荒木伸吾さんの想い出 その16
- 2022/02/27
- 06:30

2011年、日本を見舞った3.11の東北大震災の影響もあって、この年の「東京国際アニメフェア」の開催は中止されます。そしてアニメアワード各賞の表彰式だけ、この年10月に行われることになりました。 荒木さんからは、「表彰式が10月10日になったけど、来てくれる?」とご連絡をいただきました。 この頃、奥様はあいにくご体調を悪くされ入院中でした。またご長男もお仕事でご都合がつかなかったため、お嬢様ご夫...
『逆転イッパツマン』 祝 放映40周年
- 2022/02/26
- 06:30

1982年(昭和57年)2月13日(土曜)夕方フジテレビ系で、『逆転イッパツマン』(タツノコプロ)の放映がスタートしました。今年で40周年を迎えます。 『逆転イッパツマン』は、「タイムボカンシリーズ」の第6作目です。もちろん善側と悪役三人のフォーマットは変わりません。 今回の舞台は近未来。各時代に注文されたリース品を届けるタイムリース社と、ライバル会社シャレコウベリース社の熾烈な競争がベースとな...
大橋学さんに感謝
- 2022/02/23
- 06:30

アニメーター・イラストレーターの大橋学さんが、2月12日に亡くなられました。73歳でした。 大橋さんは中学卒業後15歳の若さで東映動画に入社し、『少年忍者 風のフジ丸』で動画デビューされます。その後『レインボー戦隊ロビン』や『サイボーグ009』、『花のピュンピュン丸』などで原画を描かれました。 この頃から木村圭市郎さんに認められ、東映動画退社後も『タイガーマスク』では、木村さんの元で村田四郎さん...
荒木伸吾さんの想い出 その15
- 2022/02/20
- 06:30

2011年の東京国際アニメフェアのアニメアワードで荒木さんが受賞した功労賞は、その前年に打診がありました。 こんな話ももう時効でしょうし、荒木さんもお許しくださると思います。 実は荒木さんは最初、内々に授与の打診を受けた時に「実はこんな話が来たんだけど、正直受けていいもんだかとても悩んでるんですよ」と、胸の内を明かしてくれました。 その時は、もうアニメの世界から一歩引いて、ご自身のマンガ作品『ス...
『戦闘メカ ザブングル』 祝 40周年
- 2022/02/19
- 06:30

1982年(昭和57年)2月6日、テレビ朝日(名古屋テレビ)系で『戦闘メカ ザブングル』が始まりました。 この時間帯は元々『無敵超人ザンボット3』、『無敵鋼人ダイターン3』、『機動戦士ガンダム』と、富野喜幸(現・由悠季)監督の日本サンライズ作品が続いていました。 ただ『ガンダム』では視聴率が振るわなかったこともあり、その後対象年齢層を下げた『無敵ロボ トライダーG7』と『最強ロボ ダイオージャ...
荒木伸吾さんの想い出 その14
- 2022/02/13
- 06:30

荒木伸吾さんがアニメーター以前に描いた貸本マンガ以来、随分久しぶりとなった描き下ろしマンガ『スーリール』。 この作品がはじめて印刷物に掲載されたのは、フランスのマンガ誌『Akiba MANGA』でした。 この『Akiba MANGA』の1号と2号に『スーリール』は収録されました。それ以降の巻には続きは掲載されなかったようです。 もしかしたら、その後の出版に向けた予告のための掲載だったのかもしれません。 当時、水面下ではフ...
雑誌連載版『戦え!オスパー』ついに単行本化!
- 2022/02/12
- 06:30

2019年に、なつ漫専門同人誌『漫画市 28号』で特集された『少年キング』連載の『戦え!オスパー』扉絵特集から三年。 いよいよ伊奈たかしさんによる、雑誌連載版『戦え!オスパー』が刊行開始されます。刊行はもちろん、数々の懐かしいマンガを同人復刻してきたアップルBOXクリエートです。 アップルBOXクリエートは、これまでも横山光輝さんや桑田二郎さん、うしおそうじさんなどの作品の同人復刻を、地道に続...
小牧雅伸さんに感謝
- 2022/02/11
- 06:30

1970年代のアニメブームを牽引したアニメ誌『Animec(アニメック)』編集長の小牧雅伸さんが1月24日に亡くなられました。67歳でした。 『アニメック』は、1978年(昭和53年)11月の創刊です。創刊当時は『MANIFIC(マニフィック)』というタイトルでした。アニメショップの草分け的存在アニメックを経営していたラポートの発行で、当初はアニメショップのみの販売で書店流通もしていません。 それが19...
荒木伸吾さんの想い出 その13
- 2022/02/06
- 06:30

荒木伸吾さんは、子どもの頃に出会った手塚治虫さんの描き下ろし単行本に衝撃を受け、マンガを描き始めました。そして十代で念願のデビューを果たしたのも貸本劇画誌であったこともあり、紙の本には強いこだわりをお持ちでした。 『スーリール』についても、いろいろとご自身で出版の手がかりを模索していらっしゃいました。そんななかで声を掛けてくれたのが、いつも渡仏の度に大歓迎してくれるフランスからだったのです。 ...
ピョン吉、のび太のママでおなじみの千々松幸子さんインタビュー『まんだらけZENBU』108号
- 2022/02/05
- 06:30

最新号の『まんだらけZENBU 108号』が、2月に発売されました。「魔法少女60’S-80’S」のタイトルどおり、巻頭から「魔法少女モノ」の大特集です。 日本の魔法少女アニメは、1966年(昭和41年)12月から始まった東映動画の『魔法使いサリー』(原作/横山光輝)から始まりました。 2022年の今年まで、55年もの歴史ある人気のジャンルです。 東映動画の魔法少女路線は、『サリー』以降『ひみつの...