もりやすじ原画展 吉祥寺で開催中
- 2019/02/17
- 10:30
2月15日から吉祥寺では「もりやすじ原画展 もぐらのイメージボード ~アニメーションの神様が描いた企画段階の作画を特別公開!」が始まりました。
これは吉祥寺にある、ギャラリースペースの併設された古書店「一日」での展示で、昨年の5月と8月に続き、今回で3回目になります。
入り口左側にある小スペースに、20点ほどの作品が展示されていました。
今回は、もりやすじさんが描かれたアニメーションの企画段階のスケッチの展示です。
おなじみの『どうぶつ宝島』のボードや、『フランダースの犬』の劇場版のためのスケッチ、テレビスペシャル『青い海のエルフィ』や後に『ロミオの青い空』となった『黒い兄弟』のイメージボードなど、じっくりと堪能させてもらいました。
なかでも、『フランダースの犬(劇場版)』や『青い海のエルフィ』、『トトイ』、『黒い兄弟』(『ロミオの青い空』)などは、もりさんによるリアルなタッチに驚きました。こちらは実際に映像化された作品は、それぞれキャラクターデザインは別の方になり変わっています。
『フランダースの犬』のネロたちは、もっと成長している姿ですし、エルフィは、ストーリーに合わせてかよりシャープな印象に描かれていました。どれもがシンプルな線ながらも圧倒的な存在感で、場面の奥行きなどにも、惚れ惚れとさせられました。
また『小さな魔女と小さな天使』や『野ばらの天使』、タイトルの分からない作品なども、もりさんらしいチャーミングで見る者に暖かさが伝わってくるイラストも素敵です。
そして『アリババと40匹の盗賊』の企画は、連作での展示です。こちらは各場面のユーモラスながら雰囲気のあるイラストとともに、もりさんご自身によるストーリーも書かれていました。
もりさんも、この絵で実現させたかった企画なのかもしれません。
いつものかわいらしいキャラクターだけではなく、シンプルな線ながらりアルに描かれた作品まで目にすると、改めてもりやすじさんの幅広い世界が分かります。
こうして実際に描かれた原画を、身近近で見る機会を作ってくれたアニドウにも感謝です。
今回の『もりやすじ原画展 もぐらのイメージボード』の会期は、2月25日までです。
昔からのアニメファンには、是非おすすめしたい展示です。

案内ハガキのイラストも幻想的で素敵でした。

左上と左下は『青い海のエルフィ』だそうです。
実際のキャラクターは小田部羊一さんが描かれ、もりさんは絵コンテと場面設計を担当されました。
これは吉祥寺にある、ギャラリースペースの併設された古書店「一日」での展示で、昨年の5月と8月に続き、今回で3回目になります。
入り口左側にある小スペースに、20点ほどの作品が展示されていました。
今回は、もりやすじさんが描かれたアニメーションの企画段階のスケッチの展示です。
おなじみの『どうぶつ宝島』のボードや、『フランダースの犬』の劇場版のためのスケッチ、テレビスペシャル『青い海のエルフィ』や後に『ロミオの青い空』となった『黒い兄弟』のイメージボードなど、じっくりと堪能させてもらいました。
なかでも、『フランダースの犬(劇場版)』や『青い海のエルフィ』、『トトイ』、『黒い兄弟』(『ロミオの青い空』)などは、もりさんによるリアルなタッチに驚きました。こちらは実際に映像化された作品は、それぞれキャラクターデザインは別の方になり変わっています。
『フランダースの犬』のネロたちは、もっと成長している姿ですし、エルフィは、ストーリーに合わせてかよりシャープな印象に描かれていました。どれもがシンプルな線ながらも圧倒的な存在感で、場面の奥行きなどにも、惚れ惚れとさせられました。
また『小さな魔女と小さな天使』や『野ばらの天使』、タイトルの分からない作品なども、もりさんらしいチャーミングで見る者に暖かさが伝わってくるイラストも素敵です。
そして『アリババと40匹の盗賊』の企画は、連作での展示です。こちらは各場面のユーモラスながら雰囲気のあるイラストとともに、もりさんご自身によるストーリーも書かれていました。
もりさんも、この絵で実現させたかった企画なのかもしれません。
いつものかわいらしいキャラクターだけではなく、シンプルな線ながらりアルに描かれた作品まで目にすると、改めてもりやすじさんの幅広い世界が分かります。
こうして実際に描かれた原画を、身近近で見る機会を作ってくれたアニドウにも感謝です。
今回の『もりやすじ原画展 もぐらのイメージボード』の会期は、2月25日までです。
昔からのアニメファンには、是非おすすめしたい展示です。

案内ハガキのイラストも幻想的で素敵でした。

左上と左下は『青い海のエルフィ』だそうです。
実際のキャラクターは小田部羊一さんが描かれ、もりさんは絵コンテと場面設計を担当されました。
- 関連記事