思い出のタツノコスタジオ
- 2022/08/28
- 06:30

先日JR中央線の三鷹駅に行ってきました。三鷹駅近くには、タツノコプロの入っているビルがありました。 古くからのファンは、タツノコプロといえば国分寺の本社と西武国分寺線の鷹の台にあるスタジオを思い浮かべますが、現在は三鷹にあります。 鷹の台にあったタツノコスタジオには、90年代にはよく訪れていました。 その後2005年にタツノコプロの株式がタカラに売却される際、スタジオも閉鎖が決定しました。そこで...
若林忠生さん、第35回上野の森美術館「日本の自然を描く展」入選
- 2022/08/27
- 06:30

先週末、8月11日から30日まで上野の森美術館で開催されている「第35回 上野の森美術館 日本の自然を描く展」に行ってきました。 若林忠生さんの入選作を見るためです。 若林さんは、若い頃に村田安司さんが主宰する村田漫画に入社されます。そこはまだ近代的な工房ではなかったため、背景や撮影などアニメ制作の様な経験を積まれます。そして、まだテレビアニメが始まる以前、CMフィルム制作の大手だったTCJ...
「資料性博覧会15」で『『九尾の狐と飛丸』徹底研究』頒布
- 2022/08/21
- 06:30

コロナ禍の影響で5月から8月に延期された、まんだらけによる年に一度のイベント「大まん祭」が、8月13日と14日、中野サンプラザで行われました。 例年5月の開催と違い、今回は8月の2日間に濃縮したイベントとなりました。 2009年から始まった資料系同人誌に特化した「資料性博覧会」も14日の開催です。 これまでだと午前から午後までなのですが、今回は午後は別のイベントが行われることもあり13時15分で...
勝又激さんの私家版句集 最新版『風まかせ 9』
- 2022/08/20
- 06:30

『宇宙戦艦ヤマト』シリーズや『鋼鉄ジーグ』、『戦国魔神ゴーショーグン』など数々の作品の美術を手掛けられた勝又激さんの最新句集『かつまた激 句集 風まかせ 9』をお送りいただきました。 勝又さんは、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』や『ヤマトよ永遠に』、『宇宙戦艦ヤマト完結編』など『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの美術監督を長年務められていました。 古くからのファンでしたら、『デビルマン』や劇場版『...
『冒険少年シャダー』上映会
- 2022/08/15
- 06:30

8月13日土曜日の午後、銀座のTCC試写室にて行われた「放送55周年記念上映会 『冒険少年シャダー』わが友の会」に参加してきました。 当日は台風の影響による大雨でしたが、熱心なファンが30人以上集まり会場はほぼ満席となりました。 主催は、これまで『冒険少年シャダー』や『マル秘劇画 浮世絵千夜一夜』、幻の藤子アニメ『フータくん』、『幻のアニメ『電人アロー』『冒険ダン吉』『サブマリン707』徹底研究...
あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その34
- 2022/08/14
- 06:30

第2章■タツノコプロへの参加 (5) 雑誌連載時には、昭和39年(1964年)11月からテレビ放送開始とうたわれていた、『宇宙エース』。 実際には、翌年の昭和40年5月から、放映がスタートしました。 吉田竜夫さんも、雑誌の連載マンガを執筆しながら、アニメの原画のチェックも自ら行いました。九里一平さんも同様に、演出や作画を監修しています。 タツノコプロ総出で、この『宇宙エース』のアニメ制作に向かっ...
大竹宏さんに感謝
- 2022/08/13
- 06:30

俳優の大竹宏さんが8月1日亡くなられました。90歳でした。 大竹さんといえば、古くからのアニメファンにはモノクロ時代から『パーマン』のパーマン2号ことブービーや『怪物くん』のドラキュラ、『ウメ星デンカ』のベニショーガ。そして『サイボーグ009』第一作での004ことハインリヒ、『モーレツア太郎』のニャロメ、『マッハGOGOGO』の三平などでその声はおなじみでした。 そして『ひみつのアッコちゃん』の...
小林清志さんに感謝
- 2022/08/11
- 06:30

『ルパン三世』の次元大介や『妖怪人間ベム』のベムを演じられた小林清志さんが、7月30日89歳で亡くなられました。 小林さんといえば、『ルパン三世』の次元大介としてファンに長年親しまれてきました。1971年(昭和46年)に始まった第一シリーズから50年もの間、テレビシリーズやテレビスペシャル、劇場版と長年ルパンの頼もしい相棒を演じてこられました。 昨年秋、その次元役を降板されるというニュースが流れ...
あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その33
- 2022/08/07
- 06:30

第2章■タツノコプロへの参加 (4) テレビアニメを製作するためには、多額の資金が必要です。ですが漫画家のプロダクションだったタツノコプロには、まだそんな蓄えはありませんでした。 そのため、吉田竜夫さんは『宇宙エース』の掲載誌『少年ブック』の発行元である集英社に原稿料の前借りを申し入れます。 当時『少年ブック』編集長だった長野規さんも、まったくのシロウトにもかかわらず自作マンガのアニメ化に情熱を燃...
山岸博さんインタビュー掲載『まんだらけZENBU』111号
- 2022/08/06
- 06:30

隔月刊の『まんだらけZENBU 111号』が8月1日に発売されました。 巻頭特集は「ペコちゃん」です。不二家の店頭でおなじみの人形から、店内用フィギュア、関連グッズ、社内の初期設定写真などが勢ぞろいした167ページのボリュームです。 圧巻は、店頭カウンターに飾られていた首振り人形です。なんと1952年(昭和27年)から1964年まで、各年代のペコちゃんが勢ぞろいしていました。 そのほか、着せ替...