懐かしきアニメショップ「あいどる」
- 2018/05/19
- 08:29
先日、中央線の吉祥寺に行った際、アニメショップ「あいどる」のあったビルを訪ねてみました。
現在は、センチェリーホーム吉祥寺ビルという名称になっていましたが健在でした。
35年くらい前に行っていた頃は、ウイズビルという名でした。
1983年(昭和58年)頃、当時4階フロアにあった「あいどる」には、日曜日になると顔を出していました。毎週日曜はセル画の販売会が行われ、多くのマニアが集結していたのです。
「あいどる」は、東映本社系や日本サンライズ、葦プロ系などのグッズをメインに扱かってました。後に、『メガゾーン23』や『BIRTH』などのOVAを製作したことでも知られています。
当時、セル画の販売会では、『聖戦士ダンバイン』、『重戦機エルガイム』、『機動戦士Zガンダム』、『装甲騎兵ボトムズ』。そして『さすがの猿飛』や『未来警察ウラシマン』、『プラレス三四郎』などが出されていました。
セル画販売会の様子は、今でも覚えています。
12時くらいから始まるのですが、まず希望客は階段で順番にフロアから下に向かって並ぶのです。そして店内の展示台にウラ向きに並べられた8つほどのセルの山の前に、順に8人ずつ立っていきます。店側から合図があると、一斉にセルをめくります。その中で気に入ったセルはそれぞれレジに持っていき、精算してもらいます。
そして新しいセルが店員さんに補充されると、次の人たちがまた販売台の前に並んでと、これを繰り返していくのです。
一番多い時には、100人くらいが並んでいたと思います。
私自身は、当時から原画や動画などを集めていましたので、それほど熱心ではありませんでしたが、『ボトムズ』は塩山さんの絵が好きでセルも結構買っていました。周囲にこの作品のファンもあまりいなかったので、ハズれても融通してもらえました。
ありがたかったのは、販売会の後に情報交換ができたことです。あの頃は、まだファン同士の連帯感がありました。こちらが探している物を一緒に探してくれたり、他のセル画ショップの情報を教えてくれたりと皆さん親切でした。
今回、当時のフロアは残念ながら空き物件ということで立ち入り禁止でしたが、30年以上前の頃を思い出し懐かしくなりました。

店内の案内プレート。ビル名は変りましたが、1階外のクレープ屋さんは健在でした。
現在は、センチェリーホーム吉祥寺ビルという名称になっていましたが健在でした。
35年くらい前に行っていた頃は、ウイズビルという名でした。
1983年(昭和58年)頃、当時4階フロアにあった「あいどる」には、日曜日になると顔を出していました。毎週日曜はセル画の販売会が行われ、多くのマニアが集結していたのです。
「あいどる」は、東映本社系や日本サンライズ、葦プロ系などのグッズをメインに扱かってました。後に、『メガゾーン23』や『BIRTH』などのOVAを製作したことでも知られています。
当時、セル画の販売会では、『聖戦士ダンバイン』、『重戦機エルガイム』、『機動戦士Zガンダム』、『装甲騎兵ボトムズ』。そして『さすがの猿飛』や『未来警察ウラシマン』、『プラレス三四郎』などが出されていました。
セル画販売会の様子は、今でも覚えています。
12時くらいから始まるのですが、まず希望客は階段で順番にフロアから下に向かって並ぶのです。そして店内の展示台にウラ向きに並べられた8つほどのセルの山の前に、順に8人ずつ立っていきます。店側から合図があると、一斉にセルをめくります。その中で気に入ったセルはそれぞれレジに持っていき、精算してもらいます。
そして新しいセルが店員さんに補充されると、次の人たちがまた販売台の前に並んでと、これを繰り返していくのです。
一番多い時には、100人くらいが並んでいたと思います。
私自身は、当時から原画や動画などを集めていましたので、それほど熱心ではありませんでしたが、『ボトムズ』は塩山さんの絵が好きでセルも結構買っていました。周囲にこの作品のファンもあまりいなかったので、ハズれても融通してもらえました。
ありがたかったのは、販売会の後に情報交換ができたことです。あの頃は、まだファン同士の連帯感がありました。こちらが探している物を一緒に探してくれたり、他のセル画ショップの情報を教えてくれたりと皆さん親切でした。
今回、当時のフロアは残念ながら空き物件ということで立ち入り禁止でしたが、30年以上前の頃を思い出し懐かしくなりました。

店内の案内プレート。ビル名は変りましたが、1階外のクレープ屋さんは健在でした。
- 関連記事
-
- 『星の王子さま プチ・フランス』 祝 放映40周年
- 『無敵鋼人ダイターン3』 祝 放映開始40周年
- 懐かしきアニメショップ「あいどる」
- 500回を迎えました
- 『サザエさん』メインスポンサーの卒業