若林忠生さんの6作品、九段下で展示
- 2023/09/30
- 06:30

先週、九段下の九段生涯学習館2階にある九段ギャラリ-で「旅とスケッチ グループ展」が行われていました。 9月20日から24日までで、有志による水彩スケッチで描いた絵画作品が60点ほど展示されました。 この中で、若林忠生さんも6点の風景画を出展されていました。 若林さんはといえば、TCJ(現エイケン)の『鉄人28号』や『遊星少年パピイ』などで活躍され、、第一動画の『黄金バット』や『妖怪人間ベム』のキ...
『亜空大作戦スラングル』 「迷宮(ラビリンス)の少女」の迷宮 その3
- 2023/09/24
- 06:30

放映時にどことなく違和感を感じた、『亜空大作戦スラングル』第34話「迷宮(ラビリンス)の少女」。 この回の演出は、栗山美秀さんです。栗山さんは、ほかにも『スラングル』では19話、24話、29話、38話、45話、49話の演出を手掛けていらっしゃいます。 チーフディレクターが宮崎一哉さんだった前半から演出のローテーションに入り、国内作画、海外作画の回にも参加しておられます。 『スラングル』のテイストは...
『北斗の拳』新作アニメ制作へ
- 2023/09/23
- 06:30

9月13日、『北斗の拳』(原作/武論尊 漫画/原哲夫)の新作アニメ製作が発表されました。 『北斗の拳』は、1983年(昭和58年)9月から『週刊少年ジャンプ』で連載された人気作品です。 TVアニメも翌年の1984年(昭和59年)10月から、フジテレビ系で毎週木曜夜7時より放映スタートし、最高視聴率も23.4パーセントを記録するヒットとなりました。 アニメ『北斗の拳』は1987年3月まで続き、その後『...
『亜空大作戦スラングル』 「迷宮(ラビリンス)の少女」の迷宮 その2
- 2023/09/17
- 06:30

『亜空大作戦スラングル』は唯一の女性メンバーであるセクシーと、ニヒルなスーパースターが活躍するシリーズ前半と、彼らの負傷による離脱からドーリィ、シュガーとメンバーチェンジした後半とは、雰囲気が変わります。 敵の組織クライムもフォルクレーザーがトップとして率いるようになり、ゴリラチームとの抗争はより激化しました。 ジェットや、チャンスのコスチュームも変更され、スラングル自体もエアロマイティと変型合体...
寺沢武一さんに感謝
- 2023/09/16
- 06:30

『コブラ』や『ゴクウ』、『武 TAKERU』、『BLACK KNIGHT バット』などでおなじみのマンガ家、寺沢武一さんが9月8日心筋梗塞で亡くなられました。68歳でした。 寺沢さんは、1955年(昭和30年)3月30日生まれで北海道旭川市の出身です。高校卒業後、喫茶店で見た『少年チャンピオン』で手塚治虫さんのアシスタント募集を知り、応募されます。当初、絵柄が違いファンでもないと落とされますが、寺沢さんの絵を見た手塚...
『亜空大作戦スラングル』 「迷宮(ラビリンス)の少女」の迷宮 その1
- 2023/09/10
- 06:30

今から40年前、1983年(昭和58年)9月9日夕方のことです。テレビの前でいつものように『亜空大作戦スラングル』(製作/国際映画社)にチャンネルを合わせ見ていると、なんとなく違和感を覚えました。 この日の放映は、第34話「迷宮(ラビリンス)の少女」。当時『月刊宇宙船』(朝日ソノラマ)などでも執筆しておられた、聖咲奇さんの脚本です。 物語の舞台は、クライムの支配下にあるランドベース・ラビリンス。...
『科学忍者隊ガッチャマン』幻のリメイク企画 続報
- 2023/09/09
- 06:30

先日このブログにて紹介した、『科学忍者隊ガッチャマン』のリメイク。 1996年と1998年に、それぞれ別のリメイク企画があったと、海外の「茶髪のアン」という方からお教えいただきました。 当時のタツノコプロの状況や1994年のリメイク版『GATCHAMAN』を制作した時期が近すぎることもあり、それほど現実的な動きはなかったのではと、考えました。 そのブログを見た「茶髪のアン」さんから、またメールをい...
昭和50年代の小倉の書店跡地探訪 その2
- 2023/09/03
- 06:30

8月6日に1970年代から80年代、小倉の中心街にあった書店の記憶をUPしました。書いていると、いろいろと記憶が蘇ってきました。 今はうどん屋になっている宗文堂書店。この店はコミックスが充実していましたが、雑誌コーナーでは海外の雑誌を入れてくれました。 当時海外の雑誌を小倉で読める機会はなかなか無く、SF雑誌で日本のロボットアニメの特集記事を見つけ誇らしく思ったこともあります。 アメコミも充実して...
『科学忍者隊ガッチャマン』幻のリメイク企画
- 2023/09/02
- 06:30

タツノコプロの代表作のひとつ『科学忍者隊ガッチャマン』。 その第一作は、1972年(昭和47年)10月1日から、74年9月29日までフジテレビ系で放映されました。 そしてアニメブームとなった1978年(昭和53年)7月には、フィルムを再編集した劇場版『科学忍者隊ガッチャマン』が公開されます。 第一シリーズ最終回から4年後の1978年10月、続編『科学忍者隊ガッチャマンⅡ』が始まりました。一年間放...