小林治さんインタビュー掲載『まんだらけZENBU』107号
- 2021/12/18
- 06:30
『まんだらけZENBU 107号』が、12月に発売されました。
今回は、横山光輝グッズの大特集です。
巻頭から大量の『鉄人28号』のブリキ玩具が紹介され圧巻でした。テレビアニメは1964年(昭和39年)からの放映でしたが、その前から多くの商品が発売されていたことが分かります。
あれから50年以上が過ぎていますが、『鉄人28号』の魅力は褪せることはありません。各ページの鉄人の人形を見ていくだけでも、作品を読んでワクワクした頃の思いが甦ります。
ほかにも『ジャイアントロボ』や、『バビル2世』、太陽の使者版『鉄人28号』、『六神合体ゴッドマーズ』関連グッズなども、多数掲載されています。
特に注目は、横山光輝さんが描かれたという『鉄人28号』ソノシート用の原画です。カニロボットを打ち破る鉄人の勇姿は、重量感も見事です。ソノシートに掲載された際はカットされていた腕の部分もしっかりと描かれており、魅力あふれる原画でした。
まんが画稿では、水木しげるさんの貸本時代の傑作『怪奇一番勝負』表紙カラー画稿も素晴らしいです。
『ゲゲゲの鬼太郎』の元祖である貸本版『墓場鬼太郎』シリーズの一作で、不敵な構えで全身から緊張感の伝わってくるハードボイルドタッチの鬼太郎は一見の価値があります。
今回の「アニメーションインタビュー」は、アニメーターの小林治さんです。
小林さんは東映動画が劇場版からテレビアニメに軸足を移し始めた時代に、テレビ班に入社されました。その後、楠部大吉郎さんが設立されたAプロダクションに移籍されます。
そして『アタックNO.1』や、大塚康生さんの『ムーミン』、『巨人の星』、『ルパン三世』に参加され、『ど根性ガエル』を芝山努さんと手掛けられました。
毎回元気に動き回るひろしやピョン吉たちの活躍は、とても楽しいものでした。70年代には繰り返し再放送されていて、当時のアニメファンにとってはおなじみな作品です。
また『まんが日本昔ばなし』や『まんが偉人物語』、『がんばれ!!タブチくん』などの作品を覚えている方も多いでしょう。
『魔法の天使 クリーミーマミ』や『きまぐれオレンジロード』など様々な作品のチーフディレクターでもいらっしゃいます。
最近までは『ふるさと再生日本の昔ばなし』で、作画、演出、美術までも手掛けていらっしゃいました。
今回は、昔の頃からいろいろと思い出していただき、興味深い内容となりました。

『まんだらけZENBU 107号』(まんだらけ出版部刊)
成瀬正祐さんの連載『護美之薗』をいつも楽しみにしているのですが、
今回ご家族のお怪我のことが書かれ心配です。
今回は、横山光輝グッズの大特集です。
巻頭から大量の『鉄人28号』のブリキ玩具が紹介され圧巻でした。テレビアニメは1964年(昭和39年)からの放映でしたが、その前から多くの商品が発売されていたことが分かります。
あれから50年以上が過ぎていますが、『鉄人28号』の魅力は褪せることはありません。各ページの鉄人の人形を見ていくだけでも、作品を読んでワクワクした頃の思いが甦ります。
ほかにも『ジャイアントロボ』や、『バビル2世』、太陽の使者版『鉄人28号』、『六神合体ゴッドマーズ』関連グッズなども、多数掲載されています。
特に注目は、横山光輝さんが描かれたという『鉄人28号』ソノシート用の原画です。カニロボットを打ち破る鉄人の勇姿は、重量感も見事です。ソノシートに掲載された際はカットされていた腕の部分もしっかりと描かれており、魅力あふれる原画でした。
まんが画稿では、水木しげるさんの貸本時代の傑作『怪奇一番勝負』表紙カラー画稿も素晴らしいです。
『ゲゲゲの鬼太郎』の元祖である貸本版『墓場鬼太郎』シリーズの一作で、不敵な構えで全身から緊張感の伝わってくるハードボイルドタッチの鬼太郎は一見の価値があります。
今回の「アニメーションインタビュー」は、アニメーターの小林治さんです。
小林さんは東映動画が劇場版からテレビアニメに軸足を移し始めた時代に、テレビ班に入社されました。その後、楠部大吉郎さんが設立されたAプロダクションに移籍されます。
そして『アタックNO.1』や、大塚康生さんの『ムーミン』、『巨人の星』、『ルパン三世』に参加され、『ど根性ガエル』を芝山努さんと手掛けられました。
毎回元気に動き回るひろしやピョン吉たちの活躍は、とても楽しいものでした。70年代には繰り返し再放送されていて、当時のアニメファンにとってはおなじみな作品です。
また『まんが日本昔ばなし』や『まんが偉人物語』、『がんばれ!!タブチくん』などの作品を覚えている方も多いでしょう。
『魔法の天使 クリーミーマミ』や『きまぐれオレンジロード』など様々な作品のチーフディレクターでもいらっしゃいます。
最近までは『ふるさと再生日本の昔ばなし』で、作画、演出、美術までも手掛けていらっしゃいました。
今回は、昔の頃からいろいろと思い出していただき、興味深い内容となりました。

『まんだらけZENBU 107号』(まんだらけ出版部刊)
成瀬正祐さんの連載『護美之薗』をいつも楽しみにしているのですが、
今回ご家族のお怪我のことが書かれ心配です。
- 関連記事
-
- 雑誌連載版『戦え!オスパー』ついに単行本化!
- ピョン吉、のび太のママでおなじみの千々松幸子さんインタビュー『まんだらけZENBU』108号
- 小林治さんインタビュー掲載『まんだらけZENBU』107号
- 『ベルサイユのばら COMPLETE DVD BOOK』刊行開始
- 辻真先さんの最新刊『辻真先のテレビアニメ道』