「資料性博覧会11」に行ってきました
- 2018/05/06
- 09:34
5月4日に中野サンプラザで行われた、「資料性博覧会11」に行ってきました。
毎年恒例の資料系同人誌が大集合するイベントで、今回9年目になるそうです。地道に続けて、参加サークルも年々増えています。最近研究系のジャンルがまた活気づいてきたのは、この「資料性博覧会」の影響も大きいと思います。
入場証でもあるパンフレットに掲載されている特集記事も、毎回注目です。今回も「石ノ森章太郎作品」、「萩尾望都作品」、「手塚治虫漫画全集解説総目録」などマンガ作品の詳細なリスト、データベースを作成されている方への力の入ったインタビューで、大変興味深いものでした。
リスト作成への情熱や、埋もれた資料発掘のたものご苦労など、対象への愛とその姿勢には、感銘を受けました。
今回も研究系に特化した即売会は、規模は小さいながらも興味深い本ばかりでした。
それぞれ個人的に探求したい対象を取り上げているので、どれもが個性的で熱い思いが読む者にも伝わってきます。
マンガやアニメ、特撮、音楽、アイドル、オマケ、おもちゃ、評論系などなど、扱われるジャンルも多岐に渡りバラエティに富んでいます。
また、それぞれの作者さんたちと直接会話が出来るのも、このイベントのいいところでしょう。売る側買う側といったような垣根を取り払い、研究対象への思いを語り合ったり、それぞれ情報交換をしている姿などもあちこちで見られました。
私自身は今回、残念ながらそのあとのスケジュールを控え、あまりゆっくりと見ることは出来ませんでした。ですが、またいろいろと刺激を受けた楽しいイベントでした。
参加された方々、運営されたまんだらけの皆さま、お疲れ様でした。
来年の12回の開催も今から楽しみです。

「資料性博覧会11」パンフと今回入手できた資料系同人誌です。
『はじめ人間ギャートルズ ファンブック』(マグナムソウル)、『太田じろうを探す旅2018年版』(ふぐまつり)、
『アニメVHSテープ供養同人誌風雲編』(かに温泉)、『バイキングビッケ コレクティブルズⅡ』(海賊印刷)
毎年恒例の資料系同人誌が大集合するイベントで、今回9年目になるそうです。地道に続けて、参加サークルも年々増えています。最近研究系のジャンルがまた活気づいてきたのは、この「資料性博覧会」の影響も大きいと思います。
入場証でもあるパンフレットに掲載されている特集記事も、毎回注目です。今回も「石ノ森章太郎作品」、「萩尾望都作品」、「手塚治虫漫画全集解説総目録」などマンガ作品の詳細なリスト、データベースを作成されている方への力の入ったインタビューで、大変興味深いものでした。
リスト作成への情熱や、埋もれた資料発掘のたものご苦労など、対象への愛とその姿勢には、感銘を受けました。
今回も研究系に特化した即売会は、規模は小さいながらも興味深い本ばかりでした。
それぞれ個人的に探求したい対象を取り上げているので、どれもが個性的で熱い思いが読む者にも伝わってきます。
マンガやアニメ、特撮、音楽、アイドル、オマケ、おもちゃ、評論系などなど、扱われるジャンルも多岐に渡りバラエティに富んでいます。
また、それぞれの作者さんたちと直接会話が出来るのも、このイベントのいいところでしょう。売る側買う側といったような垣根を取り払い、研究対象への思いを語り合ったり、それぞれ情報交換をしている姿などもあちこちで見られました。
私自身は今回、残念ながらそのあとのスケジュールを控え、あまりゆっくりと見ることは出来ませんでした。ですが、またいろいろと刺激を受けた楽しいイベントでした。
参加された方々、運営されたまんだらけの皆さま、お疲れ様でした。
来年の12回の開催も今から楽しみです。

「資料性博覧会11」パンフと今回入手できた資料系同人誌です。
『はじめ人間ギャートルズ ファンブック』(マグナムソウル)、『太田じろうを探す旅2018年版』(ふぐまつり)、
『アニメVHSテープ供養同人誌風雲編』(かに温泉)、『バイキングビッケ コレクティブルズⅡ』(海賊印刷)
- 関連記事
-
- 高橋信也さんの絵画展示
- もりやすじ原画展に行ってきました
- 「資料性博覧会11」に行ってきました
- 金山明博さんトークショー無事終了
- 手塚さんなど著名マンガ家の色紙が大集合した展示