懐かしの合金玩具 花盛り時代
- 2022/04/30
- 06:30

現在50代から60代世代にとっては、懐かしいテレビまんがのダイキャスト玩具。1972年の『マジンガーZ』に放映時に「超合金」が発売されました。物語の設定である超合金Zに合わせた合金製玩具の登場は それまで主流だったソフビ人形に比べて革新的でした。 以降も。ポピー(現・バンダイ)の「超合金」と「ポピニカ」は、『ゲッターロボ』や『グレートマジンガー』、『大空魔竜ガイキング』など、様々な人気作品をラ...
「挿絵画家 椛島勝一と小松崎茂の世界」展
- 2022/04/29
- 06:30

5月8日まで、九段下の昭和館で行われている「SF・冒険・レトロフューチャー×リメイク ~挿絵画家 椛島勝一と小松崎茂の世界」に行ってきました。 元々は令和2年3月開催の予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため中止となった「SF・冒険・レトロフューチャー×リメイク ~ぼくたちの夢とあこがれ~」展を再構成したものです。 椛島勝一さんといえば、戦前の人気月刊誌『少年倶楽部』(講談社)で空想冒険小説や軍事...
『海のトリトン』から50年
- 2022/04/24
- 06:30

『海のトリトン』(原作/手塚治虫)が、1972年(昭和47年)4月1日から放映され、今年で50年を迎えます。富野喜幸(現・由悠季)さんによる監督第一作でした。また『宇宙戦艦ヤマト』の西崎義展さんのプロデュース第一作としても知られています。 アニメブーム以前、ファンが始めて録音スタジオに集まったのが『トリトン』でした。またファンクラブが作られ会報(=同人誌)が発行されたり、制作スタジオにもファンが...
松島みのりさんに感謝
- 2022/04/23
- 06:30

松島みのりさんが、4月8日に亡くなられました。81歳でした。松島さんは、小さい頃から子役として活動され、NHK演技研究所のご出身です。 国産アニメ第一号の『鉄腕アトム』にも参加していらっしゃいます。そして『スーパージェッター』では、元気でチャーミングなヒロイン・水島かおるさんを演じられました。 その後、『ハリスの旋風』でオチャラ、『あかねちゃん』で上条茜と、初期ちばてつや作品ではヒロイン役とし...
タツノコリアル路線としての『ゴワッパー5ゴーダム』
- 2022/04/17
- 06:30

往年のタツノコプロ・リアルSF路線といえば、『科学忍者隊ガッチャマン』、『新造人間キャシャーン』、『破裏拳ポリマー』、『宇宙の騎士テッカマン』のタイトルが上げられます。 『キャシャーン』と、『テッカマン』のシリーズ当初の監督は笹川ひろしさんでしたが、それ以外の作品は総監督には鳥海永行さんが就かれていました。 『ゴワッパー5ゴーダム』は、1976年(昭和51年)4月から朝日放送系での放映です。 そ...
藤子不二雄Aさんに感謝
- 2022/04/16
- 06:30

4月7日、藤子不二雄Aさんが亡くなられました。88歳でした。 1970年代、『少年チャンピオン』で『魔太郎が来る!』や『ブラック商会変奇郎』。『少年キング』では『オヤジ坊太郎』。『少年サンデー』には『プロゴルファー猿』、そして『少年マガジン』は『少年時代』(原作/柏原兵三)と、各誌での連載を楽しみにしていました。 当時は藤子・F・不二雄さんと、まだ藤子不二雄名義で執筆しておられました。ですが、...
『ルパン三世PART1絵コンテ集 TV1st series 秘蔵資料コレクション』
- 2022/04/10
- 06:30

昨年11月に発売された、『ルパン三世PART1 絵コンテ集』(叶精二/編・著)を、購入しました。なかなか書店で出会えず客注でも品切れで、ようやく先日見つけることが出来ました。 本書は『ルパン三世』(原作/モンキー・パンチ)のテレビシリーズ第一作と、パイロットフィルムの絵コンテを収録したものです。 パイロットと、第1話「ルパンは燃えているか……?!」、第4話「脱獄のチャンスは一度」(一部)、第16話「宝石横...
『パタリロ!』 祝 放映開始40周年
- 2022/04/09
- 06:30

1982年(昭和57年)4月8日、フジテレビ系で摩夜峰央さん原作の『パタリロ!』がスタートしました。 『パタリロ!』は、『花とゆめ』(白泉社)での連載でした。その前の『ラシャーヌ』から、独特の絵柄と一風変わったギャグが耽美な世界で描かれ注目していました。ですが、この絵柄と世界をテレビアニメにすることは無理だろうとも思っていました。 アニメ化を手掛けるのが老舗の東映動画ということもあって、驚かされ...
イタリアの『キャンディ・キャンディ』
- 2022/04/03
- 06:30

『キャンディ・キャンディ』といえば、原作/水木杏子さん、作画/いがらしゆみこさんによる、1970年代『なかよし』に連載された少女マンガの名作です。 テレビアニメも、1976年(昭和51年)10月から79年(昭和54年)2月まで3年続き大ヒットとなりました。 アニメは東映動画の製作で、シリーズディレクターは今沢哲男さんと設楽博さん、シリーズ構成には雪室俊一さん。キャラクターデザインと作画監修は進藤満...
若林忠生さんの新作画「高幡不動尊」「府中の森公園」
- 2022/04/02
- 06:30

先週末、九段下に出向きました。 この日は日本武道館で明治大学の卒業式が行われていたようで、若々しいスーツ姿の男子学生や色鮮やかで凛々しいはかま姿の女子学生がたくさんいました。 桜の花も咲きつつあり雲ってはいましたが、街の様子も明るい雰囲気でした。 今回も九段生涯学習館2階の九段ギャラリーで、3月21日から行われていた「神田の街を描き続ける会」の作品展を見てきました。 「神田の町を描き続ける会」は...