中年になったオタクの趣味とリアル生活の両立術 『中国嫁日記』
- 2016/05/15
- 08:21
十代の頃はアニメやマンガ、小説や音楽、映画、それだけがあれば満足でした。日々の生活など、まったく眼中にありませんでした。今から考えると、誰が日々の食事を作ってくれていたのか、洗濯、掃除など生活の面倒を見てくれていたのか、考えも及ばない大馬鹿者でした。
ただ年齢を重ねてくると、オタク的趣味が出来るのも、そんな日常の生活があってこそということに気づきます。
ベストセラーのコミックエッセイ『中国嫁日記』の作者である井上純一さんは現在でも、そんなオタク生活とリアルな暮らしの両立をしつつ、自分の世界を極めていらっしゃる達人です。
今年1月には、最新刊の第5巻が発売されました。中国人の月さんと結婚し、毎日を綴ったコミックエッセイシリーズは、累計80万部を突破しているそうです。
親しみやすい絵柄と、井上さんと月さんのカルチャーギャップ、年齢差、お国柄の違いなど、毎回面白く描かれています。巻を重ねるごとに、東日本大震災や中国への移住と現地での生活、衝撃的な共同経営者の裏切りなど、いろんなことが次々に押し寄せてきます。
お二人でそれをなんとか乗り越えようとされる姿には、胸を打たれます。しかも、年下で外国人である月さんが、井上さんを励まし支えてくれているご様子は、夫婦の暖かさを改めて感じさせてくれます。
井上さん月さんそれぞれの国のご両親との付き合い方や親世代のライフスタイル、親戚付き合いなどのエピソードなども読みどころです。
オタク的生活をしつつも、日々のお仕事や家族付き合いに奮闘している井上さんの姿は、40代、50代のオタク趣味を持つ人たちにも共感を呼んでいるのではないでしょうか。
井上さんは昨年12月には、『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』(星海社新書)という新書も書き下ろしていらっしゃいます。
こちらは井上さんが向こうでの暮らしから気づいた、中国人の人付き合いの基本とその考え方を明かしてくれる、作者ならではの視点がとても興味深い内容になっています。
最新刊の『中国嫁日記』第5巻を読むと、まだまだ井上さんの厳しい状況は続いているようです。ですがきっと、どんな危機的で状況あっても、それを乗り切っていく月さんとの絆、そしてマンガに昇華する井上さんの度量の大きさで、なんとか切り抜けていただけると信じています。

新書『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』(星海社刊)と
80万部を突破したシリーズ最新刊『中国嫁日記』第5巻(KADOKAWA刊)。続刊も待たれます。
ただ年齢を重ねてくると、オタク的趣味が出来るのも、そんな日常の生活があってこそということに気づきます。
ベストセラーのコミックエッセイ『中国嫁日記』の作者である井上純一さんは現在でも、そんなオタク生活とリアルな暮らしの両立をしつつ、自分の世界を極めていらっしゃる達人です。
今年1月には、最新刊の第5巻が発売されました。中国人の月さんと結婚し、毎日を綴ったコミックエッセイシリーズは、累計80万部を突破しているそうです。
親しみやすい絵柄と、井上さんと月さんのカルチャーギャップ、年齢差、お国柄の違いなど、毎回面白く描かれています。巻を重ねるごとに、東日本大震災や中国への移住と現地での生活、衝撃的な共同経営者の裏切りなど、いろんなことが次々に押し寄せてきます。
お二人でそれをなんとか乗り越えようとされる姿には、胸を打たれます。しかも、年下で外国人である月さんが、井上さんを励まし支えてくれているご様子は、夫婦の暖かさを改めて感じさせてくれます。
井上さん月さんそれぞれの国のご両親との付き合い方や親世代のライフスタイル、親戚付き合いなどのエピソードなども読みどころです。
オタク的生活をしつつも、日々のお仕事や家族付き合いに奮闘している井上さんの姿は、40代、50代のオタク趣味を持つ人たちにも共感を呼んでいるのではないでしょうか。
井上さんは昨年12月には、『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』(星海社新書)という新書も書き下ろしていらっしゃいます。
こちらは井上さんが向こうでの暮らしから気づいた、中国人の人付き合いの基本とその考え方を明かしてくれる、作者ならではの視点がとても興味深い内容になっています。
最新刊の『中国嫁日記』第5巻を読むと、まだまだ井上さんの厳しい状況は続いているようです。ですがきっと、どんな危機的で状況あっても、それを乗り切っていく月さんとの絆、そしてマンガに昇華する井上さんの度量の大きさで、なんとか切り抜けていただけると信じています。

新書『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』(星海社刊)と
80万部を突破したシリーズ最新刊『中国嫁日記』第5巻(KADOKAWA刊)。続刊も待たれます。
- 関連記事
-
- 『Neo Utopia 57号』シスコン王子の世界
- 『アニメ・プロデューサー 鷺巣政安』と『まんだらけZENBU75号』
- 中年になったオタクの趣味とリアル生活の両立術 『中国嫁日記』
- 川三番地さんのマンガ青春記『あしたのジョーに憧れて』
- 二階堂黎人さんの『僕らが愛した手塚治虫 復活編』