あるマンガ家の航跡 天馬正人伝 その35
- 2022/11/27
- 06:30

第3章■ ある作品からの参加打診 テレビアニメ第一作の『宇宙エース』以降、天馬正人さんはタツノコプロの出版部長として雑誌連載や絵本など出版部門で力を注がれました。 集英社からはテレビ放送に合わせ、『宇宙エース』の絵本も刊行されました。 この頃、天馬さんは『宇宙エース』本編のシナリオのほか、『とびだせ!トッピー』など人形劇番組でも脚本を執筆しておられます。その腕を買われて、他社からの執筆依...
すがやみつるさんのコミカライズ回顧録発刊
- 2022/11/26
- 06:30

『ゲームセンターあらし』や『マシン刑事999』、『ラジコン探偵団』などを描かれたマンガ家のすがやみつるさんが、『仮面ライダー』などテレビ作品のマンガ版執筆の頃を振り返った『コミカライズ魂』を出版されました。 すがやみつるさんには、『仮面ライダー青春譜 もうひとつの昭和マンガ史』という優れた自伝がありますが、今回は仮面ライダー』など特撮作品のコミカライズを手掛けた頃を中心に振り返っておられます。 ...
藤子不二雄Aさん追悼特集の『NeoUtopIa 63』
- 2022/11/23
- 06:30

藤子不二雄ファンサークルの『Neo Utopia 63号 藤子不二雄A先生追悼号』を読みました。 これは2022年4月7日に亡くなられた藤子不二雄Aさんを追悼した、藤子不二雄ファンサークルの会報誌です。 通常は会員向けなのですが、刷りの関係で多少余分が出ると一般のファン向けにも委託販売しています。 今年の8月発行ですが、376ページという通常の2倍のボリュームで、短い期間にどれだけスタッフがこの号の編集に...
マンガ家の河口仁さんが亡くなられました
- 2022/11/20
- 06:30

『週刊少年マガジン』連載の『愛しのボッチャー』や、『週刊ゴング』の『ワンポイント・パフォーマンス』などで知られるマンガ家の河口仁さんが、11月12日に亡くなられました。73歳でした。 河口さんは、1950年山口県長門市生まれです。小さい頃からマンガとプロレスがお好きで、高校卒業後上京。専門学校で絵を学ばれ、赤塚不二夫さんのフジオプロに入社してアシスタントを務められます。 フジオプロでは赤塚さんの...
『ヤッターマン トレジャーBOX』12月発売
- 2022/11/19
- 06:30

1977年(昭和52年)1月1日タイムボカン・シリーズ第2作『ヤッターマン』の放映が始まってから、今年で45年になります。製作したタツノコプロも、今年10月に創立60周年を迎えました。 これを記念して、12月に『ヤッターマン』のアイテムを集めた『ヤッターマン トレジャーBOX』が主婦の友社から発売されます。 BOXには、『ヤッターマン』のAR台本や当時の番宣ポスター、設定資料など放映の頃を再現す...
ミニカードの不思議な難関
- 2022/11/13
- 06:30

1971年(昭和46年)に発売されたカルビー「仮面ライダー スナック」のオマケとして登場したミニカード。翌年には「カルビースナック マジンガーZ」も出てオマケにミニカードがつきました。 これは子どもたちの間でまたたく間に大ブームとなり、山勝や丸昌、天田など各社が参入し、駄菓子屋でも数多くのミニカードが発売されるようになりました。 あのブームから、早いもので50年が経ちました。まだまだアニメの絵が出...
東京MXで歴代タツノコ作品第1話放映中
- 2022/11/12
- 06:30

10月から東京MXテレビの毎週月曜19時から、ダツノコプロによる歴代アニメ第1話を毎週放映する『タツノコタイムズ』が始まっています。 今年10月でタツノコプロが創立60周年を迎えたことを記念した番組です。 タイトルこそ『タツノコタイムズ』となっていますが、解説やうんちくなどもなくそのまま往年の各作品第1話を流すだけのシンプルな構成です。 10月3日の第1回は、タツノコアニメ第1作である『宇宙エース...
若林忠生さん新作絵画「2022年 都展」に出品
- 2022/11/06
- 06:30

11月8日まで東京都美術館で行われている、「2022年 第57回都展」に行ってきました。 都展は、東京都民美術展運営会が東京都美術館で作品を発表する公募展です。1965年(昭和40年)に都民美術研究会として発足以来、57年間活動を続けています。 第57回となる今回は、東京都美術館の2階第3展示室と第4展示室に448点の作品が展示されました。 TCJ(現エイケン)の『鉄人28号』や『遊星少年パピ...
キャラクターデザインの違った『まんが水戸黄門』パイロット版
- 2022/11/05
- 06:30

『まんが水戸黄門』は、テレビ東京系で1981年(昭和56年)9月から82年7月まで放映されたナック製作のアニメです。 昨年4月に、放送40周年を記念してブルーレイが発売されました。 全46話のほか、ナックによるパイロット版日本の民話『笠地蔵』と『一寸法師』が映像特典として収録されています。この製作の時期は分かりませんが、グループタックの『まんが日本昔ばなし』の放映以前のものでしょう。 昔ばなしを...
東京都美術館で勝又激さんの作品展示
- 2022/11/03
- 06:30

先週、上野公園内にある東京都美術館に行ってきました。10月24日から30日まで開催された、「南画院展 第75回記念公募展」を見るためです。 「南画」とは、日本画の一種です。 日本画には色彩を豊かに使う絵と水墨淡彩の手法で描く絵の2種類があり、南画とは水墨淡彩で描かれた絵のことです。 水墨淡彩ということで思い出すのは、昔から古い家屋の床の間などにあったる掛け軸の絵です。あの山水画などのように、中国古...