コメント
初めまして。吾妻ひでおで検索してきました。
吾妻さんが亡くなられたことは誠に残念です。あのような可愛い女の子を画きまくる漫画家は、それまで居なかったと思います。
私は「ざ色っぷる」をサンデーで読んで、SFとギャグとロリ(当時この言葉はまだ無かった)の入り混じった摩訶不思議な魅力に取り憑かれました。
「コロコロポロン」が放送されると聞いたとき、狂喜乱舞。
あの吾妻さんの絵がアニメになって動く。
「ななこSOS」の方が吾妻さんらしさが出ていたように思います。(少しですが)
オタク雑学を。
ななこSOSはアニメ化以前にイメージソングが作られ、レコード化していました。
歌うは山本正之さん。
そしてアニメ主題歌「オレンジのダンシング」。
ここまでは吾妻ファンなら誰でも知っていることですが、まだあるのです。
1995年に発売されたPC用ソフト吾妻ひでおに、ななこソングが収録されていました。
吾妻さんが亡くなられたことは誠に残念です。あのような可愛い女の子を画きまくる漫画家は、それまで居なかったと思います。
私は「ざ色っぷる」をサンデーで読んで、SFとギャグとロリ(当時この言葉はまだ無かった)の入り混じった摩訶不思議な魅力に取り憑かれました。
「コロコロポロン」が放送されると聞いたとき、狂喜乱舞。
あの吾妻さんの絵がアニメになって動く。
「ななこSOS」の方が吾妻さんらしさが出ていたように思います。(少しですが)
オタク雑学を。
ななこSOSはアニメ化以前にイメージソングが作られ、レコード化していました。
歌うは山本正之さん。
そしてアニメ主題歌「オレンジのダンシング」。
ここまでは吾妻ファンなら誰でも知っていることですが、まだあるのです。
1995年に発売されたPC用ソフト吾妻ひでおに、ななこソングが収録されていました。
Re: タイトルなし
ありがとうございます。
吾妻さんの描かれる、可愛い女のコとシュールなギャグは
当時は唯一無二でしたね。
私は、『どろろん忍者』も好きでした。
アニメの『コロコロポロン』は原作に近い絵でしたが、
『ななSOS』の方がテイストはちかかったかもしれません。
吾妻さんの描かれる、可愛い女のコとシュールなギャグは
当時は唯一無二でしたね。
私は、『どろろん忍者』も好きでした。
アニメの『コロコロポロン』は原作に近い絵でしたが、
『ななSOS』の方がテイストはちかかったかもしれません。