和田誠さんに感謝
- 2019/10/27
- 11:35
イラストレーター、装丁家、エッセイスト、そして映画監督である和田誠さんが10月7日に83歳で亡くなられました。
和田さんといえば、『週刊文春』の表紙を長年手掛けられており、また『麻雀放浪記』や『怪盗ルビイ』などの映画監督でもあります。
また、映画の名セリフをイラストとともに紹介した『お楽しみはこれからだ』は、映画ファンでしたら誰もが一度は読んだ名作エッセイです。和田さんが若い頃から見てきた好きな映画の名セリフを、俳優のイラストとともに紹介した本からは、学生時代大きな刺激を受けました。
映画作品を、自分の視点で改めてその面白さを語られる文章を、愛読していました。そのうち刊行された『倫敦巴里』では、様々なパロディ(ご本人はパロディではなく「モジリ」だとおっしゃっています)を見せてくれました。例えば、今でも流行の一般に知られたストーリーを、それぞれの作家の文体で書くことも、和田さんは既に42年前にやっていたのです。
和田さんの似顔絵や、エッセイ、風刺からは、人を傷つけるようなキツい印象はありません。内には、強固な意志と頑固さをお持ちでしたでしょうが、それは決して他者に向けられるものではありませんでした。
抑制された品性の中に時にちょっとした毒も含まれることもあったからこそ、より魅力的だったのかもしれません。
その後、アニドウの『FILM1/24』で、22歳の頃、ディズニーのファンクラブ誌『ディズニージャーナル』に投稿されていたことを知りました。
和田さんは、アニメーションも多数手掛けていらっしゃいますが、元々ディズニー・ファンだったことも、より親しみを覚えました。
1993年(平成5年)に出版された『銀座界隈ドキドキの日々』は、若き時代の自伝エッセイです。大学卒業後、銀座にある広告デザイン会社、ライトパブリシティに務めておられた時代を綴られたものです。
社員デザイナーでありながら、アニメーションを作ったり、映画ポスターを作ったり、エッセイを書いたり、『話の特集』に参加されたりと、多才な和田さんの活躍は、この頃から始まっていました。この本は後に文庫化されましたが、その後も何度も読み直しました。
和田さんからは、好きなカルチャーを自分なりの視点や考えから考察し、それを発表することの楽しさを学ばせていただいたような気がします。
アニメファンの先輩でもあった和田誠さんに、心から感謝いたします。

和田誠さんの著作の数々と「ディズニー・ジャーナル」
和田さんといえば、『週刊文春』の表紙を長年手掛けられており、また『麻雀放浪記』や『怪盗ルビイ』などの映画監督でもあります。
また、映画の名セリフをイラストとともに紹介した『お楽しみはこれからだ』は、映画ファンでしたら誰もが一度は読んだ名作エッセイです。和田さんが若い頃から見てきた好きな映画の名セリフを、俳優のイラストとともに紹介した本からは、学生時代大きな刺激を受けました。
映画作品を、自分の視点で改めてその面白さを語られる文章を、愛読していました。そのうち刊行された『倫敦巴里』では、様々なパロディ(ご本人はパロディではなく「モジリ」だとおっしゃっています)を見せてくれました。例えば、今でも流行の一般に知られたストーリーを、それぞれの作家の文体で書くことも、和田さんは既に42年前にやっていたのです。
和田さんの似顔絵や、エッセイ、風刺からは、人を傷つけるようなキツい印象はありません。内には、強固な意志と頑固さをお持ちでしたでしょうが、それは決して他者に向けられるものではありませんでした。
抑制された品性の中に時にちょっとした毒も含まれることもあったからこそ、より魅力的だったのかもしれません。
その後、アニドウの『FILM1/24』で、22歳の頃、ディズニーのファンクラブ誌『ディズニージャーナル』に投稿されていたことを知りました。
和田さんは、アニメーションも多数手掛けていらっしゃいますが、元々ディズニー・ファンだったことも、より親しみを覚えました。
1993年(平成5年)に出版された『銀座界隈ドキドキの日々』は、若き時代の自伝エッセイです。大学卒業後、銀座にある広告デザイン会社、ライトパブリシティに務めておられた時代を綴られたものです。
社員デザイナーでありながら、アニメーションを作ったり、映画ポスターを作ったり、エッセイを書いたり、『話の特集』に参加されたりと、多才な和田さんの活躍は、この頃から始まっていました。この本は後に文庫化されましたが、その後も何度も読み直しました。
和田さんからは、好きなカルチャーを自分なりの視点や考えから考察し、それを発表することの楽しさを学ばせていただいたような気がします。
アニメファンの先輩でもあった和田誠さんに、心から感謝いたします。

和田誠さんの著作の数々と「ディズニー・ジャーナル」
- 関連記事