荒木伸吾さんの想い出 その9
- 2021/12/26
- 06:30

何度かお会いしているうちに荒木さんから「描き続けていた作品の構想がまとまってきましたよ」と、うれしそうにお話いただきました。 自分が劇画を描いていた少年時代をメインに、ファンタジーとして描こうと思っているとは、それまでうかがっていました。 そして主人公のデザインも落ち着き、いよいよ描きおろしマンガのタイトルを『スーリール』に決められます。「フランス語で「微笑み」を意味するんですよ」とお教えいただ...
古谷三敏さんに感謝
- 2021/12/25
- 06:30

『ダメおやじ』、『ぐうたらママ』、『寄席芸人伝』、『BARレモン・ハート』などでおなじみのマンガ家、古谷三敏さんが、12月8日に亡くなられました。85才でした。 古谷三敏さんは赤塚不二夫さんの片腕として『天才バカボン』の黄金期を支えられましたが、元々は手塚治虫さんのアシスタントご出身です。 手塚さんが独身の頃で、井上英沖さんやしのだひでおさん、平田昭吾さん、月岡貞夫さんとともに原稿執筆を手伝って...
「アメイジング商店街」V3開催
- 2021/12/22
- 06:30

12月5日に浜松町の産業貿易センター4階で行われた、玩具や同人誌などフリマ販売イベント「アメイジング商店街 V3」(主催/マクラウド)に行って来ました。 浜松町の産業貿易センターは新築のビルですが、以前は都立産業貿易会館があった場所です。この場所には、かなり久しぶりに訪れました。 20年くらい前、都産貿では「楽市楽座」などマニア向け展示・即売イベントや、ジャンル限定のオンリーイベントが頻繁に行わ...
八奈見乗児さんに感謝
- 2021/12/20
- 06:30

『巨人の星』の伴宙太や『マジンガーZ』の弓教授、『ヤッターマン』のボヤッキーなど数々のキャラクターを演じられた八奈見乗児さんが、12月3日90歳で亡くなられました。 八奈見さんといえば、グロッキーから始まった、『タイムボカン』シリーズでの三悪人のキャラを一番にあげる方も多いでしょう。 『ヤッターマン』のボヤッキー、『ゼンダマン』のトボッケー、『タイムパトロール隊オタスケマン』のセコビッチ、『ヤ...
荒木伸吾さんの想い出 その8
- 2021/12/19
- 06:30

荒木さんとは『まんだらけZENBU』の取材以降、お話していただける機会がだんだん増えるようになりました。 ご友人である金山明博さんの個展や関係者のパーティーなどでお目にかかると、手招きされてこれからとりかかろうと思っているマンガ作品の構想をお話しいただいたり、執筆中の原稿やイラストのコピーなどを「ここまで描いているんですよ」と、微笑みながら見せてくださいました。 荒木伸吾さんと金山さんは出身地...
小林治さんインタビュー掲載『まんだらけZENBU』107号
- 2021/12/18
- 06:30

『まんだらけZENBU 107号』が、12月に発売されました。 今回は、横山光輝グッズの大特集です。 巻頭から大量の『鉄人28号』のブリキ玩具が紹介され圧巻でした。テレビアニメは1964年(昭和39年)からの放映でしたが、その前から多くの商品が発売されていたことが分かります。 あれから50年以上が過ぎていますが、『鉄人28号』の魅力は褪せることはありません。各ページの鉄人の人形を見ていくだけでも...
アニメレジェンドたちの忘年会 2021
- 2021/12/12
- 06:30

12月に入り、慌しかった2021年も残すところあとわずかとなりました。 先週行われたアニメ界のレジェンドたちによる忘年会に、参加させていただきました。 実はこの会はこれまで毎年行われてきましたが、昨年はコロナ禍の厳しい状況だったこともあり中止となっていました。ですので、2年振りに皆さんが揃われました。 皆さんのお仲間で今年8月に亡くなられた須田正己さんに杯を捧げて、会は静かに始まりました。 おな...
荒木伸吾さんの想い出 その7
- 2021/12/11
- 06:30

荒木伸吾さんにお会いした際ご覧にいれた、これまで探して読んできた劇画誌掲載の荒木作品。ハードボイルド以外にも抒情的かつ繊細で心に響く作品が多く、これらを十代で描いていらしたことに驚嘆していました。 そんな荒木さんですが、それまで受けてこられたアニメ関連の取材では、劇画時代の作品まで知っていた人はあまりいなかったそうです。 ここまで読んできた人間が、珍しかったこともあったのでしょう。こちらが受けた...
「庵野秀明展」に行ってきました
- 2021/12/05
- 06:30

国立新美術館で12月19日まで行われている、「庵野秀明展」に行って来ました。 『ふしぎの海のナディア』や『新世紀エヴァンゲリオン』、そして『シン・ゴジラ』を手掛けられた庵野秀明さんの、現在、過去、未来を様々な映像の制作素材で紹介する大規模な展示です。 庵野さんといえば、古くからのアニメファンには『DAICONⅢ』オープニングが衝撃的でした。 アマチュア作品でもそれまでも楽しいものはあったのですが、特撮...
荒木伸吾さんの想い出 その6
- 2021/12/04
- 06:30

荒木さんと初めてゆっくりとお話させていただいたのは、中村橋の喫茶店でした。 単行本『伝説のアニメ職人(クリエーター)たち』(まんだらけ刊)にも収録された、『まんだらけZENBU』の「アニメーション・インタビュー」の取材です。 それまでは集まりでお会いしても、こちらからご挨拶させていただく程度でした。また「あまり昔のことを話すのは好きでない」とも伺っていました。ですがそこをなんとかお願いして、時間...