『Neo Utopia 54号 特集・新オバケのQ太郎』
- 2015/09/16
- 07:04
先日、久しぶりに神保町に行ってきました。神保町古書センター2階にある、漫画古書専門店・夢野書店を訪ねるためです。
同所にあった老舗の中野書店が移転のため、同店のスタッフが業務を引き継ぎ、今年4月から装いも新たに夢野書店として、再出発したのです。
以前より、アップルBOXクリエートの復刻本や、藤子不二雄ファンサークルの会報『Neo Utopia』は中野書店で購入していましたので、そのまま委託販売を引き継いでくれたことはありがたいことです。
実は、『Neo Utopia』は人気が高く、入荷しても売切れてしまうことも結構ありました。そんな時は再入荷を待って購入していたのですが、昨年8月に出た54号は早々に売り切れてしまい、人気も高かったせいか再入荷しなかったのです。
昨年末から待っていたのですが、頼みの綱の中野書店も移転してしまい少々諦め気分でいました。そんな発行から1年経った今年8月に再版されて、夢野書店に入荷していたのです。
実はこの号は私にとっても思い出深い『新オバケのQ太郎』の特集号でしたので、是非読みたいと思っていました。
『新オバケのQ太郎』の放映時、私は小学校低学年でした。楽しい、お芝居形式の軽快なオープニングを毎週楽しみにしていました。弟のO次郎もとても可愛く、Qちゃんたちのいる正ちゃん家がいつも羨ましく思っていました。
当時、町の肉屋の店先で売っていた「オバQソーセージ」が大好物で、買い物に行く母親についていく度に、ねだっていたことも記憶しています。確か魚肉に馬肉が混ざったおやつ用のソーセージで、オマケには「たべらったシール」というシールがついていました。パッケージには応募券もあって、何枚か集めて応募すると抽選で、ソーセージの形をしたオバQボートの玩具が当たったのです。
普段あまり抽選には当たらないのですが、このオバQボートは当選しました。送られてきた箱を開ける際のワクワクした気分は、今でも覚えています。
この『Neo Utopia 54号』の『新オバケのQ太郎』特集は、全エピソードの紹介とキャラクター表も集めた、資料的にも充実したものです。
70年代の頃、夕方に何度も再放送されて幾度となく見ていましたが、忘れているエピソードも多く、当時を思い出しながら楽しく読ませてもらいました。
記事によると、山田利昭さんというファンの方がコツコツと集めてこられた資料があったので、ここまで詳しく特集できたそうです。残念ながら山田さんは亡くなられたそうですが、ご遺族の協力もあって探求の成果が発表されたそうです。
こうして個人のファンの方の尽力があり、作品の資料が残されるという事実を知り、改めて頑張らねばという思いを強くしました。
『新オバケのQ太郎』を大特集した『Neo Utopia 54号』。アニメ『新オバケのQ太郎』が好きだった方には、是非オススメしたい一冊です。

『Neo Utopia 54号』
懐かしいアニメ版『新オバケのQ太郎』たちに会えます。

手持ちの資料にこの本未掲載の設定もありましたので
ご紹介します。Qちゃんたちがかわいいですね。
同所にあった老舗の中野書店が移転のため、同店のスタッフが業務を引き継ぎ、今年4月から装いも新たに夢野書店として、再出発したのです。
以前より、アップルBOXクリエートの復刻本や、藤子不二雄ファンサークルの会報『Neo Utopia』は中野書店で購入していましたので、そのまま委託販売を引き継いでくれたことはありがたいことです。
実は、『Neo Utopia』は人気が高く、入荷しても売切れてしまうことも結構ありました。そんな時は再入荷を待って購入していたのですが、昨年8月に出た54号は早々に売り切れてしまい、人気も高かったせいか再入荷しなかったのです。
昨年末から待っていたのですが、頼みの綱の中野書店も移転してしまい少々諦め気分でいました。そんな発行から1年経った今年8月に再版されて、夢野書店に入荷していたのです。
実はこの号は私にとっても思い出深い『新オバケのQ太郎』の特集号でしたので、是非読みたいと思っていました。
『新オバケのQ太郎』の放映時、私は小学校低学年でした。楽しい、お芝居形式の軽快なオープニングを毎週楽しみにしていました。弟のO次郎もとても可愛く、Qちゃんたちのいる正ちゃん家がいつも羨ましく思っていました。
当時、町の肉屋の店先で売っていた「オバQソーセージ」が大好物で、買い物に行く母親についていく度に、ねだっていたことも記憶しています。確か魚肉に馬肉が混ざったおやつ用のソーセージで、オマケには「たべらったシール」というシールがついていました。パッケージには応募券もあって、何枚か集めて応募すると抽選で、ソーセージの形をしたオバQボートの玩具が当たったのです。
普段あまり抽選には当たらないのですが、このオバQボートは当選しました。送られてきた箱を開ける際のワクワクした気分は、今でも覚えています。
この『Neo Utopia 54号』の『新オバケのQ太郎』特集は、全エピソードの紹介とキャラクター表も集めた、資料的にも充実したものです。
70年代の頃、夕方に何度も再放送されて幾度となく見ていましたが、忘れているエピソードも多く、当時を思い出しながら楽しく読ませてもらいました。
記事によると、山田利昭さんというファンの方がコツコツと集めてこられた資料があったので、ここまで詳しく特集できたそうです。残念ながら山田さんは亡くなられたそうですが、ご遺族の協力もあって探求の成果が発表されたそうです。
こうして個人のファンの方の尽力があり、作品の資料が残されるという事実を知り、改めて頑張らねばという思いを強くしました。
『新オバケのQ太郎』を大特集した『Neo Utopia 54号』。アニメ『新オバケのQ太郎』が好きだった方には、是非オススメしたい一冊です。

『Neo Utopia 54号』
懐かしいアニメ版『新オバケのQ太郎』たちに会えます。

手持ちの資料にこの本未掲載の設定もありましたので
ご紹介します。Qちゃんたちがかわいいですね。
- 関連記事
-
- 新刊『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』
- 新刊『コミック 天才バカボンの時代なのだ!』
- 『Neo Utopia 54号 特集・新オバケのQ太郎』
- 『鎌倉ものがたり』最新刊32巻が発売
- アニソン黎明期が分かる新刊『鉄腕アトムの歌が聞こえる』