テレビスペシャル『ルパン対ホームズ』のCD発売! その2
- 2015/07/02
- 06:53
『ルパン対ホームズ』は老舗の東映動画の制作でしたが、キャラクターはそれまでの東映作品のような劇画調ではなく、虫プロやマッドハウス調のようなセンスの良いものでした。
ホームズやワトソン、ガニマール警部など登場人物も、ルパンやクロチルド以外は中年揃いでしたが、声優陣も山城新吾さんやなべおさみさん、永井一郎さんなど豪華なキャスティングでした。
もう一方の主役である若く溌剌としたルパンには広川太一郎さん、そして可憐なヒロイン・クロチルドの松島みのりさんもイメージ通りで、ベテラン陣の競演はまるでラジオドラマのようにも感じました。
演出は、実写ご出身の明比正行さんでしたので、カメラを引いたロングやアオリの難しいカットが多用され、まるでサスペンスドラマのような演出が決まってました。夕暮れや夜のシーンも多く、渋めの色指定も相まって宮本清司さんの落ち着いた美術もマッチしていました。
キャラクターデザインと作画監督である岸義之さんのお名前は、この作品で初めて意識しましたが、発端の骨董屋のシーンから、それぞれのキャラクターたちも存在感があり見事でした。もちろん理知的なホームズや、少々ひょうきんなワトソン、強面のガニマール警部、そして美形のベルモンまで、男性キャラたちも個性的でその作画のファンになりました。
この作品の放送時発表されたサウンドトラックが、34年振りにCD化されました。以前出ていた玉木宏樹さんによる名曲ぞろいのLPレコードは、マニアの間ではいつのまにか幻の名盤となっていたようです。
スキャットや、バイオリン、クロマチックハーモニカなどが多様されたBGMは、舞台となった当時のパリの洒落た雰囲気にもぴったりでした。これらの曲を聴きながら、久しぶりにこの作品をみた頃を思い出しました。
劇中で流されたどの曲を聴いても、そのシーンが頭に浮かびます。オープニングテーマにもなった6曲目、「パリのカフェテラス」は、当時のアニメ作品としては珍しい歌の入らないインストですが名曲です。
ラストの船上における両雄の対決。そして見事にクロチルドを連れて立ち去るルパンと、それを見守るホームズ。こちらも忘れられない名シーンでした。
玉木さんのすばらしい曲の数々を聴きながら、あとは『ルパン対ホームズ』のDVD化を願うばかりなのです。(了)

『ルパン対ホームズ』は、岸義之さんのスタイリッシュな作画が魅力的でした。
岸さんはその後、『魔法の妖精ペルシャ』や『魔法のスター マジカルエミ』などの
キャラクターデザインも手掛けられました
ホームズやワトソン、ガニマール警部など登場人物も、ルパンやクロチルド以外は中年揃いでしたが、声優陣も山城新吾さんやなべおさみさん、永井一郎さんなど豪華なキャスティングでした。
もう一方の主役である若く溌剌としたルパンには広川太一郎さん、そして可憐なヒロイン・クロチルドの松島みのりさんもイメージ通りで、ベテラン陣の競演はまるでラジオドラマのようにも感じました。
演出は、実写ご出身の明比正行さんでしたので、カメラを引いたロングやアオリの難しいカットが多用され、まるでサスペンスドラマのような演出が決まってました。夕暮れや夜のシーンも多く、渋めの色指定も相まって宮本清司さんの落ち着いた美術もマッチしていました。
キャラクターデザインと作画監督である岸義之さんのお名前は、この作品で初めて意識しましたが、発端の骨董屋のシーンから、それぞれのキャラクターたちも存在感があり見事でした。もちろん理知的なホームズや、少々ひょうきんなワトソン、強面のガニマール警部、そして美形のベルモンまで、男性キャラたちも個性的でその作画のファンになりました。
この作品の放送時発表されたサウンドトラックが、34年振りにCD化されました。以前出ていた玉木宏樹さんによる名曲ぞろいのLPレコードは、マニアの間ではいつのまにか幻の名盤となっていたようです。
スキャットや、バイオリン、クロマチックハーモニカなどが多様されたBGMは、舞台となった当時のパリの洒落た雰囲気にもぴったりでした。これらの曲を聴きながら、久しぶりにこの作品をみた頃を思い出しました。
劇中で流されたどの曲を聴いても、そのシーンが頭に浮かびます。オープニングテーマにもなった6曲目、「パリのカフェテラス」は、当時のアニメ作品としては珍しい歌の入らないインストですが名曲です。
ラストの船上における両雄の対決。そして見事にクロチルドを連れて立ち去るルパンと、それを見守るホームズ。こちらも忘れられない名シーンでした。
玉木さんのすばらしい曲の数々を聴きながら、あとは『ルパン対ホームズ』のDVD化を願うばかりなのです。(了)

『ルパン対ホームズ』は、岸義之さんのスタイリッシュな作画が魅力的でした。
岸さんはその後、『魔法の妖精ペルシャ』や『魔法のスター マジカルエミ』などの
キャラクターデザインも手掛けられました
- 関連記事
-
- かつての『ジ・アニメ』の発行元が破産
- 「J9シリーズ」の山本優さんとお会いしました
- テレビスペシャル『ルパン対ホームズ』のCD発売! その2
- テレビスペシャル『ルパン対ホームズ』のCD発売! その1
- ついに河口仁さんが『ゴング』に帰ってきた!