70年代ロボットアニメの資料展が中野で開催中!
- 2017/12/17
- 09:56
中野ブロードウェイ3階の墓場の画廊にて開催中の「ミラクルロボットフォース資料展」に行ってきました。
これは1970年代同じ頃に放映されていた『UFO戦士ダイアポロン』、『合身戦隊メカンダーロボ』、『ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター』、『超合体魔術ロボ ギンガイザー』の4作品を集めたコラボ企画です。
新作TOYやグッズなども販売され、壁には放映当時の各作品の貴重な設定資料が展示されていました。何分にも古い作品ですから、設定もコピーがメインで直筆はほとんどありませんでした。ただ、私もこの時期のロボットアニメにハマっていた世代ですので、はじめて見る設定も多く楽しめました。
実はこの展示を記念して制作された資料集目当てに出向いたのですが、発売から4日後で既に売り切れていました。お店の人によると、通常作成するグッズより多めのロットだったそうですが、それでも売り切れたのですから、それだけ多くのファンがいたのでしょう。
購入できなかったのは残念でしたが、これらの作品がまだまだ根強い人気があることが分かり、嬉しくなりました。
画廊入口のショーケースには、放映当時のぬり絵や絵本、おもちゃなどが飾られ、どれも懐かしく見入ってしまいました。
新作グッズも、ソフビからマグカップ、ペンケース、クリアファイル。そしてキーホルダー、ステッカー、手帳型スマートフォンケースなどと、バラエティに富み充実していました。
絵柄は、最近の描きおろしのようでしたが、これらのグッズを前にして、放映当時の子どものような気持になりました。
この日、資料集は買えなかったので、4作品のロボットが描かれた絵はがきを購入しました。
それぞれのロボットは今風のシャープな絵になっていましたが、当時は無骨なデザインも格それぞれ好良いと思っていたことも思い出しました。
この展示は、12月19日まで行われるそうです。

「ミラクルロボットフォース資料展」チラシ 各作品のタイトルロゴも懐かしいです

会場入り口ショーケースに飾られた放映当時の資料や商品の数々
これは1970年代同じ頃に放映されていた『UFO戦士ダイアポロン』、『合身戦隊メカンダーロボ』、『ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター』、『超合体魔術ロボ ギンガイザー』の4作品を集めたコラボ企画です。
新作TOYやグッズなども販売され、壁には放映当時の各作品の貴重な設定資料が展示されていました。何分にも古い作品ですから、設定もコピーがメインで直筆はほとんどありませんでした。ただ、私もこの時期のロボットアニメにハマっていた世代ですので、はじめて見る設定も多く楽しめました。
実はこの展示を記念して制作された資料集目当てに出向いたのですが、発売から4日後で既に売り切れていました。お店の人によると、通常作成するグッズより多めのロットだったそうですが、それでも売り切れたのですから、それだけ多くのファンがいたのでしょう。
購入できなかったのは残念でしたが、これらの作品がまだまだ根強い人気があることが分かり、嬉しくなりました。
画廊入口のショーケースには、放映当時のぬり絵や絵本、おもちゃなどが飾られ、どれも懐かしく見入ってしまいました。
新作グッズも、ソフビからマグカップ、ペンケース、クリアファイル。そしてキーホルダー、ステッカー、手帳型スマートフォンケースなどと、バラエティに富み充実していました。
絵柄は、最近の描きおろしのようでしたが、これらのグッズを前にして、放映当時の子どものような気持になりました。
この日、資料集は買えなかったので、4作品のロボットが描かれた絵はがきを購入しました。
それぞれのロボットは今風のシャープな絵になっていましたが、当時は無骨なデザインも格それぞれ好良いと思っていたことも思い出しました。
この展示は、12月19日まで行われるそうです。

「ミラクルロボットフォース資料展」チラシ 各作品のタイトルロゴも懐かしいです

会場入り口ショーケースに飾られた放映当時の資料や商品の数々
- 関連記事
-
- 大日亭六平太こと山口六平太の噺会?
- トキワ荘出身のアニメ作家が歩んだアニメ史
- 70年代ロボットアニメの資料展が中野で開催中!
- 現在進行形のタツノコプロが分かるイベント
- 幅広い年齢の横山光輝ファンが集まる交流会