ミニカードの時代 その4
- 2014/09/07
- 10:46
■アニメの絵が無かった頃
アニメの絵が無かった頃1970年代半ば頃はテレビアニメの情報を探すのにも、ひと苦労でした。
新聞のテレビ欄に新番組情報が掲載されればまだ良い方で、専門テレビ雑誌『週刊TVガイド』にたまに作品情報がカラーページに載っていれば、バンバンザイでした。
だいたいは子ども向けのテレビ雑誌『テレビマガジン』や『テレビランド』、『冒険王』などで情報を仕入れるくらいしかありません。これらの雑誌は当時、特撮作品の方がメインで、そちらに多くページをさかれていました。確かに作る側からしても、現場での特写も出来ますし、それによって各誌なりの個性的な構成が売りになっていたのでしょう。
アニメ作品の場合取り上げられるのは、たいがいロボットアニメなどSF物がメインです。
ページがあったとしても、メインページは挿絵画家が描くプラモデルの箱絵のような巨大ロボットのリアルなイラストだったのです。セル画を使用した記事のグラビアも多少はありましたが、本編とは違った描きおろしで、それもボリュームからするとわずかでした。
しかも、スタッフ情報や、これから放送されるエピソードガイドなどは無く、それらは本放送でのエンディングや予告編を見ながら確認するしかなかったのです。
マンガが原作の場合は、雑誌の連載マンガやそれをまとめた単行本も出版されていました。ですが、虫プロの『鉄腕アトム』や『リボンの騎士』、TCJの『エイトマン』や『スーパージェッター』など一部の作品を除けば、アニメの絵とはやはりどこか違います。
テレビアニメに親しんでいると、どうしても原作との違いが気になっていました。永井豪さんの『デビルマン』や『マジンガーZ』のように、原作もアニメもそれぞれが魅力的な作品もありました。ただコミカライズなどは一部の作品をのぞけば、絵のタッチにどうしてもそれぞれ描くマンガ家さんの個性が出てしまうのでなおさらでした。
まさか、あれから30年経つと、アニメーションディレクターだった安彦良和さんが、改めて『機動戦士ガンダム』をコミック化してくれるなんて、当時は夢にも思いませんでした。
ただ、例外もあります。桜多吾作さんが描かれた一連の『マジンガー』シリーズのコミカライズ作品は、世界観までが桜多さんのオリジナルと言えるくらいのものになっていて、子供心にも世界観がリアルに感じ魅力的でした。(つづく)

画像 子ども向け情報誌に使用されたゲッターロボGの原画
アニメの絵が無かった頃1970年代半ば頃はテレビアニメの情報を探すのにも、ひと苦労でした。
新聞のテレビ欄に新番組情報が掲載されればまだ良い方で、専門テレビ雑誌『週刊TVガイド』にたまに作品情報がカラーページに載っていれば、バンバンザイでした。
だいたいは子ども向けのテレビ雑誌『テレビマガジン』や『テレビランド』、『冒険王』などで情報を仕入れるくらいしかありません。これらの雑誌は当時、特撮作品の方がメインで、そちらに多くページをさかれていました。確かに作る側からしても、現場での特写も出来ますし、それによって各誌なりの個性的な構成が売りになっていたのでしょう。
アニメ作品の場合取り上げられるのは、たいがいロボットアニメなどSF物がメインです。
ページがあったとしても、メインページは挿絵画家が描くプラモデルの箱絵のような巨大ロボットのリアルなイラストだったのです。セル画を使用した記事のグラビアも多少はありましたが、本編とは違った描きおろしで、それもボリュームからするとわずかでした。
しかも、スタッフ情報や、これから放送されるエピソードガイドなどは無く、それらは本放送でのエンディングや予告編を見ながら確認するしかなかったのです。
マンガが原作の場合は、雑誌の連載マンガやそれをまとめた単行本も出版されていました。ですが、虫プロの『鉄腕アトム』や『リボンの騎士』、TCJの『エイトマン』や『スーパージェッター』など一部の作品を除けば、アニメの絵とはやはりどこか違います。
テレビアニメに親しんでいると、どうしても原作との違いが気になっていました。永井豪さんの『デビルマン』や『マジンガーZ』のように、原作もアニメもそれぞれが魅力的な作品もありました。ただコミカライズなどは一部の作品をのぞけば、絵のタッチにどうしてもそれぞれ描くマンガ家さんの個性が出てしまうのでなおさらでした。
まさか、あれから30年経つと、アニメーションディレクターだった安彦良和さんが、改めて『機動戦士ガンダム』をコミック化してくれるなんて、当時は夢にも思いませんでした。
ただ、例外もあります。桜多吾作さんが描かれた一連の『マジンガー』シリーズのコミカライズ作品は、世界観までが桜多さんのオリジナルと言えるくらいのものになっていて、子供心にも世界観がリアルに感じ魅力的でした。(つづく)

画像 子ども向け情報誌に使用されたゲッターロボGの原画
- 関連記事
-
- ミニカードの時代 その6
- ミニカードの時代 その5
- ミニカードの時代 その4
- ミニカードの時代 その3
- ミニカードの時代 その2
- テーマ:懐かしいアニメ作品
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:ミニカードの時代
- CM:0
- TB:0