「アメイジング商店街」V4
- 2022/06/18
- 06:30
6月12日、浅草にある東京都産業貿易センター台東館4階で行われた、玩具や同人誌などフリマ販売イベント「アメイジング商店街 V4」(主催/マクラウド)に行って来ました。
浅草の産業貿易センターは初めて訪れました。昨年の12月に浜松町の産業貿易センターで行われた第3回に続く開催です。今回も会場では海外トイや同人誌、オリジナル雑貨やソフビ、レコードなどの中古ソフトなど、様々なグッズが並べられており盛況でした。出展者も94となり開催毎に規模が大きくなっているの分かります。
目当ては、『マル秘劇画 浮世絵千夜一夜』『幻の藤子アニメ「フータくん」は確かに広島で放送されていた』など、地道な研究で知られるコノシート(さんぽプロ)さんの新刊『「バンダーブック」ブック』です。
1978年(昭和53年)8月に日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」で放映された、手塚治虫さんによるスペシャルアニメの徹底解剖です。
『ブラックジャック創作秘話』(原作/宮崎克 作画/吉本浩二)などで明かされていた制作の裏側や放送後のリテイクを、本放送と後のソフト化された映像を比較して解明しています。
コノシートさんは、この第一回の『愛は地球を救う』本放送時のビデオを入手し、第1部、第2部、など各部の開始前の大橋巨泉さんのコメントまで調べています。
また実際の本放送時と後のソフト版との映像の違いを、詳細に比較して調査しているのです。また当時の貴重な原画や修正原画も収録されています。
手塚さんのリテイクがどう行われたかなど制作意図もうかがえる、読み応えのある内容でした。
巻末にはパイロットだけが制作された、幻のテレビドラマ『魔神ガロン』(ニッサンプロダクション)の研究も収録されています。企画書やシナリオから内容に迫る記事も、読み応えがありました。
コノシートさんと少しお話させていただきましたが、『フータくん』のフィルムが遂に発掘され、上映も企画されているそうです。そこでは、同時に見つかった『戦え!オスパー』も観ることができるかもしれません。コノシートさんの地道な研究からついにフィルムが発見されるまで、ドラマチックな展開は読者としてわくわくさせられます。
そのほか、韓国アニメや宗教アニメ、人権啓発アニメなどの研究を続けられている『韓国アニメ大全』著者のかに三匹さんも出展されていたので少しお話しさせていただきました。
また、前回も出展されていた日本アルミ弁当箱協会会長のマッドデラックスさんの、懐かしのアルミ弁当箱展示は圧巻でした。著書『アルミ弁当箱図鑑』も出版されるとのことで、刊行が待たれます。
アメイジング商店街、次回は9月18日に開催ということでまた楽しみです。
コノシート著『「バンダーブック」ブック』(さんぽプロ)
ヤフオクでの通販も開始されるようです。
AMAZING商店街V4 入り口
マッドデラックスさん圧巻の弁当箱コレクション
どれも懐かしいですね。
- 関連記事