『忍者ハットリくん』 祝 放映40周年
- 2021/09/29
- 06:30

1981年(昭和56年)9月28日、テレビ朝日系で藤子不二雄Aさん原作の『忍者ハットリくん』が放映スタートしました。 今年でテレビアニメ開始から40周年を迎えます。 『忍者ハットリくん』の原作は、元々藤子不二雄さんがお二人に分かれられる前に描かれています。手塚治虫さんの『鉄腕アトム』や、横山光輝さんの『鉄人28号』が掲載された月刊誌『少年』(光文社)に、1964年から1968年に連載されていまし...
映画『サマー・オブ・ソウル』
- 2021/09/26
- 06:30

映画『サマー・オブ・ソウル (あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』を観ました。 1969年のニューヨークのハーレムにある公園で行われたアメリカンブラックによる、大規模なフリーコンサート「ハーレム・カルチュアル・フェスティバル」を記録した映画です。 出演は、スティービー・ワンダー、ステイプル・シンガーズ、B・B・キング、フィフス・ディメンション、デヴィット・ラフィン(元テンプテーションズ)、...
「『ふしぎの海のナディア』展」
- 2021/09/25
- 06:30

9月10日から9月26日まで東京ソラマチで行われている、「『ふしぎの海のナディア』放送開始30年記念 展」に行ってきました。 1990年(平成2年)4月から91年4月までNHKで放映された庵野秀明さん監督『ふしぎの海のナディア』の大規模な展示会です。 最近では、アニメ関連の展覧会は珍しくありませんが、アニメーターや演出家、原作者などのクリエーター個人や制作会社ではなく、一作品のみにスポットをあ...
モノクロアニメのカラー化大作戦 その14
- 2021/09/19
- 06:30

『ドカチン』は1968年(昭和43年)の初回放映から30年を経て、1990年代にカラーリメイクされました。 この時期は、業界的にデジタル彩色へと移行していた頃です。デジタル撮影となっていたためセルは使用されていません。 当時は、タツノコプロ社内には作画スタッフが揃っていない時期でした。ですので、作画は外注されていました。こちらの作画の主な作業は『宇宙エース』と違い、韓国に発注されていたようです。 ...
『新・ど根性ガエル』 祝 放映40周年
- 2021/09/18
- 06:30

1981年(昭和56年)9月7日、日本テレビ系で『新・ど根性ガエル』(原作/吉沢やすみ)が始まりました。 『ど根性ガエル』は、1970年(昭和45年)から1976年まで『週刊少年ジャンプ』で連載された吉沢やすみさんによる人気マンガです。 テレビアニメ版は1972年10月から、74年9月までTBS系で放映されました。 製作会社は東京ムービーで、傘下だったAプロダクションが制作にあたりました。 ひ...
小林清志さん、次元大介役を勇退
- 2021/09/12
- 06:30

9月7日、古くからのアニメファンに衝撃的なニュースがネットを駆け巡りました。 『ルパン三世』(原作/モンキー・パンチ)の次元大介を、第一シリーズから演じてこられた唯一のキャストである小林清志さんが、10月からの新シリーズから降板されるというのです。 1971年(昭和46年)緑ジャケットの『ルパン三世』第一シリーズから50年もの間、テレビシリーズや劇場版など数々の作品に小林さんは出演されてきまし...
モノクロアニメのカラー化大作戦 その13
- 2021/09/05
- 06:30

モノクロフィルムのプリントアウトした紙から、動画を描き起こしていった『ドカチン』カラーリメイク。 元々古いモノクロフィルムですので、解像度は決してよいとはいえません。しかも、それを動画用紙大に拡大して印字しているので輪郭線もぼやけています。 このプリントアウトした紙にタップを貼り付け、動きのメインになる(原画に当たる)絵を、各話作監がクリーンナップしていきます。 それぞれの作監担当によってやり...
『まんが水戸黄門』祝 放映40周年
- 2021/09/04
- 06:30

1981年(昭和56年)9月3日、テレビ東京系で『まんが水戸黄門』の放映がスタートしました。 『まんが水戸黄門』は、ナックの製作です。79年10月から80年4月まで放映された『まんが猿飛佐助』に続く、同社の講談を素材にした作品の第2弾となりました。 題材となったのは、当時ロングラン放映中だったTBSのドラマ『水戸黄門』です。1969年(昭和44年)から1983年まで黄門さまを演じられていた東野英...