『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』 祝 放映40周年
- 2019/09/14
- 11:37
1979年(昭和54年)9月9日は、東映動画の『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』(原作/トーマス・マロリー)がスタートした日です。フジテレビ系で、毎週日曜日午後7時からも放映されていました。 今年で、放映40周年を迎えます。
『燃えろアーサー』は『アーサー王伝説』を元にした、中世ヨーロッパが舞台の物語です。
もともとこの時間帯は、『マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『UFOロボ グレンダイザー』、『惑星ロボ ダンガードA』、『SF西遊記 スタージンガー』など、人気作が続いていました。
そんな中で、日本ではなじみの薄い西洋の騎士物語を取り上げたのですから、かなりの冒険作でした。
アニメブームも広がり、単に子ども向けではない作品をとの意向を、局やスポンサーも持っていたからかもしれません。
キャラクターも当時人気だった劇画家の御厨さと美さんの絵を原案に、野田卓雄さんが元の絵を生かしつつ端正なデザインにしてくれました。
私も、それまで『アローエンブレム グランプリの鷹』や『キャプテンフューチャー』など、野田さんが描かれるシャープで清潔感のあるキャラクターが好きでしたので、この作品も楽しみにしていました。
ただ、始まるとやはりそれまでのロボットものなど、一話完結に慣れていた視聴者にとって、史実を元にした西洋の中世の物語は少々敷居が高かったようです。
甲冑などもリアルに描こうとすると、どうしても灰色の地味なデザインになってしまいます。また、肝心のキャラクターたちの顔も隠されることになり表情も描かれません。
トリスタンやランスロットなど少年騎士たちの人気もあったのですが、視聴率的には苦戦し半年でいったん終了することになりました。そして1980年(昭和55年)4月からは、『燃えろアーサー 白馬の王子』として、リニューアルしました。
第2部では、より冒険ものらしくアーサーが水戸黄門のように身分を隠して諸国を回るという路線に変更されました。それでも、新たな人気を獲得は出来ず、第1部、2部合わせて、一年間で終了となりました。
作画的には、時々野田さんが作監を担当されましたが、あとは韓国での作画がメインでした。こちらは『宇宙海賊キャプテンハーロック』の時と同様、菊地城二さんが作監を担当されました。
『白馬の王子』の20話は、スタジオNo.1らしい回となり、当時アニメファンの間でも話題になったこともあります。
日本ではあまり接する機会のない西洋の騎士の物語でしたが、野田さんの描き出されるキャラクターたちは魅力的で、今も印象に残っている作品です。

『燃えろアーサー』動画
『燃えろアーサー』は『アーサー王伝説』を元にした、中世ヨーロッパが舞台の物語です。
もともとこの時間帯は、『マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『UFOロボ グレンダイザー』、『惑星ロボ ダンガードA』、『SF西遊記 スタージンガー』など、人気作が続いていました。
そんな中で、日本ではなじみの薄い西洋の騎士物語を取り上げたのですから、かなりの冒険作でした。
アニメブームも広がり、単に子ども向けではない作品をとの意向を、局やスポンサーも持っていたからかもしれません。
キャラクターも当時人気だった劇画家の御厨さと美さんの絵を原案に、野田卓雄さんが元の絵を生かしつつ端正なデザインにしてくれました。
私も、それまで『アローエンブレム グランプリの鷹』や『キャプテンフューチャー』など、野田さんが描かれるシャープで清潔感のあるキャラクターが好きでしたので、この作品も楽しみにしていました。
ただ、始まるとやはりそれまでのロボットものなど、一話完結に慣れていた視聴者にとって、史実を元にした西洋の中世の物語は少々敷居が高かったようです。
甲冑などもリアルに描こうとすると、どうしても灰色の地味なデザインになってしまいます。また、肝心のキャラクターたちの顔も隠されることになり表情も描かれません。
トリスタンやランスロットなど少年騎士たちの人気もあったのですが、視聴率的には苦戦し半年でいったん終了することになりました。そして1980年(昭和55年)4月からは、『燃えろアーサー 白馬の王子』として、リニューアルしました。
第2部では、より冒険ものらしくアーサーが水戸黄門のように身分を隠して諸国を回るという路線に変更されました。それでも、新たな人気を獲得は出来ず、第1部、2部合わせて、一年間で終了となりました。
作画的には、時々野田さんが作監を担当されましたが、あとは韓国での作画がメインでした。こちらは『宇宙海賊キャプテンハーロック』の時と同様、菊地城二さんが作監を担当されました。
『白馬の王子』の20話は、スタジオNo.1らしい回となり、当時アニメファンの間でも話題になったこともあります。
日本ではあまり接する機会のない西洋の騎士の物語でしたが、野田さんの描き出されるキャラクターたちは魅力的で、今も印象に残っている作品です。

『燃えろアーサー』動画
- 関連記事
-
- 1979年アニメショップの旅 その1
- 『あそぼトイちゃん』 祝 放映25周年
- 『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』 祝 放映40周年
- 『海底超特急マリンエクスプレス』 祝 放映40周年
- 本の持っていた価値の大きな変化 その3