2022年、放送50周年を迎えるテレビアニメ ①
- 2022/01/09
- 06:30
2022年の年が明けました。今年で令和も4年になります。
今から50年前となると、1972年(昭和47年)です。
この年1月、戦後27年ぶりにグアム島で大日本帝国陸軍兵だった横井庄一さんが発見され、2月には札幌で冬季オリンピック大会が開催されました。連合赤軍による浅間山荘立て籠もり事件も、2月です。
5月、沖縄がアメリカから日本に返還され、10月には日中国交正常化を記念して、上野動物園にパンダのランランとカンカンがやってきました。
このような年、テレビアニメも注目作や以降に大きな影響を与えた作品が多く誕生しました。
1月4日フジテレビ系で始まったのは、タツノコプロの『樫の木モック』です。カルロ・コッローディの有名な『ピノキオ』を原案にした、『昆虫物語みなしごハッチ』に次ぐタツノコメルヘン路線第2弾です。
総監督は原征太郎さん。吉田竜夫さんは、キャラクターデザインと第一話の演出も手掛けられていました。
1月9日の日曜午後7時半からは、ズイヨーの『(新)ムーミン』(原作/トーベ・ヤンソン)がスタートしました。
この時間帯は「カルピス子ども劇場」の枠で、前年12月まで続いた『アンデルセン物語』の後を受けてでした。その前に放映され人気だった『ムーミン』の第二作目にあたります。
実際に制作を請けおったのは虫プロダクションで、チーフディレクターはりん・たろうさん。キャラクターデザインと作画監督は森田浩光さんです。
現在では諸事情で見ることができなくなっている作品ですが、当時観ていた世代にはこの『ムーミン』の印象が強く残っています。
その翌日1月10日の月曜夜19時からは、『正義を愛する者 月光仮面』(原作/川内康範)が放映開始されます。
1958年(昭和33年)テレビで大人気となった活劇ドラマ『月光仮面』のアニメリメイクでした。
演出とキャラクターデザインを担当された岡迫亘弘さんのシャープでありながらも暖かい劇画調と、三沢郷さんのファンキーな主題歌が印象的でした。
子ども心にも岡迫さんの絵は魅力的で、この絵が欲しくてカバヤのお菓子のオマケのミニカードを集めていたことを覚えています。(つづく)

虫プロ版『ムーミン』
オールドファンにとってスナフキンといえば、
この大人のキャラクターでしたね。
今から50年前となると、1972年(昭和47年)です。
この年1月、戦後27年ぶりにグアム島で大日本帝国陸軍兵だった横井庄一さんが発見され、2月には札幌で冬季オリンピック大会が開催されました。連合赤軍による浅間山荘立て籠もり事件も、2月です。
5月、沖縄がアメリカから日本に返還され、10月には日中国交正常化を記念して、上野動物園にパンダのランランとカンカンがやってきました。
このような年、テレビアニメも注目作や以降に大きな影響を与えた作品が多く誕生しました。
1月4日フジテレビ系で始まったのは、タツノコプロの『樫の木モック』です。カルロ・コッローディの有名な『ピノキオ』を原案にした、『昆虫物語みなしごハッチ』に次ぐタツノコメルヘン路線第2弾です。
総監督は原征太郎さん。吉田竜夫さんは、キャラクターデザインと第一話の演出も手掛けられていました。
1月9日の日曜午後7時半からは、ズイヨーの『(新)ムーミン』(原作/トーベ・ヤンソン)がスタートしました。
この時間帯は「カルピス子ども劇場」の枠で、前年12月まで続いた『アンデルセン物語』の後を受けてでした。その前に放映され人気だった『ムーミン』の第二作目にあたります。
実際に制作を請けおったのは虫プロダクションで、チーフディレクターはりん・たろうさん。キャラクターデザインと作画監督は森田浩光さんです。
現在では諸事情で見ることができなくなっている作品ですが、当時観ていた世代にはこの『ムーミン』の印象が強く残っています。
その翌日1月10日の月曜夜19時からは、『正義を愛する者 月光仮面』(原作/川内康範)が放映開始されます。
1958年(昭和33年)テレビで大人気となった活劇ドラマ『月光仮面』のアニメリメイクでした。
演出とキャラクターデザインを担当された岡迫亘弘さんのシャープでありながらも暖かい劇画調と、三沢郷さんのファンキーな主題歌が印象的でした。
子ども心にも岡迫さんの絵は魅力的で、この絵が欲しくてカバヤのお菓子のオマケのミニカードを集めていたことを覚えています。(つづく)

虫プロ版『ムーミン』
オールドファンにとってスナフキンといえば、
この大人のキャラクターでしたね。
- 関連記事
-
- 2022年、放送50周年を迎えるテレビアニメ ③
- 2022年、放送50周年を迎えるテレビアニメ ②
- 2022年、放送50周年を迎えるテレビアニメ ①
- 北九州空港のメーテル像
- 荒木伸吾さんの想い出 その9