若林忠生さん「2019年 都展」に出展
- 2019/11/27
- 20:42
11月25日まで東京都美術館で行われていた、「2019年 都展」に行ってきました。
都展は、東京都及び東京都近郊に在住・在勤する絵を描く人たちが作品を発表する場です。1965年(昭和40年)に発足以来、55年間活動を拡げています。
今回は、この55周年記念ということで、東京都美術館の2階第3展示室と第4展示室に448点の作品が展示されました。
そこに、TCJ(現エイケン)の『鉄人28号』や『遊星少年パピイ』などで活躍され、、第一動画の『黄金バット』や『妖怪人間ベム』のキャラクターデザインでおなじみの若林忠生さんの作品も出品されていました。
若林さんは、アニメーションの世界から引退されてからは、主に水彩の風景画をメインに描き続けていらっしゃいます。
今回の都展にも、「観光船のりば(横浜)」と「目黒不動尊山門」の2作が展示されました。
「観光船のりば(横浜)」は、タイトルどおり横浜の観光船の発着場を描いたものです。
横浜駅東口から、みなとみらい、赤レンガ、山下公園とつなぐ、水上バスの発着場が描かれています。左右に大きな客船に挟まれて浮桟橋に着いているシーバスの姿は、サイズも小柄でどことなくチャーミングです。奥にはかもめも飛んでおり、港の雰囲気もピッタリです。
一番注目するところは、奥の空と海の水面の表現でしょう。若林さんはこのところ、川や池など積水面を描くことに注力していらっしゃいましたが、今回はいよいよ海です。
手前の濃い色から、奥に向かって明るくなる海面がまるで印象派の絵のようで、画面にそそぐ陽の光も感じられるようです。
奥の空の様子からも、夏の一日を切り取った港の風景が心地よい作品でした。
「目黒不動尊」は、東急目黒線の不動前駅から徒歩10分くらいにあります。平安時代の808年に創建されたとのことですので、1200年もの歴史があるお寺です。
江戸時代には、目黒不動として多くの参拝客で賑わったそうです。
若林さんの作品は、長年映像を手がけていらっしゃったからでしょうか、いつもレイアウトが決まっています。
この「目黒不動尊山門」も年季の入った山門と、手前の木の緑、そして奥の青空の配置が絶妙です。
こちらも夏のヒトコマなのでしょう、強い陽射しも手前の木の影で分かります。
今年も猛暑でしたが、絵の中では夏空の下、木々を抜ける風もさわやかに吹いているようでした。

若林忠生「観光船のりば(横浜)」

若林忠生「目黒不動尊山門」
都展は、東京都及び東京都近郊に在住・在勤する絵を描く人たちが作品を発表する場です。1965年(昭和40年)に発足以来、55年間活動を拡げています。
今回は、この55周年記念ということで、東京都美術館の2階第3展示室と第4展示室に448点の作品が展示されました。
そこに、TCJ(現エイケン)の『鉄人28号』や『遊星少年パピイ』などで活躍され、、第一動画の『黄金バット』や『妖怪人間ベム』のキャラクターデザインでおなじみの若林忠生さんの作品も出品されていました。
若林さんは、アニメーションの世界から引退されてからは、主に水彩の風景画をメインに描き続けていらっしゃいます。
今回の都展にも、「観光船のりば(横浜)」と「目黒不動尊山門」の2作が展示されました。
「観光船のりば(横浜)」は、タイトルどおり横浜の観光船の発着場を描いたものです。
横浜駅東口から、みなとみらい、赤レンガ、山下公園とつなぐ、水上バスの発着場が描かれています。左右に大きな客船に挟まれて浮桟橋に着いているシーバスの姿は、サイズも小柄でどことなくチャーミングです。奥にはかもめも飛んでおり、港の雰囲気もピッタリです。
一番注目するところは、奥の空と海の水面の表現でしょう。若林さんはこのところ、川や池など積水面を描くことに注力していらっしゃいましたが、今回はいよいよ海です。
手前の濃い色から、奥に向かって明るくなる海面がまるで印象派の絵のようで、画面にそそぐ陽の光も感じられるようです。
奥の空の様子からも、夏の一日を切り取った港の風景が心地よい作品でした。
「目黒不動尊」は、東急目黒線の不動前駅から徒歩10分くらいにあります。平安時代の808年に創建されたとのことですので、1200年もの歴史があるお寺です。
江戸時代には、目黒不動として多くの参拝客で賑わったそうです。
若林さんの作品は、長年映像を手がけていらっしゃったからでしょうか、いつもレイアウトが決まっています。
この「目黒不動尊山門」も年季の入った山門と、手前の木の緑、そして奥の青空の配置が絶妙です。
こちらも夏のヒトコマなのでしょう、強い陽射しも手前の木の影で分かります。
今年も猛暑でしたが、絵の中では夏空の下、木々を抜ける風もさわやかに吹いているようでした。

若林忠生「観光船のりば(横浜)」

若林忠生「目黒不動尊山門」
- 関連記事