思い出の「サンデーコミックス」カタログ
- 2023/08/27
- 06:30

1970年代のマンガファンの子どもにとって、雑誌連載と新書判コミックスがその窓口になっていました。 当時『少年ジャンプ』や『少年サンデー』、『少年マガジン』、『少年キング』などの少年週刊誌では、手塚治虫さんや横山光輝さん、石森章太郎さん、赤塚不二夫さん、藤子不二雄さん、ちばてつやさん、松本零士さん、川崎のぼるさん、水木しげるさん、ジョージ秋山さん、永井豪さん、さいとう・たかをさんたちが連載されて...
『コラルの探検』続報
- 2023/08/26
- 06:30

前回、謎のタツノコプロ作品として紹介した、海外の人形アニメ『コラルの探検』。 『コラルの冒険』は、1979年(昭和54年)4月から80年3月まで、TBS系の影絵番組『千代太郎子ども劇場』内で放送されました。 『千代太郎子ども劇場』は児童向けの影絵番組で、『イソップ物語』や『グリム童話』が取り上げられ、その中でフランスとポーランド合作の人形アニメ『コラルの冒険』も放送されていました。 劇団かかし座の...
謎のタツノコプロ作品?『コラルの探検』
- 2023/08/20
- 06:30

1979年(昭和54年)4月から80年3月まで、TBS系で放映されていた『コラルの探検』を覚えていますか。 フランスとポーランド合作の人形アニメ番組です。 物語は、美しの森に住むクマの子コラルと仲のいい友だちのカラスのクロー、ねずみのヘクターたちがサーカスや北極、宇宙などあちこちを舞台に活躍する作品でした。 この本放送時には、日本独自のオープニングとエンディングが付けられていました。 日本語吹...
『銀河疾風サスライガー』レイアウトに捺されたタイトルスタンプ
- 2023/08/19
- 06:30

1980年代前半に人気を誇った「J9シリーズ」。 1981年(昭和56年)10月開始の『銀河旋風ブライガー』。1982年7月からは『銀河烈風バクシンガー』、そして1983年4月からは『銀河疾風サスライガー』の三部作です。 国際映画社の作品ですが、こちらの制作母体は東映動画が担当していました。しかも、東映動画からはさらに韓国の大元動画、世映動画、教育動画に発注され、現地で原画、動画、彩色、背景までの...
勝又激さんの新作句集 『風まかせ 10』
- 2023/08/13
- 06:30

『宇宙戦艦ヤマト』シリーズや『鋼鉄ジーグ』、『戦国魔神ゴーショーグン』などの美術を手掛けられた勝又激さんの私家版の最新句集『かつまた激 句集 風まかせ10』をお送りいただきました。 勝又さんは、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』や『ヤマトよ永遠に』、『宇宙戦艦ヤマト完結編』など『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの美術監督を長年務められました。 古くからのファンでしたら、『デビルマン』や『マジンガーZ...
猛暑の中でのセル画の販売・交換イベント
- 2023/08/12
- 06:30

先週8月5日(土)は、秋葉原でセル画や原画などの販売・交換会「第5回 新・宝島」が行われました。 前回の第4回は今年4月に行われ、今回も同じ秋葉原駅近くの秋葉原UDXでの開催です。 会場も前回と同じ6階カンファレンスのDルームです。部屋の中には長机が部屋の中心を取り囲むように配置され、各出展者さんの机ごとにB4サイズのファイルが何冊も置かれていました。 それぞれのファイルには『風の谷のナウシカ』...
昭和50年代の小倉の書店跡地探訪
- 2023/08/06
- 06:30

先週久しぶりに北九州市小倉を訪れました。 ちょうど小倉祇園祭りの最中で最高気温35度を越すくらいの暑さでしたが、多くの人で街は賑わっていました。 メインアーケード商店街である小倉銀天街は、十代の頃よく通っていた店が結構ありました。 なかでも当時の書店はどこも個性があり、70年代から80年代にかけていつも店頭や新刊台そして棚で、興味を刺激してくれる本と出会えることが楽しみでした。 平和通り西鉄...
明比正行さんインタビュー掲載『まんだらけZENBU』117号
- 2023/08/05
- 06:30

隔月刊の『まんだらけZENBU 117号』が、8月2日に発売されました。 今号は、今年2月に亡くなられた松本零士さんの大特集です。若き時代の単行本や画稿、直筆サイン、そしてアニメブームをけん引した『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』などのグッズまで勢ぞろいです。 巻末からの単行本コーナーでは、松本あきら時代の単行本デビュー作『宇宙作戦第一号』や『星よ消えないで』上下巻、『青い花びら』や、珍し...