コメント
ウォーカーマシン、かっこよかった
ウォーカーマシンが好きで、プラモを随分つくりました。
大人になってみると、先行してデザインされたザブングルだけが車輪を持っていて、それ以外は全てホバークラフトで浮き上がって動くメカなので、ザブングルだけ(比喩的な意味で)「浮いて」いて変なのですが…
ザブングルやギャリアの「変形合体」、ランドシップのアイアンギアーも巨大なウォーカーマシンに変形する機構、たまらなかったです。
イノセントたち、ティンプ、ホーラといった敵も一枚岩ではなく、単純な敵/味方の2分法でなかったのも面白かった!正直、小学生だった当時は、ストーリーは十分に理解できていなかったのですが…
大人になってみると、先行してデザインされたザブングルだけが車輪を持っていて、それ以外は全てホバークラフトで浮き上がって動くメカなので、ザブングルだけ(比喩的な意味で)「浮いて」いて変なのですが…
ザブングルやギャリアの「変形合体」、ランドシップのアイアンギアーも巨大なウォーカーマシンに変形する機構、たまらなかったです。
イノセントたち、ティンプ、ホーラといった敵も一枚岩ではなく、単純な敵/味方の2分法でなかったのも面白かった!正直、小学生だった当時は、ストーリーは十分に理解できていなかったのですが…
Re: ウォーカーマシン、かっこよかった
コメントありがとうございます。
ウォーカーマシンは、味がありましたね。
ザブングルは、当初宇宙ものの企画でデザインされていて、
後にああいう惑星ゾラが舞台に変わったそうです。
そこで世界観に合わせたマシンとして
ウォーカーギャリアが登場したようです。
緑のウォーカーギャリアも好きでした。
ウォーカーマシンは、味がありましたね。
ザブングルは、当初宇宙ものの企画でデザインされていて、
後にああいう惑星ゾラが舞台に変わったそうです。
そこで世界観に合わせたマシンとして
ウォーカーギャリアが登場したようです。
緑のウォーカーギャリアも好きでした。