- 06:30

■芽生えた葛藤 (1) 多数の締め切りを抱え、寝るヒマも惜しみ『スーパーゼット』や『ジャガーの目』、『怪傑黒頭巾』など連載の執筆を続けていた天馬さん。 昭和27年(1952年)のデビューから、7年を経て、念願だった雑誌連載を何本を持つ、人気マンガ家となっていました。 ですが、あまりに多忙の日々が続き、ついに過労で倒れてしまいます。 責任感の強い天馬さんは、なんとか残った原稿をギリギリに描き上げま...
『富野由悠季の世界』展
- 2020/11/07
- 06:30

静岡県立美術館にて11月8日まで開催中の、『富野由悠季の世界』展に行ってきました。 昨年6月の福岡市美術館を皮切りに、同年10月から兵庫県立美術館、今年1月からは島根県立石見美術館、そして、9月から静岡県立美術館での開催でした。 この後11月からは富山県美術館、来年3月には青森県立美術館と、全6館の美術館を巡回する大規模な企画展示です。 今年はコロナ禍の中、3月からは外出自粛が続きました。そのため...