『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』 祝 放映40周年
- 2021/07/31
- 06:30

1981年(昭和56年)7月27日、テレビスペシャル『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』が、テレビ朝日系で放映されました。 今年で40周年を迎えます。 『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』は、70年代のアニメブーム以降さかんに制作されていた、一回だけ放映のスペシャル作品です。 これも、月曜の夜19時から21時までの、2時間の枠でした。 通常でしたらテレビ朝日は、19時から『タイガーマスク...
モノクロアニメのカラー化大作戦 その7
- 2021/07/25
- 06:30

1990年代後半にカラーリメイクされていたタツノコプロの『宇宙エース』。これは、実験的なものだったようです。もしかしたら、新たに企画された新作のためのパイロット版という位置づけだったかもしれません。 全52話の中から1エピソードが選ばれ、カラーで作り直されました。 選ばれたのは、第41話の「タイムマシン作戦」で、音声はそのままでフィルムをカラーにリメイクしたものです。 物語は、全地球人抹殺を企...
東京MXで『空手バカ一代』レジェンド同窓会
- 2021/07/24
- 06:30

22日21時、東京MXテレビで『空手バカ一代』のスペシャル番組が放送されました。「『空手バカ一代』レジェンド同窓会SP」と題した、「バラいろダンディ」のスピンオフ企画です。 現在東京MXではアニメ『空手バカ一代』が放映中です。そして、今年で原作の『空手バカ一代』が連載開始50周年を迎えることもあり、この特番が企画されました。 『空手バカ一代』は、1971年(昭和46年)から1977年(昭和52...
貴重な初期Aプロダクションの証言
- 2021/07/23
- 06:30

鉄道写真家の南正時さんの新刊『昭和のアニメ奮闘記』(発行/天夢人 発売/山と渓谷社)が発売されました。 南さんは、蒸気機関車などをテーマにした写真家として有名ですが、小学五年生の時に出会う『白蛇伝』に魅せられました。そして若き頃よりアニメーションを自主制作し、ご近所にお住まいだった森卓也さんを訪ねたりと名古屋で精力的に活動されていました。 当時自主制作する若者は珍しく、新聞にも取り上げられます。そ...
『ゲッターロボ アーク』放映開始
- 2021/07/22
- 06:30

7月4日より東京MXテレビで『ゲッターロボ アーク』が始まっています。言わずと知れた、永井豪さんと石川賢さん原作のロボットアニメ『ゲッターロボ』から連なる物語の新作です。 『ゲッターロボ』は、1974年(昭和49年)4月4日よりフジテレビ系でスタートしました。1972年12月から始まっていた、永井豪さん原作の『マジンガーZ』に続くロボットアニメでした。 『マジンガーZ』でのロボットの巨大さと重...
モノクロアニメのカラー化大作戦 その6
- 2021/07/18
- 06:30

1990年代後半に、モノクロ作品のカラー化が行われたというタツノコプロの『宇宙エース』。 同作は放映後の1960年代にも海外輸出用の見本として、第4話がカラーリメイクされていました。 こちらの制作は、テレビアニメ黎明期の『0戦はやと』や『ドンキッコ』でおなじみだった、うしおそうじさん率いるピープロでした。 タツノコプロ自身は、まだ『マッハGOGOGO』に入る前でカラーのノウハウも無く、スタッフ...
甲子園の戦いが描かれる『巨人の星 COMPLETE DVD BOOK Vol.4』
- 2021/07/17
- 06:30

3月26日から毎月刊行されている「COMPLETE DVD BOOK」シリーズ、『巨人の星』4巻目が6月25日に発売されました。 『巨人の星 COMPLETE DVD BOOK Vol.4』です。 『巨人の星』は、言わずと知れた梶原一騎さんと川崎のぼるさんによる野球マンガの傑作です。『週刊少年マガジン』(講談社)に、1966年(昭和41年)19号から1971年(昭和46年)3号まで、5年間に渡って連載されました。 戦争で肩を壊してし...
モノクロアニメのカラー化大作戦 その5
- 2021/07/11
- 06:30

テレビアニメ黎明期の頃でも、カラー化はそれなりに考えられていたようです。 よく知られているところでは、虫プロの『鉄腕アトム』で一エピソードだけカラーで制作された「宇宙防衛軍」がありました。 また、タツノコプロ第一作の『宇宙エース』も、第1話を改めてカラーフィルムで1960年代当時に作り直していたそうです。海外輸出のため、海外のバイヤーに見せるサンプル用でした。 これは社内の制作ではなく、ピープロ...
『戦国魔神ゴーショーグン』 祝 放映40周年
- 2021/07/10
- 06:30

1981年(昭和56年)7月3日、『戦国魔神ゴーショーグン』が始まりました。今年で40周年を迎えます。 『ゴーショーグン』は、葦プロダクションの製作です。 本橋秀之さんや平山智さんによるスタイリッシュなキャラクターと、首藤剛志さんによるロボットものながらも洒脱な世界が個性的な作品でした。演出は、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』や、『ポケットモンスター』シリーズでおなじみの湯山邦彦さんです。 登...
朝日新聞に小田部羊一さんの記事掲載
- 2021/07/07
- 06:30

先週の朝日新聞7月1日(木)夕刊に、小田部羊一さんの記事が出ていました。 「一語一会(いちごいちえ)」というコーナーで、登場される方のこれまでの人生で印象的だった言葉を紹介するコラムです。 そこで、宮崎駿さんの「俺はなんのためにやってるんだ」という言葉を明かしておられます。 小田部さんは東映動画のご出身で、『わんぱく王子の大蛇退治』や『太陽の王子ホルスの大冒険』など、数多くの長編作品に携わってお...