大橋学さんに感謝
- 2022/02/23
- 06:30
アニメーター・イラストレーターの大橋学さんが、2月12日に亡くなられました。73歳でした。
大橋さんは中学卒業後15歳の若さで東映動画に入社し、『少年忍者 風のフジ丸』で動画デビューされます。その後『レインボー戦隊ロビン』や『サイボーグ009』、『花のピュンピュン丸』などで原画を描かれました。
この頃から木村圭市郎さんに認められ、東映動画退社後も『タイガーマスク』では、木村さんの元で村田四郎さんと一緒に初期の荒々しい作画スタイルを確立されました。
『タイガーマスク』の前にはタツノコプロの『紅三四郎』にも参加され、吉田竜夫さんがマジックで直接修正を入れる原画などもご覧になっていらっしゃいます。
元々少年時代は貸本劇画がお好きで、さいとうたかをさんのプロダクションにも出入りをされておりその頃、後に東映動画で一緒になる鈴木欽一郎さんとも知り合われていました。
以降、テレビで見た『あしたのジョー』の杉野昭夫さんの作画に魅かれ、虫プロの『国松様のお通りだい』の原画に参加されます。
そして、マッドハウスにて『世界昔ばなし』や『家なき子』、『宝島』などの出崎統さん杉野昭夫さんコンビの作品には欠かせないスタッフとなられました。
『家なき子』では杉野さんと交互に作画監督を担当され、『宝島』ではあの印象的なオープニングとエンディングを手掛けられました。最終回のラスト、成長したジムとシルバーの再会のシーンも大橋さんが描かれたそうです。
また『元祖天才バカボン』では、人気の高い回のひとつで出崎統さんが演出の「天才バカボンの劇画なのだ」の原画も描かれています。
出崎さんと杉野さんコンビの作品では、『あしたのジョー2』や『スペースコブラ』、劇場版『ゴルゴ13』などにも、原画で参加されています。
チャーミングだった劇場版『金の鳥』や『ボビーに首ったけ』のスタイリッシュな作画も忘れられません。
私も何度かお目にかかり、大橋さんの『家なき子』の原画を見ていただいたことがあります。
最初は、「これは僕かなあ。杉野さんじゃない?」、「うーん、だけど字は僕だなあ」と戸惑っていらっしゃいました。ですが、こんなにちゃんと描いていたんだねえ、と最後は「これコピー取らせてもらっていい?」と、お喜びいただけたことも良い思い出です。
木村圭市郎さんや杉野昭夫さんとのこともうかがいましたが、まだまだいろいろお聞きかせいただきたいこともありました。
これまで素敵な作品を見せていただいた大橋学さんに、感謝いたします。

『グリム童話 金の鳥』ビデオジャケット
この作品は好きでしたので、ビデオソフトの発売はうれしいことでした。
大橋さんは中学卒業後15歳の若さで東映動画に入社し、『少年忍者 風のフジ丸』で動画デビューされます。その後『レインボー戦隊ロビン』や『サイボーグ009』、『花のピュンピュン丸』などで原画を描かれました。
この頃から木村圭市郎さんに認められ、東映動画退社後も『タイガーマスク』では、木村さんの元で村田四郎さんと一緒に初期の荒々しい作画スタイルを確立されました。
『タイガーマスク』の前にはタツノコプロの『紅三四郎』にも参加され、吉田竜夫さんがマジックで直接修正を入れる原画などもご覧になっていらっしゃいます。
元々少年時代は貸本劇画がお好きで、さいとうたかをさんのプロダクションにも出入りをされておりその頃、後に東映動画で一緒になる鈴木欽一郎さんとも知り合われていました。
以降、テレビで見た『あしたのジョー』の杉野昭夫さんの作画に魅かれ、虫プロの『国松様のお通りだい』の原画に参加されます。
そして、マッドハウスにて『世界昔ばなし』や『家なき子』、『宝島』などの出崎統さん杉野昭夫さんコンビの作品には欠かせないスタッフとなられました。
『家なき子』では杉野さんと交互に作画監督を担当され、『宝島』ではあの印象的なオープニングとエンディングを手掛けられました。最終回のラスト、成長したジムとシルバーの再会のシーンも大橋さんが描かれたそうです。
また『元祖天才バカボン』では、人気の高い回のひとつで出崎統さんが演出の「天才バカボンの劇画なのだ」の原画も描かれています。
出崎さんと杉野さんコンビの作品では、『あしたのジョー2』や『スペースコブラ』、劇場版『ゴルゴ13』などにも、原画で参加されています。
チャーミングだった劇場版『金の鳥』や『ボビーに首ったけ』のスタイリッシュな作画も忘れられません。
私も何度かお目にかかり、大橋さんの『家なき子』の原画を見ていただいたことがあります。
最初は、「これは僕かなあ。杉野さんじゃない?」、「うーん、だけど字は僕だなあ」と戸惑っていらっしゃいました。ですが、こんなにちゃんと描いていたんだねえ、と最後は「これコピー取らせてもらっていい?」と、お喜びいただけたことも良い思い出です。
木村圭市郎さんや杉野昭夫さんとのこともうかがいましたが、まだまだいろいろお聞きかせいただきたいこともありました。
これまで素敵な作品を見せていただいた大橋学さんに、感謝いたします。

『グリム童話 金の鳥』ビデオジャケット
この作品は好きでしたので、ビデオソフトの発売はうれしいことでした。
- 関連記事