『ゴワッパー5ゴーダム』 祝・放映開始40周年
- 2016/04/04
- 22:44
タツノコプロのロボットアニメ『ゴワッパー5ゴーダム』が1976年(昭和51年)4月4日に放映をスタートして、40周年を迎えました。
『ゴーダム』は、『科学忍者隊ガッチャマン』や『新造人間キャシャーン』、『破裏拳ポリマー』、『宇宙の騎士テッカマン』など、吉田竜夫さん生前のタツノコプロが制作した「タツノコSF」黄金時代の掉尾を飾った作品です。
視聴率的にはあまりふるわず、他の作品に比べると認知度は決して高くはありませんが、個人的にはツボにはまり毎週楽しみにしていました。
私も団地住まいでしたので、団地に住む冒険好きな少年少女たちが、探検に出向いた無人島で巨大ロボットと遭遇し、操縦を任されるという設定がなにより斬新で身近に感じました。
リーダーの岬洋子や、津波豪、亀山大吉、河口のり助、小石川五右ェ門という、それぞれ魅力的で愛すべきゴワッパー5のメンバー。そして周囲の大人たちにも、志摩仙太郎や荒船師団長など、個性的なキャラクターがいました。
総監督は鳥海永行さん、キャラクターデザインは天野嘉孝さん、メカデザインは大河原邦男さんです。そして作画には二宮常雄さんや須田正巳さん、湖川滋(現・友謙)さん、井口忠一さん。音楽もボブ佐久間さんと、『ガッチャマン』などでおなじみのスタッフが集結していました。
キャラクターたちは明るく魅力的でしたが、ストーリーはハードで、敵の攻撃や戦闘で次々に人が死ぬなど重いエピソードが多かったのも印象的でした。
同じ時間帯には強力な『UFOロボ グレンダイザー』が放映されていたので視聴率も苦戦し、途中で放送時間の変更もありました。
私もかなり『ゴーダム』好きでしたので、タカラのマグネモシリーズやグリップのプラモデル、絵本、文具など、おこずかいでグッズを買い集めていたのも良い思い出です。
残念ながらアニメブーム時にもムックなど関連書籍は出版されず、ビデオソフトにもなりませんでした。やはり『ゴワッパー5ゴーダム』は、タツノコ作品の中でもマイナーなのか、とがっかりしていました。
その後、レーザーディスクや、DVD-BOXが出たときは、即購入しました。本放映からかなりの年月が経っていましたが、改めて見ても面白さは色褪せてはいませんでした。
『ゴワッパー5ゴーダム』の放映開始40周年を迎えた今日。『ゴワッパー5ゴーダム』を送り出してくださったスタッフの方々に改めて感謝しつつ、40周年を迎えた記念の日を祝いたいと思います。

『ゴワッパー5ゴーダム』のセル 左上からゴーダム、岬洋子
豪と大吉、五右ェ門とのり助です。

『ゴワッパー5ゴーダム』 記念すべき第1話のシナリオと録音台本
『ゴーダム』は、『科学忍者隊ガッチャマン』や『新造人間キャシャーン』、『破裏拳ポリマー』、『宇宙の騎士テッカマン』など、吉田竜夫さん生前のタツノコプロが制作した「タツノコSF」黄金時代の掉尾を飾った作品です。
視聴率的にはあまりふるわず、他の作品に比べると認知度は決して高くはありませんが、個人的にはツボにはまり毎週楽しみにしていました。
私も団地住まいでしたので、団地に住む冒険好きな少年少女たちが、探検に出向いた無人島で巨大ロボットと遭遇し、操縦を任されるという設定がなにより斬新で身近に感じました。
リーダーの岬洋子や、津波豪、亀山大吉、河口のり助、小石川五右ェ門という、それぞれ魅力的で愛すべきゴワッパー5のメンバー。そして周囲の大人たちにも、志摩仙太郎や荒船師団長など、個性的なキャラクターがいました。
総監督は鳥海永行さん、キャラクターデザインは天野嘉孝さん、メカデザインは大河原邦男さんです。そして作画には二宮常雄さんや須田正巳さん、湖川滋(現・友謙)さん、井口忠一さん。音楽もボブ佐久間さんと、『ガッチャマン』などでおなじみのスタッフが集結していました。
キャラクターたちは明るく魅力的でしたが、ストーリーはハードで、敵の攻撃や戦闘で次々に人が死ぬなど重いエピソードが多かったのも印象的でした。
同じ時間帯には強力な『UFOロボ グレンダイザー』が放映されていたので視聴率も苦戦し、途中で放送時間の変更もありました。
私もかなり『ゴーダム』好きでしたので、タカラのマグネモシリーズやグリップのプラモデル、絵本、文具など、おこずかいでグッズを買い集めていたのも良い思い出です。
残念ながらアニメブーム時にもムックなど関連書籍は出版されず、ビデオソフトにもなりませんでした。やはり『ゴワッパー5ゴーダム』は、タツノコ作品の中でもマイナーなのか、とがっかりしていました。
その後、レーザーディスクや、DVD-BOXが出たときは、即購入しました。本放映からかなりの年月が経っていましたが、改めて見ても面白さは色褪せてはいませんでした。
『ゴワッパー5ゴーダム』の放映開始40周年を迎えた今日。『ゴワッパー5ゴーダム』を送り出してくださったスタッフの方々に改めて感謝しつつ、40周年を迎えた記念の日を祝いたいと思います。

『ゴワッパー5ゴーダム』のセル 左上からゴーダム、岬洋子
豪と大吉、五右ェ門とのり助です。

『ゴワッパー5ゴーダム』 記念すべき第1話のシナリオと録音台本
- 関連記事
-
- 大平透さんに感謝
- 『超電磁ロボ コン・バトラーV』 祝 放映開始40周年
- 『ゴワッパー5ゴーダム』 祝・放映開始40周年
- グリコのカプリコチョコ
- 懐かしいCMを思い出させてくれる銅像