ミニカードの時代 その7
- 2014/09/15
- 09:43
■メンコ、そして5円ブロマイド
駄菓子屋にはテレビまんがの版権モノ以外でも、紙で出来た蛍光オバケ人形、鉄砲当て、こすると煙が出る不思議な煙、ガム当てなど、いろいろな当てモノがあったことを覚えています。
学校の帰りなどに友人と近所の駄菓子屋に寄って、粉ジュースやイカフライ、固いドーナツやラムネ菓子などを買い喰いし、限られた軍資金の中でどの当てモノをやるか悩んでいたことも懐かしい思い出です。
そんな1970年(昭和45年)前後、テレビまんが好きだった子ども達の本命グッズとしては、5円引きのブロマイドがありました(後に一枚10円になりました)。
ルーツを辿れば、戦前から続いたメンコの流れを汲むものなのでしょうか。それとも、人気スターのブロマイドだったかもしれません。
メンコには、昔はお相撲さん、プロ野球選手、時代劇俳優、西部劇俳優、そして講談に登場するヒーローなどが描かれていました。そしてテレビの普及により、『月光仮面』や『ローハイド』など、テレビ発の人気者たちのメンコも多数出されます。
これも駄菓子屋の当て物として販売され、山勝、丸昌、丸三、丸一、丸十、丸上、丸タ、入船堂など、たくさんのメーカーが存在していました。
1963年(昭和38年)『鉄腕アトム』が始まると、アニメ版の絵を使ったメンコも出てきました。ですが、フィルム自体がモノクロだったため、業者さんのほうで着色していて、少々違和感がありました。
当時は、まだまだ当時はマルCをとらずに業者が勝手に作るものも多かったようです。なんとなく首をかしげてしまうイラストのメンコも多々ありました。
私の住んでいた地方ではメンコのことを「ぱっちん」と言って、遊んでいました。子ども時代は『仮面ライダー』や『ウルトラマン』、『科学忍者隊ガッチャマン』の版権を取ってるか取ってないかわからない「ぱっちん」で夕暮れまで遊んていたことを思い出します。
版権を取ったメンコも『アトム』以外にも、そのうち『マッハGOGOGO』や『紅三四郎』、『巨人の星』のような、番組本編の絵を使用したものも出てきました。
それよりも、その頃になると同時期に出始めたブロマイドの方が画面も大きく、なにより本編と同じ絵でしたからより魅力的でした。(つづく)

懐かしのメンコの数々 無版権のモノも昔は結構普通にありました
駄菓子屋にはテレビまんがの版権モノ以外でも、紙で出来た蛍光オバケ人形、鉄砲当て、こすると煙が出る不思議な煙、ガム当てなど、いろいろな当てモノがあったことを覚えています。
学校の帰りなどに友人と近所の駄菓子屋に寄って、粉ジュースやイカフライ、固いドーナツやラムネ菓子などを買い喰いし、限られた軍資金の中でどの当てモノをやるか悩んでいたことも懐かしい思い出です。
そんな1970年(昭和45年)前後、テレビまんが好きだった子ども達の本命グッズとしては、5円引きのブロマイドがありました(後に一枚10円になりました)。
ルーツを辿れば、戦前から続いたメンコの流れを汲むものなのでしょうか。それとも、人気スターのブロマイドだったかもしれません。
メンコには、昔はお相撲さん、プロ野球選手、時代劇俳優、西部劇俳優、そして講談に登場するヒーローなどが描かれていました。そしてテレビの普及により、『月光仮面』や『ローハイド』など、テレビ発の人気者たちのメンコも多数出されます。
これも駄菓子屋の当て物として販売され、山勝、丸昌、丸三、丸一、丸十、丸上、丸タ、入船堂など、たくさんのメーカーが存在していました。
1963年(昭和38年)『鉄腕アトム』が始まると、アニメ版の絵を使ったメンコも出てきました。ですが、フィルム自体がモノクロだったため、業者さんのほうで着色していて、少々違和感がありました。
当時は、まだまだ当時はマルCをとらずに業者が勝手に作るものも多かったようです。なんとなく首をかしげてしまうイラストのメンコも多々ありました。
私の住んでいた地方ではメンコのことを「ぱっちん」と言って、遊んでいました。子ども時代は『仮面ライダー』や『ウルトラマン』、『科学忍者隊ガッチャマン』の版権を取ってるか取ってないかわからない「ぱっちん」で夕暮れまで遊んていたことを思い出します。
版権を取ったメンコも『アトム』以外にも、そのうち『マッハGOGOGO』や『紅三四郎』、『巨人の星』のような、番組本編の絵を使用したものも出てきました。
それよりも、その頃になると同時期に出始めたブロマイドの方が画面も大きく、なにより本編と同じ絵でしたからより魅力的でした。(つづく)

懐かしのメンコの数々 無版権のモノも昔は結構普通にありました
- 関連記事
-
- ミニカードの時代 その9
- ミニカードの時代 その8 5円ブロマイド登場
- ミニカードの時代 その7
- ミニカードの時代 その6
- ミニカードの時代 その5
- テーマ:懐かしいアニメ作品
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:ミニカードの時代
- CM:0
- TB:0