コメント
忍者マン一平
はじめまして。
忍者マン一平はリアルタイムで見ていました。弟が絵本を持っていたりしました。かなりハマっていたのですが、全13話なのは後から知りました。あとずっとコミックボンボンだと思ってましたが、100点コミックでしたね。
番組の終わりに忍術講座などお約束なシーンがたくさんありました。伊賀山はなぜか顔が腫れ上がり〇〇のバカヤロー!と毎週お約束の様に言ってましたね。
じゃんけんブルドッグも当時流行っていて忍者マン一平でもやりましたが「ブルドッグソース!」じゃなく忍者マン一平では「縦縦横横〇書いてちょん!」でしたね。スポンサー名だからでしょうか?
あと狂言回しとして学校仮面と言う月光仮面みたいなキャラがいたのも印象的でした。
忍者マン一平はリアルタイムで見ていました。弟が絵本を持っていたりしました。かなりハマっていたのですが、全13話なのは後から知りました。あとずっとコミックボンボンだと思ってましたが、100点コミックでしたね。
番組の終わりに忍術講座などお約束なシーンがたくさんありました。伊賀山はなぜか顔が腫れ上がり〇〇のバカヤロー!と毎週お約束の様に言ってましたね。
じゃんけんブルドッグも当時流行っていて忍者マン一平でもやりましたが「ブルドッグソース!」じゃなく忍者マン一平では「縦縦横横〇書いてちょん!」でしたね。スポンサー名だからでしょうか?
あと狂言回しとして学校仮面と言う月光仮面みたいなキャラがいたのも印象的でした。
Re: 忍者マン一平
つるや食堂さま
コメントありがとうございます。
『忍者マン一平』リアルタイムでご覧になっていたとのこと。
キャラクターや背景など絵柄が、どことなく昔の東京ムービー作品の
雰囲気でよかったですね。
残念ながらじゃんけんブルドッグは、覚えていません。
やはり一番印象的だったのは、オープニングでした。
コメントありがとうございます。
『忍者マン一平』リアルタイムでご覧になっていたとのこと。
キャラクターや背景など絵柄が、どことなく昔の東京ムービー作品の
雰囲気でよかったですね。
残念ながらじゃんけんブルドッグは、覚えていません。
やはり一番印象的だったのは、オープニングでした。
はじめまして
打ちきりアニメを調べていましたら、「忍者マン一平」と「サイボーグクロちゃん」に興味をもちました。「サイボーグクロちゃん」はYouTubeにあがってましたが「忍者マン一平」はなかなか上がってません。
どちらも原作ありで、コミックの看板的漫画でしたよね。
「サイボーグクロちゃん」は会社が倒産してしまって打ちきりになったのですが、忍者マン一平は視聴率が低かったんですね。でもこのアニメがなければ「忍たま乱太郎」とかあったのかな?と思います(^_^;)河合慶一先生は良く小学館の雑誌に投稿してました。人気がなかなか出なくてみたいな感じでしたが、「忍者マン一平」や「高橋名人物語」といった名作を出しました。残念ながら亡くなっていたみたいです。
いい作家さんでした(ToT)
どちらも原作ありで、コミックの看板的漫画でしたよね。
「サイボーグクロちゃん」は会社が倒産してしまって打ちきりになったのですが、忍者マン一平は視聴率が低かったんですね。でもこのアニメがなければ「忍たま乱太郎」とかあったのかな?と思います(^_^;)河合慶一先生は良く小学館の雑誌に投稿してました。人気がなかなか出なくてみたいな感じでしたが、「忍者マン一平」や「高橋名人物語」といった名作を出しました。残念ながら亡くなっていたみたいです。
いい作家さんでした(ToT)
Re: はじめまして
ナンシー様
お越しいただき、ありがとうございます。
『忍者マン一平』、ネットには上がってないんですか。
それなりに楽しいアニメでしたので、いずれご覧になれるといいですね。
子どもの頃は、番組が打ち切りになることはよく分かっていませんでしたが、
急に終わってしまうのは不思議でした。
原作者の河合慶一さんが、亡くなられていたことは知りませんでした。
残念です。
お教えいただき、ありがとうございました。
お越しいただき、ありがとうございます。
『忍者マン一平』、ネットには上がってないんですか。
それなりに楽しいアニメでしたので、いずれご覧になれるといいですね。
子どもの頃は、番組が打ち切りになることはよく分かっていませんでしたが、
急に終わってしまうのは不思議でした。
原作者の河合慶一さんが、亡くなられていたことは知りませんでした。
残念です。
お教えいただき、ありがとうございました。