「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」発表
- 2019/03/23
- 13:50
最近アニメツーリズム協会という団体が発足し、昨年10月に「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」が発表されました。
これはアニメ劇中に出てくる場所や、アニメ関連のミュージアムなどを紹介し訪れてもらおうという企画です。2020年開催の東京オリンピックに向け、地方活性化の動きとも合わせ海外ファンにアピールしたいということでしょう。
会長には、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季さんが就かれています。
今年2月に一番札所として、KADOKAWA富士見ビルのフロアが開設されました。すでに、0番札所は海外からの窓口となる成田空港、そして88番札所は東京都庁内に設置済みだそうです。
他には、聖地巡礼の元祖ともなった『らき☆すた』の埼玉県久喜市、『ガールズ&パンツァー』の茨城県大洗町、『新世紀エヴァンゲリオン』の神奈川県箱根町、『サマーウォーズ』の長野県上田市など、海外のアニメファンにはおなじみの作品の舞台が設定されています。
ミュージアム系では、高知県香美市の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」、鳥取県北栄町の「青山剛昌ふるさと館」、兵庫県宝塚市立「手塚治虫記念館」、京都市の「京都国際ミュージアム」、東京都世田谷区の「長谷川町子美術館」、宮城県石巻市「石ノ森萬画館」などがあります。なぜか特撮の『ウルトラマン』関係もありました。
単に「聖地」といっても、様々なジャンルが考えられます。舞台となった街や原作者のミュージアムもいいですが、個人的には日本のアニメが生まれてきた場所も史跡的な意味からお勧めしたい気もします。
すでに東映ミュージアムは設定済みですが、日本で初の本格的長編動画を製作した東映動画スタジオの地。日本初のテレビシリーズ『鉄腕アトム』を始めた虫プロダクションの社屋。
横山隆一さんの自宅敷地内のおとぎプロ跡地。鷹の台にあった吉田竜夫さん率いるタツノコプロのスタジオ跡地。聖跡桜ヶ丘の日本アニメーションのスタジオ。
ほかにも、今は移転していますが阿佐ヶ谷に長くあった東京ムービーのスタジオ跡。もしかしたら、東小金井に以前あった国際映画社スタジオ跡なども、気になるファンもいるでしょうか。
現在稼働中のスタジオは、多くのファンが訪れると業務が混乱する懸念もありますが、ファンに向けたショップや簡易な展示スペースがあるだけでも、喜ばれるでしょう。
会長である富野さんの作品はSFが多いため、場所の選出は苦労されるでしょうが、『無敵超人サンボット3』では舞台となった駿河湾があります。『スラムダンク』でしたら江の島の風景もおすすめです。
アニメファンと一言でいっても、今や世代も国もそして好みも様々になっています。今回設定される88ヶ所以外にも、それぞれの皆さんがよりディープな自分だけの聖地を見つけて楽しんでもらえればと思います。
これはアニメ劇中に出てくる場所や、アニメ関連のミュージアムなどを紹介し訪れてもらおうという企画です。2020年開催の東京オリンピックに向け、地方活性化の動きとも合わせ海外ファンにアピールしたいということでしょう。
会長には、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季さんが就かれています。
今年2月に一番札所として、KADOKAWA富士見ビルのフロアが開設されました。すでに、0番札所は海外からの窓口となる成田空港、そして88番札所は東京都庁内に設置済みだそうです。
他には、聖地巡礼の元祖ともなった『らき☆すた』の埼玉県久喜市、『ガールズ&パンツァー』の茨城県大洗町、『新世紀エヴァンゲリオン』の神奈川県箱根町、『サマーウォーズ』の長野県上田市など、海外のアニメファンにはおなじみの作品の舞台が設定されています。
ミュージアム系では、高知県香美市の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」、鳥取県北栄町の「青山剛昌ふるさと館」、兵庫県宝塚市立「手塚治虫記念館」、京都市の「京都国際ミュージアム」、東京都世田谷区の「長谷川町子美術館」、宮城県石巻市「石ノ森萬画館」などがあります。なぜか特撮の『ウルトラマン』関係もありました。
単に「聖地」といっても、様々なジャンルが考えられます。舞台となった街や原作者のミュージアムもいいですが、個人的には日本のアニメが生まれてきた場所も史跡的な意味からお勧めしたい気もします。
すでに東映ミュージアムは設定済みですが、日本で初の本格的長編動画を製作した東映動画スタジオの地。日本初のテレビシリーズ『鉄腕アトム』を始めた虫プロダクションの社屋。
横山隆一さんの自宅敷地内のおとぎプロ跡地。鷹の台にあった吉田竜夫さん率いるタツノコプロのスタジオ跡地。聖跡桜ヶ丘の日本アニメーションのスタジオ。
ほかにも、今は移転していますが阿佐ヶ谷に長くあった東京ムービーのスタジオ跡。もしかしたら、東小金井に以前あった国際映画社スタジオ跡なども、気になるファンもいるでしょうか。
現在稼働中のスタジオは、多くのファンが訪れると業務が混乱する懸念もありますが、ファンに向けたショップや簡易な展示スペースがあるだけでも、喜ばれるでしょう。
会長である富野さんの作品はSFが多いため、場所の選出は苦労されるでしょうが、『無敵超人サンボット3』では舞台となった駿河湾があります。『スラムダンク』でしたら江の島の風景もおすすめです。
アニメファンと一言でいっても、今や世代も国もそして好みも様々になっています。今回設定される88ヶ所以外にも、それぞれの皆さんがよりディープな自分だけの聖地を見つけて楽しんでもらえればと思います。
- 関連記事
-
- 『男一匹ガキ大将』DVD発売
- 金山明博さんと中野の散策
- 「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」発表
- 山本優さんを偲ぶ会「ABAYO FLY BYE」
- 『テクノポリス21C』久々の劇場上映