ミニカードの時代 その13
- 2014/10/04
- 13:23
■集める愉しみ
自分の集めていた作品のミニカードが揃う前に行き付けの店では売り切れてしまい、なんとかコレクションを完成させたくて、自転車で遠くの駄菓子屋まで探しに行ったこともあります。
そうやって見つけた店先で残っていたら、そこまで行って買うようにもなりました。それでも結局揃えられずに、悔しい思いをしたことも幾度となくありましたが。
「東映まんがまつり」での、ゲッターロボやグレートマジンガー、グレンダイザーら、当時の人気作品のヒーローたちが夢の共演をする新作劇場作品も、かなりミニカード化されていました。
『グレートマジンガー対ゲッターロボG』や『UFOロボ グレンダイザ
ー対グレートマジンガー』、そして『グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー 決戦!大海獣』、『宇宙円盤大戦争』などもミニカードになり、作品によっては二社から競合で出されたり、好評だったのか上映期間が過ぎても第二弾まで発売された作品もあります。
これらは劇場公開のパブリシティの一環だったのか、だいたい本編のフィルムをそのまま使用してくれました。本編カットのセル画をそのまま撮影したカードもあり、中には口パクのセルを忘れて口がないキャラのカードがあったりしたのもご愛嬌でした。
大画面用の力の入った作画もそのまま鮮明に印刷されていたので、毎年映画が公開されるような時期になると、新作カードが発売されるのが楽しみでした。
もしかすると、その後アニメブーム時に公開された、『さらば宇宙戦艦ヤマト』や『劇場版 銀河鉄道999』、『サイボーグ009 超銀河伝説』などの話題作がミニカード化されていったのも、その流れもあったのかもしれません。
それぞれ実際の画面を綺麗に印刷してくれていましたので、そのクオリティには子ども心に「やはり劇場版の作画はちょっと違う」と思っていました。(つづく)

東映動画劇場版のミニカード 画面もきれいで作画のクオリティも高くお気に入りのカードでした
自分の集めていた作品のミニカードが揃う前に行き付けの店では売り切れてしまい、なんとかコレクションを完成させたくて、自転車で遠くの駄菓子屋まで探しに行ったこともあります。
そうやって見つけた店先で残っていたら、そこまで行って買うようにもなりました。それでも結局揃えられずに、悔しい思いをしたことも幾度となくありましたが。
「東映まんがまつり」での、ゲッターロボやグレートマジンガー、グレンダイザーら、当時の人気作品のヒーローたちが夢の共演をする新作劇場作品も、かなりミニカード化されていました。
『グレートマジンガー対ゲッターロボG』や『UFOロボ グレンダイザ
ー対グレートマジンガー』、そして『グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー 決戦!大海獣』、『宇宙円盤大戦争』などもミニカードになり、作品によっては二社から競合で出されたり、好評だったのか上映期間が過ぎても第二弾まで発売された作品もあります。
これらは劇場公開のパブリシティの一環だったのか、だいたい本編のフィルムをそのまま使用してくれました。本編カットのセル画をそのまま撮影したカードもあり、中には口パクのセルを忘れて口がないキャラのカードがあったりしたのもご愛嬌でした。
大画面用の力の入った作画もそのまま鮮明に印刷されていたので、毎年映画が公開されるような時期になると、新作カードが発売されるのが楽しみでした。
もしかすると、その後アニメブーム時に公開された、『さらば宇宙戦艦ヤマト』や『劇場版 銀河鉄道999』、『サイボーグ009 超銀河伝説』などの話題作がミニカード化されていったのも、その流れもあったのかもしれません。
それぞれ実際の画面を綺麗に印刷してくれていましたので、そのクオリティには子ども心に「やはり劇場版の作画はちょっと違う」と思っていました。(つづく)

東映動画劇場版のミニカード 画面もきれいで作画のクオリティも高くお気に入りのカードでした
- 関連記事
-
- ミニカードの時代 その15
- ミニカードの時代 その14
- ミニカードの時代 その13
- ミニカードの時代 その12
- ミニカードの時代 その11
- テーマ:懐かしいアニメ作品
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:ミニカードの時代
- CM:0
- TB:0