エイケン(旧TCJ)アニメの輝かしい歴史回顧展
- 2017/10/09
- 08:59
荒川区町屋に行ってきました。新たにオープンした区立図書館ゆいの森あらかわにて行われている「エイケン・アニメ展 ~あの名作は荒川区で生まれた~」を見るためです。
こちらは、ゆいの森あらかわの開館記念展として7月から始まっていましたが、開催期間が明日までと先週知って、慌てて出掛けました。
エイケンも品川のTCJスタジオから1969年(昭和44年)に荒川区へ移転し、48年になります。この年に、『サザエさん』も始まりました。長年活動しており、荒川区でもおなじみの会社なのでしょう。
ゆったりしたスペースの同館3階奥にある展示室には、TCJJ時代から現在までのテレビアニメの制作資料が公開されていました。初期作品の『鉄人28号』や『仙人部落』、『スーパージェッター』などのおなじみの石膏人形にも久しぶりに再会できました。
さすがに、初期作品の『仙人部落』や、『エイトマン』、『鉄人28号』は、本編セルはありませんでした。ただ『スーパージェッター』の大判セルや、『冒険ガボテン島』、『スカイヤーズ5』、『サスケ』などは展示されていました。
今回目を引いたのは、『サスケ』の美術ボードのスクラップブックです。残念ながらガラスケース内でしたので、全部は見ることが出来ませんでしたが、墨で描かれた背景は、モノトーンの中にもさりげなく色彩が施され独特の味わいでした。普段テレビアニメの中では、なかなか背景だけに集中してみる機会はありませんが、この手法で描かれていたからこそ、あのような渋い作風だったことが改めて分かりました。
『忍風カムイ外伝』では、関修一さんによる直筆設定もガラスケースの中にありました。関さんによる『カムイ』の直筆設定などなかなか見ることはできません。各話設定の扉の一枚だけでも、その絵に惚れ惚れとしました。
また、今回の展示のなかには、珍しい『UFO戦士ダイアポロン』のコーナーもありました。合金ロボットとともに、シナリオや本編セルも展示されていたのは、DVD化が決まったこともあり話題になっているからでしょうか。当時見ていたファンとしては、うれしいことでした。
そのほか、『サザエさん』や『コボちゃん』、『はーいあっこです』など、ファミリー路線や『ぼのぼの』などの、資料も展示され、最後には『キャプテン』と『プレイボール』のコーナーで、締めくくられていました。
短時間で、54年のエイケン(TCJ)アニメ史を貴重な資料で振り返ることが出来る、楽しい展示でした。

ゆいの森あらかわ「エイケンアニメ展」チラシ

ゆいの森あらかわ3階の展示会場前
こちらは、ゆいの森あらかわの開館記念展として7月から始まっていましたが、開催期間が明日までと先週知って、慌てて出掛けました。
エイケンも品川のTCJスタジオから1969年(昭和44年)に荒川区へ移転し、48年になります。この年に、『サザエさん』も始まりました。長年活動しており、荒川区でもおなじみの会社なのでしょう。
ゆったりしたスペースの同館3階奥にある展示室には、TCJJ時代から現在までのテレビアニメの制作資料が公開されていました。初期作品の『鉄人28号』や『仙人部落』、『スーパージェッター』などのおなじみの石膏人形にも久しぶりに再会できました。
さすがに、初期作品の『仙人部落』や、『エイトマン』、『鉄人28号』は、本編セルはありませんでした。ただ『スーパージェッター』の大判セルや、『冒険ガボテン島』、『スカイヤーズ5』、『サスケ』などは展示されていました。
今回目を引いたのは、『サスケ』の美術ボードのスクラップブックです。残念ながらガラスケース内でしたので、全部は見ることが出来ませんでしたが、墨で描かれた背景は、モノトーンの中にもさりげなく色彩が施され独特の味わいでした。普段テレビアニメの中では、なかなか背景だけに集中してみる機会はありませんが、この手法で描かれていたからこそ、あのような渋い作風だったことが改めて分かりました。
『忍風カムイ外伝』では、関修一さんによる直筆設定もガラスケースの中にありました。関さんによる『カムイ』の直筆設定などなかなか見ることはできません。各話設定の扉の一枚だけでも、その絵に惚れ惚れとしました。
また、今回の展示のなかには、珍しい『UFO戦士ダイアポロン』のコーナーもありました。合金ロボットとともに、シナリオや本編セルも展示されていたのは、DVD化が決まったこともあり話題になっているからでしょうか。当時見ていたファンとしては、うれしいことでした。
そのほか、『サザエさん』や『コボちゃん』、『はーいあっこです』など、ファミリー路線や『ぼのぼの』などの、資料も展示され、最後には『キャプテン』と『プレイボール』のコーナーで、締めくくられていました。
短時間で、54年のエイケン(TCJ)アニメ史を貴重な資料で振り返ることが出来る、楽しい展示でした。

ゆいの森あらかわ「エイケンアニメ展」チラシ

ゆいの森あらかわ3階の展示会場前
- 関連記事
-
- 現在進行形のタツノコプロが分かるイベント
- 幅広い年齢の横山光輝ファンが集まる交流会
- エイケン(旧TCJ)アニメの輝かしい歴史回顧展
- 国産アニメーション誕生100周年を記念した展示
- 懐かしきラジカセたちとの再会