今年は、『ドラゴンボール』! JR東日本のスタンプラリー開催中
- 2017/01/28
- 12:05
昨年「帰ってきた『ウルトラマン』スタンプラリー」を開催し、好評だったJR東日本のスタンプラリー。
私も何駅かまわりましたが、親子連れ以外にも、かつての『ウルトラマン』ファンの大人たちも結構回っている姿を見かけました。やはり、名作には幅広い年齢層のファンが居ることがわかります。
今年は、特撮ではなく人気アニメ『ドラゴンボール』がそのテーマに選ばれました。
タイトルは、「JR東日本 そうさ今こそ!『ドラゴンボール』スタンプラリー」で、1月10日からスタートしています。
『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』、そして現在放送中の『ドラゴンボール超』まで全4作のアニメ版の人気キャラクターが登場する大きなイベントです。
アニメ版では最初の『ドラゴンボール』の放映スタートが、1986年2月26日ですから、アニメ版も今年で31周年を迎えることになります。
全65駅に配された人気キャラクターたちのスタンプを、専用のスタンプ帳に集めていくのは今年も変わりません。
登場するのも、孫悟空やブルマ、ウーロン、亀仙人、ランチ、ヤムチャ、クリリン、などから、ピッコロや、フリーザ、ビーデル、トランクスなど、人気キャラクターばかりです。
個人的には、初期のどこか牧歌的な頃の『ドラゴンボール』の世界に魅かれていましたので、カリン様や、占いババ、そしてハッチャン(人造人間8号)が取り上げられたのは、うれしい事でした。
今回は、2月27日までの開催です。やはり親子連れもいたのですが大人の男性も多く、秋葉原駅などでは外国のファンらしき人たちがスタンプを押す姿も見かけました。
海外でも人気の作品ですから、この期間に訪日している『ドラゴンボール』ファンにも楽しんでもらえるのは、いい機会です。
これからどれだけ集められるか、チャンスがあれば少しずつ回ってみようと思います。

スタンプ帳

東京駅のスタンプ台は超サイヤ人の孫悟空でした

『ドラゴンボール』では、初期のエピソードも印象的でしたので、カリン様や
占いババたちが取り上げられたのはうれしいです。他には、ナムさんや
ウパなどもスタンプにはなっていませんが魅力的なキャラクターでした。
私も何駅かまわりましたが、親子連れ以外にも、かつての『ウルトラマン』ファンの大人たちも結構回っている姿を見かけました。やはり、名作には幅広い年齢層のファンが居ることがわかります。
今年は、特撮ではなく人気アニメ『ドラゴンボール』がそのテーマに選ばれました。
タイトルは、「JR東日本 そうさ今こそ!『ドラゴンボール』スタンプラリー」で、1月10日からスタートしています。
『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』、そして現在放送中の『ドラゴンボール超』まで全4作のアニメ版の人気キャラクターが登場する大きなイベントです。
アニメ版では最初の『ドラゴンボール』の放映スタートが、1986年2月26日ですから、アニメ版も今年で31周年を迎えることになります。
全65駅に配された人気キャラクターたちのスタンプを、専用のスタンプ帳に集めていくのは今年も変わりません。
登場するのも、孫悟空やブルマ、ウーロン、亀仙人、ランチ、ヤムチャ、クリリン、などから、ピッコロや、フリーザ、ビーデル、トランクスなど、人気キャラクターばかりです。
個人的には、初期のどこか牧歌的な頃の『ドラゴンボール』の世界に魅かれていましたので、カリン様や、占いババ、そしてハッチャン(人造人間8号)が取り上げられたのは、うれしい事でした。
今回は、2月27日までの開催です。やはり親子連れもいたのですが大人の男性も多く、秋葉原駅などでは外国のファンらしき人たちがスタンプを押す姿も見かけました。
海外でも人気の作品ですから、この期間に訪日している『ドラゴンボール』ファンにも楽しんでもらえるのは、いい機会です。
これからどれだけ集められるか、チャンスがあれば少しずつ回ってみようと思います。

スタンプ帳

東京駅のスタンプ台は超サイヤ人の孫悟空でした

『ドラゴンボール』では、初期のエピソードも印象的でしたので、カリン様や
占いババたちが取り上げられたのはうれしいです。他には、ナムさんや
ウパなどもスタンプにはなっていませんが魅力的なキャラクターでした。
- 関連記事
-
- JR浜松町駅ホームに悟空が!?
- 2月の絵画展のお誘い
- 今年は、『ドラゴンボール』! JR東日本のスタンプラリー開催中
- 野崎 欣宏さんに感謝
- 『まんだらけZENBU』79号に、本田保則さんインタビュー