塩山紀生さんに感謝
- 2017/04/18
- 22:37
先週末、金山明博さんから塩山紀生さんが亡くなられた、とお知らせいただきました。4月13日に自宅の火災に遭われ、ご遺体で見つかったそうです。
塩山さんといえば、『太陽の牙ダグラム』の作画監督や、『装甲騎兵ボトムズ』、そして『機甲界ガリアン』など、数々の名作のキャラクターデザインを手がけられたベテランアニメーターです。
古くからのアニメファンには、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』、『闘将ダイモス』、『未来ロボ ダルタニアス』、そして『無敵ロボ トライダーG7』や『最強ロボ ダイオージャ』など、長年サンライズ作品のローテーションで塩山さんの作画もおなじみでしょう。
個人的には、『無敵鋼人ダイターン3』の最終回、キャラクターデザインを手がけた作品の最初で最後の作画監督回で、感情のこもった見事な描線で破嵐万丈を描いてくれたことが今でも印象に残っています。
以前、田無にあった仕事場にお邪魔した時は、椅子の上に座布団を敷き、その上に胡坐をかいて机に向かっていらっしゃいました。
子供の頃は、親戚の営んでいた大きな文具店近くの映画館に日参し、浴びるように洋画を見たそうです。
塩山さんの描かれるおじさんキャラクターはいつも個性的で、どこかにいそうな存在感なのですが、それは外国映画をずっと観ていたからなのでしょう。映画に登場する脇役や悪役の方が気になって、いつもそこに注目していた塩山さんだからこそ、『装甲騎兵ボトムズ』でも、脇を固める個性的な男性キャラクターたちを描けたということに納得しました。
昔描かれた原画をお持ちすると、ああ、絵は変わってませんね、と喜んでいただけました。『闘将ダイモス』のエリカの原画を見て、「昔から塩山は女が描けない、なんて言われてきたけど、結構描けてるよなあ」と、嬉しそうなご様子でした。
なにを言っているんですか、あんなに魅力的なフィアナを描いているじゃないですか、と申し上げると、「いやあ、僕は昔から大人のオンナしか描けないんだよ」と苦笑されていたことを、今も覚えています。
太い描線でダイナミックに描かれた原画は、どんな作品でも塩山さんの個性がにじみ出ていて、そこが魅力でした。
塩山さんの絵は、どことなく昔の絵物語の雰囲気がありますね、と言うと、破顔一笑して「分かりますか、僕は挿絵が好きでね。特に伊藤彦造先生に大きな影響を受けているんですよ」と、画集を出してきて見せてくれました。伊藤先生も僕と同じ九州出身なんですよ、と、いろいろとその魅力を教えてくれたことは忘れられない思い出です。
これまで『装甲騎兵ボトムズ』や『機甲界ガリアン』、『無敵鋼人ダイターン3』など、素晴らしい作品を手がけてくださった塩山さんに感謝いたします。

塩山さんの描かれた原画
『闘将ダイモス』迫力の敵ロボット・ザルキムスと、優しい表情のヒロイン、エリカ
『装甲騎兵ボトムズ』キリコ、そして『破裏拳ポリマー』のポリマーです。
塩山さんといえば、『太陽の牙ダグラム』の作画監督や、『装甲騎兵ボトムズ』、そして『機甲界ガリアン』など、数々の名作のキャラクターデザインを手がけられたベテランアニメーターです。
古くからのアニメファンには、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』、『闘将ダイモス』、『未来ロボ ダルタニアス』、そして『無敵ロボ トライダーG7』や『最強ロボ ダイオージャ』など、長年サンライズ作品のローテーションで塩山さんの作画もおなじみでしょう。
個人的には、『無敵鋼人ダイターン3』の最終回、キャラクターデザインを手がけた作品の最初で最後の作画監督回で、感情のこもった見事な描線で破嵐万丈を描いてくれたことが今でも印象に残っています。
以前、田無にあった仕事場にお邪魔した時は、椅子の上に座布団を敷き、その上に胡坐をかいて机に向かっていらっしゃいました。
子供の頃は、親戚の営んでいた大きな文具店近くの映画館に日参し、浴びるように洋画を見たそうです。
塩山さんの描かれるおじさんキャラクターはいつも個性的で、どこかにいそうな存在感なのですが、それは外国映画をずっと観ていたからなのでしょう。映画に登場する脇役や悪役の方が気になって、いつもそこに注目していた塩山さんだからこそ、『装甲騎兵ボトムズ』でも、脇を固める個性的な男性キャラクターたちを描けたということに納得しました。
昔描かれた原画をお持ちすると、ああ、絵は変わってませんね、と喜んでいただけました。『闘将ダイモス』のエリカの原画を見て、「昔から塩山は女が描けない、なんて言われてきたけど、結構描けてるよなあ」と、嬉しそうなご様子でした。
なにを言っているんですか、あんなに魅力的なフィアナを描いているじゃないですか、と申し上げると、「いやあ、僕は昔から大人のオンナしか描けないんだよ」と苦笑されていたことを、今も覚えています。
太い描線でダイナミックに描かれた原画は、どんな作品でも塩山さんの個性がにじみ出ていて、そこが魅力でした。
塩山さんの絵は、どことなく昔の絵物語の雰囲気がありますね、と言うと、破顔一笑して「分かりますか、僕は挿絵が好きでね。特に伊藤彦造先生に大きな影響を受けているんですよ」と、画集を出してきて見せてくれました。伊藤先生も僕と同じ九州出身なんですよ、と、いろいろとその魅力を教えてくれたことは忘れられない思い出です。
これまで『装甲騎兵ボトムズ』や『機甲界ガリアン』、『無敵鋼人ダイターン3』など、素晴らしい作品を手がけてくださった塩山さんに感謝いたします。

塩山さんの描かれた原画
『闘将ダイモス』迫力の敵ロボット・ザルキムスと、優しい表情のヒロイン、エリカ
『装甲騎兵ボトムズ』キリコ、そして『破裏拳ポリマー』のポリマーです。
- 関連記事