懐かしのアニメ系ミニカード史 その1
- 2021/02/28
- 06:30

1971年(昭和46年)4月に、特撮『仮面ライダー』(原作/石森章太郎)が始まりました。 この『仮面ライダー』のカードが付いたスナック菓子「カルビースナック仮面ライダー」が12月に発売され、「ライダーカード」はたちまち日本全国の子どもたちに爆発的ブームとなります。 そしてこの「ライダーカード」から、通し番号の入ったミニカードの歴史が始まりました。 テレビアニメでも、1972年(昭和47年)12...
中村和子さんの作品展 3月に開催
- 2021/02/27
- 06:30

2019年8月に亡くなられたアニメーター・中村和子さんの作品展が、3月19日から23日まで千駄木にて行われます。 中村和子(加藤和子)さんことワコさんは、東映動画の第一期生として入社し長編第一作の『白蛇伝』に参加します。そして『西遊記』では手塚治虫さんと出会い、その縁もあって虫プロダクションに参加されました。 虫プロでは、手塚さんが心血を注がれた第一作『ある街角の物語』から『鉄腕アトム』、『W3...
中野書店の古書目録『古本倶楽部』300号
- 2021/02/23
- 06:30

以前神保町にあった中野書店より、目録『古本倶楽部 300号』をお送りいただきました。 中野書店は、長年神田古書センターで営業していた老舗です。2階が漫画部で3階が古書部でした。漫画部は、マンガ古書の販売はもちろんのこと、かつては水木しげる作品や横山光輝作品の復刻なども手掛けていました。 2015年に移転することになり、現在2階は同店のスタッフが引継いで漫画古書専門店「夢野書店」となっています。 ...
『「よろしくメカドック」COMPLETE DVD BOOK VOL.2』
- 2021/02/21
- 06:30

1984年(昭和59年)9月から、フジテレビ系土曜18時半からの放映された、『「よろしくメカドック」COMPLETE DVD BOOK VOL.2』が、ぴあから発売されました。 原作は、『週刊少年ジャンプ』連載の次原隆二さんによる、自動車チューニングをテーマにしたマンガです。それまでも自動車マンガの人気作はありましたが、レーサーが主役ではない異色の作品でした。タツノコプロとしても珍しい、『ジャンプ』作品のアニメ化にな...
レコード売り上げの復活
- 2021/02/20
- 06:30

2月12日(金)朝日新聞の朝刊に「レコードのぬくもり 若者とりこに」という記事が載っていました。 2020年上半期の米国で、レコードの売り上げがCDを上回ったというのです。日本でもレコードの売り上げは、10年前の10倍以上になっているそうです。 そういえばカセットテープも、最近改めて注目されています。 ネットの音楽配信によってCDが売れなくなって久しくなっていますが、昔から音楽に親しんできた者に...
影山ヒロノブさんの自伝『ゴールをぶっ壊せ』
- 2021/02/14
- 06:30

古くからのアニメファンはアニソン歌手といえば、まず水木一郎さんや、ささきいさおさん、堀江美都子さんを思い浮かべます。 そして『ドラゴンボールZ』の「CHA‐LA HEAD‐CHA-LA」、『聖闘士星矢』の「聖闘士神話 ソルジャードリーム」でおなじみの影山ヒロノブさんも、そのお一人です。影山さんが書いた『ゴールをぶっ壊せ 夢の向こう側までたどり着く技術』を読みました。 影山さんは、1985年(昭和60年)『電撃戦...
森山周一郎さんに感謝
- 2021/02/13
- 06:30

森山周一郎さんが、2月8日肺炎で亡くなられました。86歳でした。 森山さんといえば、アニメファンにとって、『紅の豚』のボルコ・ロッソがまず思い浮かびます。古くからの洋画ファンには、ジャン・ギャバンやスペンサー・トレーシー、そしてテリー・サバラスの吹き替えでもおなじみでした。 ちばあきおさんの『キャプテン』がアニメ化され、最初にテレビスペシャル版に登場した青葉学院のサングラスの監督役も、強い印象...
『ヤットデタマン』 祝 放映40周年
- 2021/02/11
- 06:30

1981年(昭和56年)2月7日(土曜)、フジテレビ系で、「タイムボカンシリーズ」『ヤットデタマン』の放映がスタートしました。 今年で40周年を迎えます。 『ヤットデタマン』は、「タイムボカンシリーズ」の第5作です。善側と悪役三人のフォーマットは変わりません。 今回は未来の国からカレン姫が訪れ、遠山探偵事務所の助手・ワタルに、ヤットデタマンに変身する力を与えます。そして、同じく未来の国からやって...
TVSP『走れメロス』 祝 放映40周年
- 2021/02/07
- 06:30

1981年(昭和56年)2月7日、テレビスペシャル『走れメロス』(原作/太宰治)が放映されました。今年で40周年を迎えます。 『走れメロス』のアニメといえば、1992年(平成4年)7月に公開された映画が一般的には知られているかもしれません。 劇場版は、『ルパン三世』テレビシリーズ第一作や、東京ムービー版『ムーミン』を手掛けられた、おおすみ正秋さんによる、監督・脚本の長編でした。 作画監督の沖浦啓...
兼森義則さんのインタビュー掲載『まんだらけZENBU』102号
- 2021/02/06
- 06:30

『まんだらけZENBU 102号』が、1月に発売されました。 特集は、アメコミや映画でおなじみのヒーロー『バットマン』です。 今回は表紙に、ブルキ製人形の試作品『バットマン』が取り上げられています。1966年(昭和41年)フジテレビ系でテレビ映画『怪鳥人間バットマン』が放映され人気でした。この時期に野村トーイで制作されたのが、ゼンマイ歩行人形だったのですが、これは試作品の1体だけで終ったようです。...