『ヤッターマン トレジャーBOX』12月発売
- 2022/11/19
- 06:30
BOXには、『ヤッターマン』のAR台本や当時の番宣ポスター、設定資料など放映の頃を再現するような貴重なアイテムが揃っています。
まず注目は、駄菓子屋で販売されたミニカードです。
絵柄も、ヤッターワンやヤッターペリカン、ゾロメカではワニメカ、アリメカ、ネズミメカ、カメメカなど。そしてドロンボー側では、11話のトンカチーン、17話のビューティービルダー、20話のアイロンホースもなどありました。当たりカードでもらえるアルバムも欲しかったのですが、やはり子どもの頃は様々な絵柄を集めることが楽しかったものです。
また当時、徳間書店から刊行された「テレビランド・ワンパック」シリーズの単行本『ヤッターマン大行進』が復刻されます。あの頃の子どもにとっては、やはり高価でなかなか買ってもらうこともできませんでした。このシリーズの『ヤッターマン』では2冊出版されていましたが、番組中盤に出た2冊目が復刻版で登場です。
そして目玉企画は、総監督の笹川ひろしさんの録り下ろしインタビュー収録の小冊子です。 『ヤッターマン』企画時の話から、制作時のエピソード、スタッフの思い出などを語っておられます。
インタビューの締めくくりに話されたという、コロナ禍や長引く戦争など、現在の不穏な情勢の中に生きているファンへのメッセージは貴重なものでしょう。
そのほか。笹川さんの描きおろしイラストやアクリルフィギュアスタンド、当時のぬりえや貴重なコマフィルムなどもあり、アイテムも盛りだくさんです。
商品名はトレジャーBOXとなっていますが、本当の意味での「トレジャー」(宝)とは毎週楽しみに見ていた子ども時代の思いかもしれません。これらのアイテムを手にすると、ワクワクして見ていたあの頃の気持ちが甦ってくればまたうれしいことです。
私もこの企画に協力させていただきました。
発売を楽しみにしています。
『ヤッターマン』ミニカード
懐かしいですね。
- 関連記事
-
- 『超電磁マシーン ボルテスV』海外で実写テレビシリーズ化
- マンガ家の河口仁さんが亡くなられました
- 『ヤッターマン トレジャーBOX』12月発売
- 東京MXで歴代タツノコ作品第1話放映中
- JR浜松町駅 小便小僧の像が70周年